LH 株式会社
~手ぶらで楽しめる屋上BBQでお得なプラン!~
LH株式会社(本社:東京都、代表取締役:林 昭信)が運営するバーベキュー場
https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
★ 団体限定<平日>手ぶらバラエティプラン
1人前大人5名様以上での平日ご予約限定!
大人利用料+ソフドリ飲み放題+食材(バラエティセット)が全部付きで特別価格!
5100円(税込)→ 特別価格4500円(税込)
<<<調味料、備品等も使い放題なので完全手ぶらでBBQが楽しめる>>>
▶︎プラン詳細/予約ページをみる◀︎
https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
*追加料金で、アルコール飲み放題付きにランクUPもできます。
*小学生/未就学児のお子様は対象外です。別途利用料等をご注文くださいませ。
*予告なく終了する場合があります。
https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
飲み放題
平日は4時間、土日祝は3時間、たっぷり飲めてこの安心価格!
○ソフトドリンク飲み放題400円(税込)
○アルコール飲み放題1600円(税込)
施設概要
〒238-0007神奈川県横須賀市若松町2丁目30-9階
横須賀モアーズシティ9階
○アクセス:京急「横須賀中央駅」西口下車
○収容人数:最大160名
○営業期間:2025年4月19日(土)~10月23日(火)
営業時間
○平日
1部12:30~16:30
2部17:30~21:30
○土日祝
1部11:00~14:00
2部15:00~18:00
3部19:00~22:00
休業日
施設の休館日に準じます。
前日17時までに予約がない場合、休業となることがございます。
https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
基本利用料金
○平日:大人1,600円 / 小学生800円 / 幼児無料
○土日祝:大人1,800円 / 小学生900円 / 幼児無料
*飲み放題/食材セットなどをご利用の場合は、別途料金がかかります
「BBQ テラス 横須賀モアーズシティ」の魅力
1.手ぶらでOK! 機材・炭の準備不要
2.食材・飲み物持ち込み自由! 好きなものを持ち寄って楽しめる
3.厳選食材セットあり! 精肉店直送のこだわり肉を提供
4.駅近の好立地! 屋上で開放的なBBQ体験
5.団体利用も歓迎! 貸切のご相談も可能
BBQ DAYSには明るく親しみやすいスタッフがそろう
この春
横須賀の大人気BBQスポットで
気軽にバーベキューを楽しんでみませんか?
https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
予約/詳細/お問い合わせ
○店舗公式サイト:https://www.tablecheck.com/shops/digiq-terrace-yokosuka/reserve
○電話番号:050-1720-7180 ※ご利用は事前予約制です
#BBQ DAYS 総合HP
https://bbqdays.jp/
#BBQ DAYS 横須賀モアーズシティ Instagram
https://www.instagram.com/digiq_yokosuka/
#BBQ DAYS 公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCbuzpwxIq31gw2c_2o5YvdA
#横須賀 BBQ手ぶら #横須賀 バーベキュー #BBQ #横須賀 BBQ 持ち込みOK #横須賀 #BBQ 横須賀 予約
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

古墳に甘味も。宿場町の記憶をつなぐ群馬県玉村町で、散りばめられた魅力と出合う【徒然リトルジャーニー】
埼玉県に接する群馬県南部に位置する玉村町。高崎市・前橋市・伊勢崎市・藤岡市と県内屈指の市にぐるりと囲まれるなか、いかにして輝きを放とうとしているのか。孤高の存在とも評すべき小さな町の様子が気にかかり、足を運んでみることにした。

七福神ってどんな集まり?御利益や特徴を出身国別で紹介! 大黒天・弁財天・毘沙門天【インド出身の神様編】
縁起物として人気の「七福神」。絵画や置物としてよく見かけたり、飲食店の名前にもなっていたりして身近ですよね。しかし、7人(本当は7柱と数えます)の神様がいること以外、詳しく知らないという方もいるのでは?実は、日本だけでなくインドや中国の神様もたくさん混ざっているんです! というわけで、七福神の神様それぞれを「出身国別」で詳しくご紹介します。今回は、インド出身の3人から!

落花生の歴史は神奈川県二宮町から始まった? 老舗『豆友』で150年の歩みを聞いた
落花生といえば千葉。教科書で習いました。確かに国内の落花生収穫量の1位は千葉県(※1)。全国で80パーセント以上のシェア率を誇る、屈強の存在感だ。しかし、日本でのその歴史はなんと神奈川県二宮町から始まったとか。そして驚くことなかれ。二宮の落花生は千葉の落花生とも違うんです!

【東京散歩コース】赤坂・四ツ谷〜歴史を感じる寺社と坂道、国宝の宮殿建築は必見!〜
赤坂は、東京でも指折りの繁華街だが、外堀通りの東側、日枝神社周辺は、背後に官庁街が広がっていることもあり、落ち着いた街並みになっている。清水谷公園がある一帯は紀尾井町。紀州家、尾張家、井伊家の中屋敷があったことが名の由来だ。紀尾井坂を上れば四谷見附の石垣も残り、歴史を感じる。『迎賓館赤坂離宮』は外国からの要人を迎えるところだが、見学できるのでぜひ訪ねたい。ネオ・バロック様式の宮殿建築や館内の華麗な装飾には言葉を失う。『東海道四谷怪談』ゆかりの寺社がある四谷寺町は、入り組んだ路地と坂の街。『消防博物館』や『新宿歴史博物館』も実物展示が多く見ごたえがある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら