たらればポーカー
新しいアミューズメント?「統合型リゾート」とは?
この度、新体験型アミューズメントバー『たらればポーカー(https://x.com/tararebapoker)』(所在地:大阪府茨木市)は、全国のポーカーを知る20歳以上の男女を対象に「IR(統合型リゾート)に関する調査」を実施致しました。
IR(統合型リゾート)調査
【調査概要】IR(統合型リゾート)に関する調査【調査期間】2025年1月30日~2025年1月31日【調査対象】全国20歳以上男女(調査モニター)【サンプル数】ポーカーを知る580名【調査委託】crestep合同会社
■約60%がYES!観光誘致にはポーカーなどのカジノイベントが有効!
IR(統合型リゾート)施設では、エンタメ要素、ショッピングやグルメなど、様々な体験ができる店舗やイベントが揃っています。今回のアンケートでは「IR(統合型リゾート)」がどのような影響を与える可能性があるか、調査しました。
IR(統合型リゾート)が観光誘致に役に立つか?という項目では、『はい(58.1%)』と主に外国人観光客のインバウンド需要として有効である。という回答が最多でした。
■IR施設は、地方などの地域貢献には欠かせない?!
今や頭脳トレーニングや戦略ゲームとしても注目を集めるポーカーですが、IR施設内で行われるイベントが、地域に反映され「教育プログラム」への取組みや、「地域のイベントとして活用されるとしたらどう思うか」というアンケートを実施したところ、『地域活性化に貢献すると思う』が28.0%と約3割は地域に貢献できると感じていました。
また、「IR施設の日本定着での必要な要素」として挙げられたなかでTOP3にランクインしたのは、『地元住民への配慮や雇用創出(38.9%)』と、ここでも地域への貢献を意識した回答でした。
外国人観光客の誘致や集客という点で、安全面や治安の維持は地域ぐるみで取り組む課題になると思いますが、それ以上に地域活性につながるアイディアや対策を提案していけるかが、IR(統合型リゾート)施設の普及につながるのかもしれません。
たらればポーカー
■店舗概要
店名:たらればポーカー
住所:
大阪府茨木市駅前4-1-2 アイエムハウスビル2階
営業時間:
月~金/18:00~23:00
土日/13:00~23:00
定休日:水曜日
電話:070-4517-0799
URL:https://tarareba-poker.jp/
【公式SNS】
instagram:https://www.instagram.com/tarareba_poker/
X(旧ツイッター):https://x.com/tararebapoker
アミューズメント情報ページ:https://oncasimonster.jp/information/
【会社概要】
社名:合同会社RYO
所在地:大阪府茨木市駅前4丁目1-2
資本金:300,000円
代表:永田丈也
設立:令和5年8月1日
事業内容:アミューズメント施設の経営/古物の売買/飲食店業/靴の卸売/経営に関するコンサルティング
オフィシャルHP:https://raise-your-odds.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

山形県庄内地方では田植えが終わったら「にくもち」を食べる!? 餅好きにはたまらない“さなぶり”のごちそう
かつて農業が機械化されていなかった時代、田植えは親戚、ご近所さん、友人、知人……と総出で行うものでした。そして田植えが終わった後に、その祝いと手伝ってくれた人たちへのお礼として、ごちそうを振る舞う宴・さなぶりがありました。山形県最北の町であり、鳥海山の麓にある遊佐町(ゆざまち)で、さなぶりの時に食べられていたのが「にくもち」なのです。イラストを拡大して見てみてね~。

市場ツアーに三線ライブも! 『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』で、朝から晩まで心躍る琉球バザール体験
那覇の幹線・国道58号沿いに立つ『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』。市場ツアーや三線ライブなど、街を愛するスタッフが用意するこだわりたっぷりの仕掛けを体験すれば、ディープな那覇の魅力を発見できること間違いなし!

「街ナカ」に泊まって旅をもっとおもしろく! ホテル「OMO(おも)」ってなんだ?
北海道から沖縄まで、全国に16施設展開する星野リゾートのホテルブランド「OMO(おも)」。「街ナカ」に立つこのホテルには、街を楽しみつくすための仕掛けがたっぷり用意されているらしい。いったいどんな仕掛けが? 「OMO」を知って、泊まって、旅先の街をもっとOMOしろがっちゃおう!

奥平信昌が残した計り知れない功績。長篠の戦いにおいて注目したい籠城戦とは
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの刻であるぞ!春も半ばとなり新緑の美しい季節となったわな。黄金週間もあって皆にとっては新年度の忙しさから一息つける頃合いなのではないか?じゃが! 400年前、戦国時代においては、この時期は我ら武士にとっては戦の繁忙期でもあった。厳しき冬が明け、民の田植えも大方終わった時期じゃからな。名のある多くの戦は4、5月に起こっておるのじゃ。賤ヶ岳(4/21)、大坂の陣(4/26)、桶狭間(5/19)、などがその例じゃな!昨年(2024年)のこの時期の戦国がたりでは、応仁の乱を解説いたした。複雑怪奇な応仁の乱を全3回にてなんとか解説したで気になる者は読んで参るが良い。