株式会社PROMOTION BRASIL
日本ブラジル友好交流年(外交関係樹立130周年)記念イベント
イベント基本情報
イベント名:ブラジリアンデージャパン群馬2025
開催日程:2025年4月26日(土)・27日(日)
開催時間:11:00 ~ 20:00
会場:太田市運動公園 (群馬県太田市飯塚町1059-1)
主催者:株式会社PROMOTION BRASIL
代表者:幕田 マリオ
後援:外務省・駐日ブラジル大使館・在東京ブラジル総領事館・
群馬県・太田市・伊勢崎市・大泉町・大泉町観光協会
イベント概要(目的)
日本・ブラジル外交関係130周年祝う
2025年は日本とブラジルの外交関係樹立130周年にあたる重要な年にあたります。本イベントは、この長年の友好関係を祝うとともに、両国のさらなる交流と相互理解を深める場となります。
ブラジル文化の発信と交流促進
群馬県は多くのブラジル系住民が暮らす地域であり、ブラジリアンデーを通じてブラジル文化を広く発信し、日本社会との文化交流を一層活発にします。
多文化共生の推進
群馬県に住む外国人コミュニティ(ブラジル人をはじめとする多国籍の住民)と日本人の相互理解を深め、共生社会の実現を目指します。
地域経済の活性化
ブラジル文化を活かした飲食、音楽、観光の要素を取り入れ、地元企業や商店、自治体との連携を強化し、地域経済の発展にも寄与します。
コンセプト
「日本とブラジル130年の友情を祝う祭典」
長年の友好関係を称え、未来に向けたさらなる絆を深める場となることを目指します。
「群馬で感じるリトル・ブラジル」
サンバ、カポエイラ、ブラジリアンフード、音楽など、多彩な文化を体験しながら、群馬県にいながらブラジルの雰囲気を楽しめるイベントです。
「文化と人をつなぐ架け橋」
ブラジル人・日本人をはじめとする多国籍の人々が、文化・食・音楽・スポーツを通じて絆を深め、共に楽しむことができる交流の場を創出します。
会場での主なコンテンツ:
音楽ライブ(出演アーティスト・バンド)
ダンスパフォーマンス(サンバ、カポエイラなど)
ブラジル料理・グルメフェス・シュハスコ・パステル等
ブース出展(企業、観光、NPO、文化紹介など)
特別ゲスト・出演者: Mamonas Assassinas - O Legado
マモナス・アサシナスは、1990年代に大ブレイクしたブラジルのコメディ・ロックバンドです。ユーモアあふれる歌詞と型破りなパフォーマンスで知られ、ロック、フォロー、パゴージ、ヘビーメタル、ポルトガル音楽などをユニークに融合させたスタイルで人気を集めました。
1995年に唯一のスタジオアルバム Mamonas Assassinas をリリースし、200万枚以上を売り上げる大ヒットを記録しました。Pelados em Santos、Vira-Vira、Robocop Gay、1406 などの曲が特に人気となり、ブラジルで最も有名なバンドの一つとなりました。
しかし、1996年3月2日、バンドを乗せた飛行機がサンパウロのカンタレイラ山脈で墜落し、メンバー全員が命を落とすという悲劇的な結末を迎えました。活動期間は短かったものの、マモナス・アサシナスは今もブラジル音楽界に語り継がれています。
マモナス・アサシナスのレガシー
2024年に公開された映画 Mamonas Assassinas - O Legado は、彼らの成功までの道のりと、その突然の終焉を描いた作品です。バンドの成り立ちから急激な成功、そして悲劇的な事故までをリアルに再現し、多くの人々の記憶を呼び覚ましました。映画は往年のファンの懐かしさを刺激するとともに、新しい世代のファンを獲得しました。
さらに、この映画のために結成されたバンドが今、大ブレイクしています!オリジナルのマモナス・アサシナスのエネルギーとユーモアを忠実に再現した彼らのライブは大盛況で、ブラジル国内で話題となっています。
そして、このバンドが「ブラジリアンデー・ジャパン・群馬2025」のメインアクトとして出演決定!
オリジナルのマモナス・アサシナスの楽しさとユーモアを存分に再現し、観客を熱狂させること間違いなしです。日本のブラジル人コミュニティにとって、忘れられない最高のショーとなるでしょう!
来場者数の見込:
昨年は2万3千人の来場者を記録。今年も2日間で2万人以上の来場者を見込んでおります。
開会式のご案内
「ブラジリアンデージャパン群馬2025」の開会式を、以下の通り開催いたします。
日時:2025年4月26日(土)13:00~
本イベントは、日本とブラジルの外交関係樹立130周年を記念し、多文化共生を促進することを目的としています。開会式には、以下の来賓をお迎えする予定です。
外務省 (中南米局長)
群馬県知事
駐日ブラジル大使
在東京ブラジル総領事
太田市長
伊勢崎市長
大泉町長
議員の方々
各企業の代表
他
本イベントを通じて、日本とブラジルの友好関係のさらなる発展、そして群馬県における多文化共生の推進を目指します。メディア関係者の皆様のご取材・ご報道を心よりお待ちしております。
メディア関係者向け情報:
入場料:無料
公式ウェブサイト:www.braziliandayjapan.com
SNS:facebook: braziliandayjp / Instagram: brazilianday.japan
お問い合わせ先
0276-57-8629 / 090-6799-7320 (幕田 マリオ)
email: makuda@promotionbrasil.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

初夏は森林浴散歩に出かけよう!江東区「海の森公園」へ。新生活疲れにもおすすめ
すがすがしい青空のもと、心地良い風を感じられる季節がやってきました。新年度が始まってからしばらく経ち、新しい生活にも少しずつ慣れてきたという方も多いでしょう。そんな今だからこそ、おすすめしたいのが森林浴散歩です。風薫る初夏は森林浴にぴったりで、新生活の疲れも癒やされそうです。今回は都内で森林浴を楽しめる「海の森公園」を散歩してみました。

台中市の“廃”。入場料を払った先にあるのは廃墟となった遊園地だった【台湾“廃”めぐり】
廃墟となった施設は大変魅力的ですが、ほとんどは立入禁止です。それが入場料を払って触れられる“廃”だとしたら最高ですね。そんな廃遊園地があります。ただし台湾の台中市ですが……。

そもそも浮世絵とはなにか?どうやって作られる?学芸員さんに聞く浮世絵のイロハ【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.1】
江戸時代中期以降、江戸の町は人口100万人を超える世界有数の大都市。その頃の江戸の町を舞台にした2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、主人公・蔦屋重三郎(蔦重)が、浮世絵の版元として成功するまでの物語だ。今回訪れた『太田記念美術館』は、浮世絵専門美術館としては世界トップレベルの約1万5000点を収蔵。お話を聞いたのは、『太田記念美術館』の主幹学芸員・赤木美智さん。浮世絵の成り立ちや蔦重が活躍した頃の浮世絵師について、まずは教えていただいた。