BLACK TIDE BREWING 合同会社
Kesennuma Beer Festival 2025 - Kesennuma Beer Festival実行委員会主催、2025年5月24日に開催
BLACK TIDE BREWING(2020年に気仙沼にて操業開始した気仙沼初のクラフトビール醸造所)気仙沼商工会議所、(一社)気仙沼地域戦略、気仙沼地域開発(株)の4団体で構成された、Kesennuma Beer Festival実行委員会は、2025年5月24日(土)に気仙沼市内湾エリア「南町海岸公園」で「 Kesennuma Beer Festival 2025 」を開催します。
開催の背景
昨年2024年9月21日(土)、22日(日)の2日間で同実行委員会による「 Kesennuma Oktoberfest 2024 」を開催し、雨にもかかわらずたくさんのお客様にご来場いただき、遠方からのビアファンと地元気仙沼の人たちの新たなコミュニティーができたことを体感できる特別な時間を作ることができました。
そこでKesennuma Beer Festival実行委員会として5回目のイベント「 Kesennuma Beer Festival 2025 」を、5月24日(土)に開催いたします。今回もたくさんのお客様に来場いただき、気仙沼の食や海、人の素晴らしさ、楽しさ、元気を伝えられるよう盛り上げていきたいと思います。
イベントの詳細
イベント詳細
今回の出店店舗は、クラフトビールは「BLACK TIDE BREWING」、日本酒の酒蔵「男山本店」をはじめ、気仙沼の美味しい食事を楽しめるお店が計15店舗出店いたします。
イベント開催中はステージ上でBLACK TIDE BREWINGのブルワーによるトークセッションや抽選会等を予定しております。
出店店舗
[Kesennuma Beer Festival 実行委員会]TEL:0226-28-9640
MAIL:kesennumabeerfestival@gmail.com
担当:滝 真弥
BLACK TIDE BREWING HP:https://blacktidebrewing.com
[左:BLACK TIDE BREWING ヘッドブルワー James,右:BLACK TIDE BREWING 社長 丹治]
BTB インスタ アカウント
BTB HP
KBF インスタ アカウント
気仙沼さ来てけらいん
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら