一般社団法人 日本自動車連盟
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)茨城支部(支部長・幡谷 史朗)は、4月2日(水)にイオンモール水戸内原1階メインコート(茨城県水戸市)にて、主催3団体(JAF、科学警察研究所、公益財団法人交通事故総合分析センター)など計10団体・企業が協力して、「水戸市 チャイルドシート使用普及キャンペーン 2025」を開催します。
キャンペーン告知画像
このイベントでは、チャイルドシートまたはジュニアシート、ブースタークッションを使用していない、あるいは正しく使用されていない保護者やドライバーに適切な使用の重要性をお伝えします。
■イベント概要
【日時】2025年4月2日(水)10時から18時まで
【開催場所】イオンモール水戸内原 1Fメインコート(茨城県水戸市内原2-1)
【内容】
(1)ステージ
1. 茨城県ご当地ヒーロー「時空戦士イバライガー」による交通安全ショー
2. 水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」によるグリーティング
3. 茨城県警察・JAFによる交通安全啓発ステージ
(2)子ども安全免許証発行
交通安全クイズに答えて運転免許証そっくりな顔写真入りのカードを発行
(3)チャイルドシート展示と相談
チャイルドシートの種類や選び方についてチャイルドシートメーカーやJAFスタッフへ相談できるコーナーを設置
(4)アンケートコーナー
アンケート回答者にJAFオリジナルノベルティを進呈
【主催】JAF、科学警察研究所、公益財団法人交通事故総合分析センター
【協力】水戸市役所、茨城県警察本部、茨城トヨタ自動車株式会社、ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社、コンビ株式会社、ナカバヤシ株式会社、CTP JAPAN株式会社
■チャイルドシートの使用状況全国調査結果2024年 https://jaf.link/3TdqGyz
JAFが警察庁と合同で実施している調査において、茨城県のチャイルドシート使用率は65.2%と、全国平均の78.2%を大きく下回る結果となり、2000年にチャイルドシート着用が義務化され25年となる現在も、依然として着用の意識が低いことを示しています。また、全国的に見ても30.2%が正しく取り付けできておらず、継続的に着用および正しい取付方法の普及に努めて参ります。
■JAFウェブサイト「チャイルドシート完全ガイド いつまで必要?取り付け方は?」
https://jaf.link/3oHzsbR
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】飯田橋・神楽坂〜上って下ってまた上る……路地という名の迷路をさまよう〜
神楽坂という粋な町名の由来には諸説あるが、坂の途中に高田穴八幡の旅所があり、祭礼のときにこの地で神楽を奏したからという説が有力。明治中期から昭和初期にかけては東京屈指の繁華街となり、花街としても栄え、毘沙門天 善國寺の縁日でにぎわった。いまでは雑貨屋やカフェが並ぶおしゃれタウンとなり、個性的な書店のある本の街としても注目される。さらに、花街の面影を残す横丁や坂道などとあいまって風情のある景観をつくり出している。外濠を挟んだ飯田橋側に目を向ければ、「東京のお伊勢さま」と呼ばれる東京大神宮がある。縁結びの御利益で知られ、お守りや絵馬、おみくじなども縁結び関連が多い。

古墳に甘味も。宿場町の記憶をつなぐ群馬県玉村町で、散りばめられた魅力と出合う【徒然リトルジャーニー】
埼玉県に接する群馬県南部に位置する玉村町。高崎市・前橋市・伊勢崎市・藤岡市と県内屈指の市にぐるりと囲まれるなか、いかにして輝きを放とうとしているのか。孤高の存在とも評すべき小さな町の様子が気にかかり、足を運んでみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら