唐津Farm&Food
楽しさからはじめるサステナブルな環境活動
環境ロドリゲス
早稲田大学の環境系学生サークル「環境ロドリゲス」は、2024年10月より、廃プラスチックの新たな価値創造を目指すプロジェクト「Precious Plastic Waseda」をスタートしました。捨てられたプラスチックを資源として再生し、体験型ワークショップを通じて、学生や地域住民が気軽に楽しみながら環境問題に取り組める機会を提供しています。
Precious Plastic Waseda 体験型ワークショップ
環境活動をもっと楽しく、身近に
Precious Plastic Wasedaは、毎日の生活で廃棄されるペットボトルキャップやコンタクトレンズケースを回収し、その場でカラフルな櫛やアクセサリーに生まれ変わらせるワークショップを実施しています。環境活動にありがちな「手間がかかる」「制限される」といったネガティブなイメージを払拭し、誰もが楽しみながら参加できる環境づくりを目指しています。
体験型ワークショップ
また、活動にはLCA(ライフサイクルアセスメント)を導入し、科学的かつ定量的な評価を行っています。2024年10月から2025年2月のわずか4ヶ月間で、約27.58kgのプラスチックを回収し、そのうち4.35kgをリサイクルしました。これにより、約6.81kgのCO2排出削減効果を実現しています。
ペットボトルキャップをリサイクルした櫛
ペットボトルキャップをリサイクルした櫛
地域の美容院とのコラボレーション
地域の美容院とも連携し、廃棄されるカラーチューブのプラスチック蓋を回収して櫛を製作するプロジェクトも進行中です。美容業界と環境活動を結びつけ、新たなリサイクルモデルを地域に根付かせています。
早稲田大学内でも回収活動を展開
早稲田大学内にも専用のプラスチック回収ボックスを設置し、学内の学生や教職員の環境意識向上とともに、地域で完結する循環型リサイクルシステムの確立を目指しています。
イベント出展・コンテスト実績
イベント出展
- 2024年11月 「早稲田祭」出展
- 2024年11月 TBS主催「地球を笑顔にする広場」参加
- 2025年2月 板橋区主催「第24回 環境なんでも見本市」出展
- 2025年3月 「しんじゅくこどもまつり」「みんなのAWARD 15」参加
コンテスト
- 2024年8月 「第3回 NEOアワード」最終審査通過
- 2025年2月 新宿区主催「第18回 新宿エコワン・グランプリ」奨励賞受賞
唐津Farm & Food(Precious Plastic Karatsu)と唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム フラワーポットプロジェクト
唐津Farm & Food(Precious Plastic Karatsu)とのコラボレーション予定
NPO法人唐津Farm & Foodが展開する「Precious Plastic Karatsu」とのコラボレーションを予定しています。同団体は、唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームとともに地域で発生するプラスチックゴミをクリエイティブに再生し、サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指すプロジェクトを推進しています。特に、美しい唐津の海を守るため、海洋プラスチックゴミの問題に取り組んでおり、地域の自然環境と生態系を次世代へ引き継ぐことを目指しています。
https://karatsu-f-f.com/single-project.html
Precious Plastic Waseda
Precious Plastic Waseda SNS・WEB お問い合わせ最新情報やイベント情報を随時発信中!
Instagram:preciousplastic_waseda
Facebook:Precious Plastic Waseda
Website:Precious Plastic Waseda公式サイト
私たちは、楽しさと実践を通じて持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら