SENDAI STATION BREWERY Fermenteria (ファーメンテリア)
仙台駅ナカから直送!できたての"しゅわしゅわ"生クラフトサケ&発酵ドリンクを限定提供
勝花藏(しょうかぐら)株式会社が運営する仙台駅ナカ醸造所 SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(ファーメンテリア) は、2025年3月15日(土)~16日(日)に開催される ルクア大阪10周年イベント「クリエイターズCAFE」 に出展いたします。
当蔵について
仙台駅ナカで毎日酒造りし、その場で生まれる“本物の造りたて”という幻の味わいをお届けする、新発想の都市型マイクロ醸造所です。
街の発酵屋さん(ファーメンテリア)として、ノンアル商品もバラエティ豊かに揃え、お酒が飲める方も飲めない方もシームレスに楽しんでいただける商品をお届けします。
提供アイテム
ルクア大阪10周年限定ボトル(ハイビスカス スパークリングサケ)
ルクア大阪10周年限定ボトル(ハイビスカス スパークリングサケ)
ルクア大阪10周年を記念し、本格的な瓶内二次製法で造った「ハイビスカス スパークリングサケ」 を特別デザインのオリジナルボトルで限定販売いたします。
クラフトサケ「Sake Baby(サケベイビー)」
仙台駅ナカの醸造所から直送する できたての"しゅわしゅわ"生クラフトサケ。Alc.5%で、ジューシーな甘酸っぱさと発泡感が絶妙にマッチ。米粒のほのかな食感が心地よいアクセントに。
蔵人だけが知る、タンクの中でぷくぷくと発酵するもろみ。
その初期--まさに“お酒のベイビー期”の味わいにインスピレーションを得て生まれた「サケベイビー」は、まるで蔵の中にいるかのような体験を、お届けします。
サケベイビー3種
ノンアル発酵ドリンク「Rice Brew Milk(ライスブリューミルク)」
ノンアル3種
イベント概要
イベント名:ルクア大阪10周年イベント「クリエイターズCAFE」
開催日時:2025年3月15日(土)~16日(日)10:30~19:00
開催場所:ルクア 9F LUCUAホール〒530-8558 大阪府大阪市北区梅田3丁目1−3
参加方法:自由入場(どなたでもご入場いただけます)
勝花藏株式会社
SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(ファーメンテリア)
【所在地】宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 仙台駅1F tekute dining
【電話番号】022-797-0885(受付時間:10:30~20:30)
【問い合わせ先】team@shokagura.com
【ウェブサイトURL】https://www.fermenteria.co
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.11
関西初出展!ルクア大阪10周年限定ボトルも登場!SENDAI STATION BREWERY Fermenteria が「クリエイターズCAFE」に出展
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら