一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F
イベント期間中の約2ヶ月間、公園内の花たちがつなぐ開花リレーやイベントなどをお楽しみいただくことができ、花たちとの距離がぐっと縮まります。
(C)Ken Narahashi
国営昭和記念公園(立川市・昭島市)では、「フラワーフェスティバル2025」を3月20日(木・祝)から5月25日(日)までの期間で開催いたします。
期間中は寒咲ナノハナを皮切りにサクラ、チューリップ、ネモフィラ、シャーレーポピーなどが次々と開花・見頃を迎えます。また、花にちなんだ飲食メニューの提供や、花の魅力をより深く知ることができるイベントも多数開催予定です。
今年のイベントキャッチコピーは想いをこめて2つ
今年のイベントキャッチコピーは2つとしました。一つ目は『きみとの距離が、ぐっと縮まる季節。』で、二つ目は『きみと紡ぐ、花色の時間。』です。
これは当公園の特色でもある「花との距離の近さ」を伝える意味があり、また、一緒に来園していただいた方(ご家族や大切な方)がいらっしゃる場合は、来園を機にその方との距離がぐっと縮まると良いという想いもこめています。そして、一緒に過ごす時間が「花の色のように鮮やかで美しいものであること」を祈る意味で、二つ目のキャッチコピーにつなげています。
期間中はいつ来園されても花が咲いておりますので、この機会にお気に入りの花を見つけて距離を縮めてみてはいかがでしょうか?
園内を彩る主な花たち
■開花リレーのスタートを担う寒咲ナノハナ
ナノハナの早生種で、他の花たちに先がけて春を感じさせてくれます。まだ肌寒い季節に一面を黄色に染めるその姿を見ると心が和みます。
写真は昨年の開花の様子です
■誰もが開花を待ち望むサクラ
当公園では代表的な品種であるソメイヨシノの他にも、シュゼンジカンザクラやヨウコウなど31品種約1,500本のサクラが植えられており、品種ごとの特徴をお楽しみいただけます。
写真は過去の開花の様子です
■色鮮やかなチューリップ
渓流広場チューリップガーデンには約260品種25万球のチューリップの他にも、ムスカリが3品種8万球植栽されており、その開花とともにメルヘンな世界が一面に広がります。
写真は過去の開花の様子です
■最後に開花するシャーレーポピー
開花リレーの最後を締めくくるのが、今年は花の丘に植栽されたシャーレーポピーです。今年はカスミソウも一緒に植栽されており、例年とは違った風景をお楽しみいただける予定です。
(C)Ryo Tajima
開花時期は気温等により変化するため、詳しくは公園ホームページをご覧ください。
開花状況はこちらをご覧ください
花の魅力をより深く知っていただくイベントを多数開催!
花木をバックにシャボン玉が舞うフォトジェニックタイムや写真撮影イベントは、写真を通じてその魅力にふれていただくことができます。
また、ここでご紹介させていただくもののほかにもフォトスポットの設置や写真撮影会などを開催予定です。
■花たちの魅力を引き立てる「シャボン玉のフォトジェニックタイム」
(C)Yukihito Ono
今年は初めてサクラをバックにシャボン玉を飛ばすほか、昨年は実施していなかった平日にも開催し、より多くの方に参加いただけるようにしました。花木をバックにシャボン玉が舞う幻想的な風景をぜひ、お楽しみください。なお、雨天時はシャボン玉に影響が出るため中止となります。
開催日は開催場所により異なるため、詳しくは公園ホームページをご覧ください。
詳しい情報はこちらをご覧ください
■チューリップガーデンを無人の状態で撮影できる「スペシャル撮影タイム」
このような無人の風景も撮影していただけます
昨年も実施し、大人気だったイベントを今年も開催します。フォトジェニックタイム同様に平日にも開催予定で、チューリップたちと自分の間に他の人が介在することのない風景を撮影していただけます。
開園時間の9:30から10:00までの限定30分間のイベントで、誰もが撮りたいと思う無人の風景を撮影するチャンスです!参加費も無料となっていますので、ぜひご参加ください。
詳しい情報はこちらをご覧ください
今回紹介したもの以外にも、ネモフィラが咲く花畑や、海上自衛隊東京音楽隊による野外コンサート、老若男女を問わず楽しめるこどもの日イベントなども開催予定です。また、花や春をイメージした飲食メニューなども多数ご用意しております。
それらをまとめた特設サイトも開設しておりますので、そちらも合わせてご覧ください。
皆さまのご来園を花たちとともにお待ちしています。
【お問い合わせ先】
国営昭和記念公園 国営昭和記念公園管理センター
住所 東京都立川市緑町3173
電話 042-528-1867
(運営管理)
昭和記念公園 パークス共同体
代表企業 一般財団法人公園財団
構成員 西武造園株式会社
(公式ホームページ)
https://www.showakinen-koen.jp/
(イベント特設サイト)
https://www.showakinen-koen.jp/flower-festival/
(公園公式SNS)
X https://twitter.com/showakinenpark
instagram https://www.instagram.com/showakinenpark/
facebook https://www.facebook.com/showakinenkoen/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら