東急ホテルズ
初回回収で3カートンの使用済み石鹸をリサイクル工場へ送付
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel (東京都新宿区、総支配人 西川克志)は、Clean the World(R)が展開する宿泊されたお客様が使用した固形石鹸をリサイクルするホスピタリティ業界の固形石鹸リサイクリングプログラムに参画、2025年3月31日(月)に初回の回収を実施いたしました。
詳細を見る
Clean the World(R)は、アメリカで設立された社会的企業です。世界中のホスピタリティ業界で廃棄される固形石鹸などを回収し、石鹸や衛生用品にリサイクルして生活困難な地域へ寄付、衛生状態の改善支援を目指すプログラムを展開しています。BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotelが参画するのはClean the World Asiaのプログラム。日本、香港、マカオ、シンガポール、台湾の89 のホテルとパートナーシップを結び、2014 年以来、537t以上の石鹸をリサイクルし、400万個以上の石鹸などをアジア全域の慈善団体に配布しています。
2025年3月31日(月)の初回の回収では、従来破棄処分となる宿泊のお客様が使用後に残された固形石鹸3カートンが、新たな石鹸に生まれ変わるために香港のリサイクル工場へと送られました。
初回は3カートンの石鹸を回収
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotelは、これまでにも循環型リサイクルシステム「BEAUTYCLE」を導入した客室バスアメニティボトルのボトルtoボトルでの再利用の実現や、ホテル館内装飾に使用した桜の枝や花をアップサイクルした商品の企画・販売を行うなど、SDGsの観点から地球環境負荷の少ないホテルを目指した取り組みを進めてまいりました。
今回のホスピタリティリサイクリングプログラムへの参画においても、東急ホテルズが掲げる「地球にやさしいホテル」「まちにやさしいホテル」「ひとにやさしいホテル」を目指し、ホテル事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
【Clean the World(R)について】Clean the World(R)は、アメリカで設立された世界中の数百万人の命を救うことを使命とする社会的企業です。世界8,100 以上のホテルとリゾートをパートナーとし、使用済みの石鹸やアメニティを回収し、リサイクルした石鹸と衛生用品を劣悪な公衆衛生環境にある子どもたちや家族に配布し、衛生環境の改善に取り組んでいます。2009年以来、127か国で7,000万個以上の石鹸を配布してきました。そのほかにも、ボランティア、衛生管理教育、災害時協力などの活動も行い、社会問題や環境問題の解決に取り組んでいます。
公式ウェブサイト:https://cleantheworld.org
Clean the World Asia
Clean the World Asiaは、アジアの5つの市場 (香港、日本、マカオ、シンガポール、台湾)の89のホテルとパートナーシップを結び、活動しています。2014年以来、537,000kg以上の石鹸をリサイクルし、4,153,000 個の石鹸と 692,000 個の衛生キットをアジア全域の100を超える慈善団体に配布しました。その大部分はフィリピンの子供や家族、台風救援センターに届けられています。
【BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel概要】
地上の喧騒から離れた特別な空間を楽しむ都会のラグジュアリーホテル。39階以上の広々とした客室は、日本の伝統文化を織り交ぜたインテリアと東京を一望する眺めが特徴です。最上層では、唯一無二の空間での独創的な食体験や、日本の大地の恵みを体感できるスパ、そしてペントハウス5室を有する「天空のプライベートヴィラ」にて、360度見渡す限りの絶景とともに自分自身に戻る時間をお過ごしいただけます。
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1「東急歌舞伎町タワー」18・39~47階
TEL:03-6233-8800(代表)
公式ウェブサイト:https://www.bellustartokyo.jp
※本プレスリリースに掲載されている情報は発表日現在のものです。最新情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
※写真はイメージです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.10
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel『Clean the World(R)』の固形石鹸リサイクルプログラムに参画
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

初夏は森林浴散歩に出かけよう!江東区「海の森公園」へ。新生活疲れにもおすすめ
すがすがしい青空のもと、心地良い風を感じられる季節がやってきました。新年度が始まってからしばらく経ち、新しい生活にも少しずつ慣れてきたという方も多いでしょう。そんな今だからこそ、おすすめしたいのが森林浴散歩です。風薫る初夏は森林浴にぴったりで、新生活の疲れも癒やされそうです。今回は都内で森林浴を楽しめる「海の森公園」を散歩してみました。

台中市の“廃”。入場料を払った先にあるのは廃墟となった遊園地だった【台湾“廃”めぐり】
廃墟となった施設は大変魅力的ですが、ほとんどは立入禁止です。それが入場料を払って触れられる“廃”だとしたら最高ですね。そんな廃遊園地があります。ただし台湾の台中市ですが……。

そもそも浮世絵とはなにか?どうやって作られる?学芸員さんに聞く浮世絵のイロハ【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.1】
江戸時代中期以降、江戸の町は人口100万人を超える世界有数の大都市。その頃の江戸の町を舞台にした2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、主人公・蔦屋重三郎(蔦重)が、浮世絵の版元として成功するまでの物語だ。今回訪れた『太田記念美術館』は、浮世絵専門美術館としては世界トップレベルの約1万5000点を収蔵。お話を聞いたのは、『太田記念美術館』の主幹学芸員・赤木美智さん。浮世絵の成り立ちや蔦重が活躍した頃の浮世絵師について、まずは教えていただいた。