国立大学法人岡山大学
2025(令和7)年 4月 8日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月12、13日に「ストーリーテリング研修」を本学津島キャンパスの一般教育棟で開催しました。マーキュリッチ株式会社の野村尚義取締役を講師として招聘し、本学大学院生ら13人が参加しました。
ストーリーテリングとは、話を物語などのストーリー性を付けて情報を伝える手法であり、ビジネスの場面だけではなく、相手に“刺さり、記憶に残る話し方”のスキルのひとつとして、さまざまな場面で注目されているものです。
研修では、講義だけではなく、グループワークやグループ内での発表、資料作成等に意欲的に取り組みました。また講師の野村取締役からは、ストーリーテリングの基礎だけではなく、日常生活のエピソードなどを織り交ぜながら実践的なノウハウの説明が行われ、参加者らの発表においてもポジティブなアドバイスが行われました。
参加者らの実施後アンケートでは、「自分の足りない部分を発見でき、他の人と共有することでさらなる学びにつながった」、「意識的に継続して実施し、日々のコミュニケーションや就職活動に活かしたい」などの意見があり、日頃の研究活動だけでなく、就職活動や日々のコミュニケ―ションにも生かせる能力を学べる良い機会となりました。
研修の最後には、佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAから「今回の研修によって劇的に明日から能力が向上するわけではありません。2日間で学んだことを日々、実践して身につけていくものだと思います。また、学んだストーリーテリングを生かして、相手に“変化を体感させること”が重要だと思います。どれだけ研究で新しい発見をしても、それが同僚の研究者や社会の皆さんに伝わらなければ意味がありません。また伝えた後に、相手の心に残ること、行動が変化することも大切です。今回の研修を生かして、より多くの方に変化を体感させてみてください」と参加者の大学院生へのエールも込めてあいさつしました。
本学は研究ファーストの研究大学として、さまざまな分野で研究活動等を実施しています。大学という高等教育機関での研究活動は、最先端であるため、その内容が社会に対してわかりにくいこともあります。また分野が非常に細分化されており、同じ分野でもわかりにくいこともあります。今回の研修は、単なる情報の羅列でなく、話し手の意図に沿って、聞き手の感情を動かし、行動に駆り立てるための筋書きと語りを重視しており、さまざまな場面で役立つものです。今後も研究だけではなく、研究活動の周辺領域のスキルも身につけ、知識から新しい価値を創出できるナレッジワーカーの育成を戦略的に実施していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
なお本件は、本学が採択を受けている国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」の取り組みの一環として実施しました。
研修の様子
講義を行う野村取締役
ストーリーテリングをもとにして発表を行う参加者
参加者らにエールを送る佐藤副理事・副学長・上級URA(中央)
◆参 考
・マーキュリッチ株式会社
https://www.mercurich.com/
・岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)
https://www.ou-spring.orsd.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択 ~高度な知識と未来思考で社会変革を導く博士人材育成プログラム(OU-SPRING)を実施へ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002130.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(OU-SPRING)非研究型海外研修を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002985.000072793.html
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課(OU-SPRING事務局)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8462
E-mail:ou-fellowship◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14163.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら