株式会社 KIRANAH RESORT
~3年目を迎える2025年は「愛犬の健康」をテーマに獣医師と協働しコンテンツを展開~
株式会社 Kiranah Resort(読み:キラナリゾート、本社:東京都千代田区)が運営する屋外レジャー・レストランの複合施設「キラナガーデン豊洲」は、大人気イベント『キラナわんわんデー』2周年を記念した、わんわん感謝祭を2025年2月9日(日)に開催いたします。2022年2月から毎月11日を『キラナわんわんデー』と定め、巨大特設ドッグランの設置や、運動会、ファッションショーなど、愛犬と飼い主が全力で楽しめるイベントコンテンツを提供し、ドッグフレンドリーな施設を目指してきました。3年目を迎える今年は、「愛犬の健康」をテーマに設定。獣医師やドッグトレーナーと協働し、よりハッピーなわんわんライフを愛犬と一緒に長く続けられることを目指したイベント企画・開催を通じて新たなチャレンジをしてまいります。
詳細はHPまたはInstagramで随時発信してまいります。
・HP:https://www.kiranahresort-toyosu.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/kiranah_garden_toyosu
■2月9日(日)「キラナわんわんデー」2周年感謝祭概要
<日時>
2月9日(日)11時~17時
<場所>
キラナガーデン豊洲
※会場へのアクセスはこちらhttps://www.kiranahresort-toyosu.com/access/
<イベント内容>
1.獣医による健康チェック(参加料:500円・事前予約あり)
獣医師によるわんちゃんの健康チェックを頭数限定で開催!
※BBQご利用のお客様は無料で参加できるコンテンツです。
―獣医師―
荒川篤尭
2025年3月六丁動物病院を開業予定
―事前予約はこちら―
お電話にて受付中:03-6910-1818
2.わんわん運動会・マッサージ会
特設ドッグランで、愛犬と一緒に元気いっぱい身体を動かしましょう!マッサージ講習会も実施いたします。
―ドッグトレーナー―
佐々木健太
ABOUT DOGS代表。犬のしつけ方インストラクターとして、楽しく幸せな犬との関わり合い方を広めるために、パピートレーニング、問題行動改善、セミナー、イベントなどから小学校でのふれあい教室、イベントでの講師、コラム執筆など幅広く活動中
3.わんわんランウェイ
キラナで一番の映えスポット、プールエリアにレッドカーペットが登場!素敵なお洋服で写真撮影が可能です。
4.各種ブース出展
わんちゃんグッズや食事など、わんちゃん関連企業が多数出展予定。
<特典>
BBQご予約で2周年特別豪華プレゼントを用意
1.先着50名様にキラナオリジナル“デニムバッグ”プレゼント
2.わんちゃん用BBQ牛生肉50gプレゼント
<参加方法>
●予約して利用
BBQ・レストランCREAのご予約をお願いいたします。
※レストランではわんちゃん用ごはんをご用意しております。
●予約なしで利用
当日、入口付近のキラナわんわんデー受付ブースにて、ワンドリンクチケットのご購入をお願いいたします。
・ノンアルコール:1,000円(税込)/人
・アルコール:1,300円(税込)/人
※小学生以下無料
<その他>
キラナわんクラブ会員のみなさまは、入口付近のキラナわんわんデー受付ブースにて会員カードのご提示をお願いします。新規会員希望の方は、同じく受付ブースにて受付をさせていただきますのでご来場の際は受付ブースにお越しください。
■施設概要
施設名 :キラナガーデン豊洲
公式サイト:https://www.kiranahresort-toyosu.com/
住所 :東京都江東区豊洲6-5-27
交通 :新交通ゆりかもめ 市場前駅 徒歩10分ほど
施設面積 :約7,000平方メートル
席数 :BBQ施設 700席 レストラン100席
電話番号 :03-6910-1818
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら