スタート:地下鉄銀座線京橋駅―(1分/0.1㎞)→国立映画アーカイブ―(2分/0.2㎞)→警察博物館 ポリスミュージアム―(11分/0.7㎞)→GINZA SIX―(4分/0.3㎞)→豊岩稲荷神社―(11分/0.7㎞)→東京ミッドタウン日比谷―(3分/0.2㎞)→日比谷公園―(9分/0.6㎞)→日比谷図書文化館―(16分/1.2㎞)→愛宕神社―(1分/0.1㎞)→NHK放送博物館―(14分/0.9㎞)→東京タワー-(4分/0.3㎞)→増上寺―(9分/0.6㎞)→芝大神宮―(4分/0.3㎞)→秋田屋―(3分/0.2㎞)→ゴール:JR・東京モノレール 浜松町駅

◆約6.4㎞/約1時間40分/約8500歩

1 国立映画アーカイブ

映画ファン必見スポット

7階の常設展示室では主に日本映画をテーマに、映画フィルムやポスター、スチール写真、台本、撮影機材などを展示。2階長瀬記念ホールOZUでは企画ごとに1日2~3回、国内外の名画を上映している。4階には映画専門の図書室もある。

住所:東京都中央区京橋 3-7-6/営業時間:11:00~18:30(図書室は12:30~)/定休日:月・上映準備・展示替期間/アクセス:地下鉄銀座線京橋駅から徒歩1分
illust_2.svg

2 警察博物館 ポリスミュージアム

警察活動を見て・学び・体験できる

1階「ピーポくんホール」には、パトカー、白バイ、ヘリコプターなどの実車が展示され、子供は制服を試着して記念撮影ができる。明治~平成の事件史を展示するコーナーでは、社会を騒がせた事件の数々を振り返ることができる。

住所:東京都中央区京橋3-5-1/営業時間:9:30~17:00/定休日:月(祝の場合は翌日)/アクセス:地下鉄銀座線京橋駅から徒歩2分
illust_2.svg

3 GINZA SIX

コンセプトはワールドクラスクオリティ

地下2階~地上6階を中心にした商業施設をはじめ、1階に観光案内を行うツーリストサービスセンター、地下3階に観世能楽堂がある。屋上には約4000㎡の敷地をもつ庭園「GINZA SIXガーデン」もある銀座エリア最大の複合施設。

住所:東京都中央区銀座6-10-1/営業時間:10:30~20:30(レストランは11:00~23:00。店舗により異なる)/定休日:無/アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅から徒歩2分
illust_2.svg

4 豊岩稲荷神社

ビルの谷間の隠れ神社

すずらん通りから「豊岩稲荷神社」と刻まれた石柱を目印に路地を入る。朱塗りの壁の先に祠ほこらがあり、2体のキツネが鎮座する。明智光秀の家臣が創建したという古社で、昭和初期の歌舞伎役者・市村羽左衛門からの崇敬が篤(あつ)かったという。縁結び、火除けの神として、今なお参詣者は多い。

illust_2.svg

5 東京ミッドタウン日比谷

日比谷の新しいシンボル

昭和5年(1930)建築の三信ビルディング、かつては東洋一のオフィスビルといわれた日比谷三井ビルディング。2つのビルの跡地を中心に再開発されたオフィス兼商業施設の複合ビル。日比谷公園を望む6階のパークビューガーデンにも注目。

東京ミッドタウン日比谷前のゴジラは高さ3m。シン・ゴジラがモデルという
東京ミッドタウン日比谷前のゴジラは高さ3m。シン・ゴジラがモデルという
住所:東京都千代田区有楽町1-1-2/営業時間:11:00~21:00(レストランは~23:00。店舗により異なる)/定休日:無/アクセス:東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線日比谷駅から徒歩1分
illust_2.svg

6 日比谷公園

花と緑に包まれた都心のオアシス

幕末には松平肥前守などの屋敷があったが、明治時代に陸軍練兵場となり、明治36年(1903)に日本初の洋風近代式公園として開園。大噴水を中心にした園内には、4月のチューリップ、5月のバラなど四季の花が咲く。

illust_2.svg

7 日比谷図書文化館

公園内の三角形の建物は“知”の拠点

100年以上の歴史を誇った都立日比谷図書館が、図書館、ミュージアム、カレッジが一体となり「千代田区立日比谷図書文化館」として開館。常設展示室では千代田の歴史や文化財、特別研究室では江戸~昭和戦前の古書に触れることができる。

住所:東京都千代田区日比谷公園1-4/営業時間:10:00~22:00(土は~19:00、日・祝は~17:00)/定休日:第3月/アクセス:東京メトロ丸の内線・日比谷線霞ヶ関駅から徒歩5分
illust_2.svg

8 愛宕神社

急階段を上って標高26mの愛宕山へ

慶長8年(1603)、徳川家康の命により江戸の防火の守り神として創建。86段の「出世の階段」を上ると丹(に)塗りの門の先に社殿が立つ。桜田門外の変の際、大老井伊直弼を襲う前に水戸浪士が集結した場所でもあり、境内には記念碑も立つ。

illust_2.svg

9 NHK放送博物館

世界最初の放送専門ミュージアム

東京放送局(NHKの前身)が大正時代にラジオの本放送を開始した愛宕山にあるミュージアム。さまざまな展示やイベントを通して放送の歴史や魅力を紹介する。大型スクリーンで8K放送の迫力を体感できる「愛宕山8Kシアター」は必見。

住所:東京都港区愛宕2-1-1/営業時間:9:30~16:30/定休日:月(祝の場合は翌日)/アクセス:地下鉄日比谷線神谷町駅から徒歩8分
illust_2.svg

10 東京タワー

過去から未来へ。トップデッキツアー

高さ250mのトップデッキは体験型展望ツアー「トップデッキツアー」(要予約)のみのVIP展望台。未来都市を感じさせる空間から楽しむ展望は、SF映画の一場面を見ているよう。

illust_2.svg

11 増上寺

豪壮な建物に目を奪われる大寺院

明徳4年(1393)創建。慶長3年(1598)に現在地に移転し、徳川一門の菩提寺に。かつては48の坊中寺院、100軒以上の学寮が立ち、3000人の僧が修行をしていた。14代将軍家茂の正室・皇女和宮ゆかりの茶室「貞恭庵」がある。

本堂裏には徳川家将軍などが眠る徳川家墓所がある
本堂裏には徳川家将軍などが眠る徳川家墓所がある
illust_2.svg

12 芝大神宮

「だらだら祭り」で知られる古社

寛弘2年(1005)創建。源頼朝や徳川幕府の信仰を得て繁栄し、広重の浮世絵にも描かれた。毎年9月11日~21日の秋の大祭は、期間の長さから「だらだら祭り」と呼ばれる。20基以上の神輿が繰り出し、縁起物のショウガを売る店が出る。

illust_2.svg

13 秋田屋

浜松町のサラリーマンの社交場

開店と同時に満席になり、やがて店先で立ち飲み客があふれる浜松町の名物居酒屋。名物のたたき(豚のど軟骨)は242円は1日110本(1人1本)限定なのでお早めに。もつ焼きは2本1皿396円、牛もつにこみ、牛もつにこみどうふ各550円。

大きめサイズで食べごたえがある串焼きは、レモンサワーとの相性もピッタリ!
大きめサイズで食べごたえがある串焼きは、レモンサワーとの相性もピッタリ!
住所:東京都港区浜松町2-1-2/営業時間:15:30~21:00LO(土は~20:00LO)/定休日:日・第3土・祝/アクセス:都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分
illust_3.svg

歩いたらもっと美味しいご褒美グルメ

煉瓦亭

日本の洋食の草分け

明治28年(1895)創業。当時はフランス料理を出していたが、ご飯に合う料理をと考えられたのが洋食。ポークカツレツ1700円、元祖オムライス1500円などの発祥の店といわれ、千切りキャベツや皿盛りご飯もこの店が発祥。

日比谷松本楼

毎年9月25日は「10円カレー」

明治36年(1903)に開園した日比谷公園とともに誕生。当時、ハイカラな人たちに「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが流行した。名物のハイカラビーフカレー(ミニサラダ付き)1058円は、デミグラスソースが隠し味。

住所:東京都千代田区日比谷公園1-2/営業時間:11:000~20:30LO(3Fフレンチは~21:00LO)/定休日:無/アクセス:東京メトロ千代田線・日比谷線・三田線日比谷駅から徒歩3分

取材・文・撮影=塙 広明(アド・グリーン)

バッキンガム宮殿を模したという迎賓館赤坂離宮から四谷の寺町へ。自然派なら四季の花が咲く新宿御苑も楽しみ。変化に富む都心散歩のあとは、新宿末廣亭の夜席を楽しむもよし、新宿ゴールデン街や『どん底』でちょっと一杯ひっかけてから帰るのもいい。
今回のコースは都心のど真ん中を歩きます。高層ビルだけでなく、有栖川宮公園や毛利庭園など緑あふれる癒やしの空間が随所に残るこのエリア。街を代表する六本木ヒルズや国立新美術館などに加え、幕末から明治期の歴史を感じる寺や神社などもぜひ巡りたい。最後は山王祭で知られる山王日枝神社に参拝して締めくくっては。