東京都の記事一覧

2481〜2500件(全4882件)
noimage
ニンニク香る濃厚コク味噌スープのラーメンが旨い!池袋『麺処 花田 』
サンシャイン60通りから一本路地裏にある濃厚味噌ラーメンの人気店。近隣には激辛ラーメンの超有名店や同じ味噌ラーメンの行列店などが出店する熾烈な競争エリアにありながらも、こちらも負けじと行列を作っている。
noimage
個性豊かな新宿5エリアの魅力を写そう!「しんじゅく観光フォトコンテスト2022」が12月26日まで開催中
新宿区全体の魅力を発掘する「しんじゅく観光フォトコンテスト2022」が2022年12月26日(月)まで開催中だ。
noimage
『銀座スイス』の数量限定ランチ・元祖カツカレーセットで老舗洋食店の味とこだわりを堪能する
東京メトロ銀座駅から徒歩3分、カツカレー発祥の店として知られる老舗洋食店『銀座スイス』。ランチメニューで大人気の元祖カツカレーセットは、数量限定なので開店早々売り切れる日もあるそう。定番のカツレツやハンバーグなど、歴史ある洋食メニューだけでなく、洋食屋さんのシュウマイや昭和のグラタンなどオリジナルメニューも充実している。
noimage
『銀座 スケベニンゲン』でランチ。一度聞いたら忘れない名前のその店は、南イタリア料理の老舗レストラン
銀座三丁目にある、ちょっとドキッとする名前のそのお店は、温かい雰囲気の南イタリア料理のレストラン。名物料理は見た目も珍しいパスタ料理・フリッタータ。このお店でしか食べられないやさしい味わいが今日もお客さんを魅了する。
noimage
畑の前のベーカリー、石神井公園『ベルナールハラ』サクサク生地の絶品シュークリームは地元住民の密かな楽しみ
駅から離れていて目立たないけれど、地元住民に愛されている石神井のべーカリー『ベルナールハラ』。愛されるのも納得。小さな店で作られるパンとシュークリームには、有名店に負けないおいしさが詰まっていた。
noimage
『横濱 本丸亭 新橋店』。丸鶏豚ガラを丁寧な仕事で炊きあげる、淡麗だが旨味あふれる塩ラーメン
『本丸亭』と言えば、神奈川淡麗系の名店。その味を受け継ぐ『横濱 本丸亭 新橋店』が、新橋駅烏森口から徒歩3分の場所にある。透き通ったスープに自家製手揉み縮れ麺、注文毎に包むワンタンに、ラーメンには珍しい春菊トッピング。あっさりながら味わい深い塩ラーメンが自慢の店だ。
noimage
【2022年11月】編集部おすすめ祭り&イベントinformation!
11月は古本まつりにカレーフェスと、神田神保町がアツい! さらに、酉の市やいちょう祭りなど晩秋を感じさせるイベントも盛りだくさん。上着を羽織って、秋空の下でお祭りを楽しもう!
noimage
油そばが名物の池袋『寵児』。居酒屋メニューを導入して新たな魅力が増えた
池袋駅西口近くの池袋西一番街にある『寵児』。2010年の開店以来、幾度となく油そばを食べに訪れたが、2022年6月30日に油そばなどが食べられる居酒屋としてリニューアルオープン。その味を確かめるべく、訪ねてみた。
noimage
昭和へタイムスリップ! 抹茶スイーツが楽しめる池袋の古民家カフェ「Chanoma」
池袋とは思えないほど緑が豊かで、ゆっくりとした時間が流れているニシイケバレイ。2021年12月、ここに築70年以上の古民家をリノベーションして生まれたのが「Chanoma(チャノマ)」です。
noimage
雑司ヶ谷鬼子母神に近い『yurucafe』は、地元の人たちが集う憩いのカフェ
安産・子育ての神として崇められる鬼子母神のお堂があることから「鬼子母神」とも呼ばれる法明寺。その近くにある『yurucafe』は、コミュニケーションの場として地元の人たちを中心ににぎわっている。鬼子母神への散歩の途中に立ち寄るのにも最適だ。
noimage
下北沢のおすすめランチ11選!ラーメン、定食、サンドイッチ。旨い店を幅広く紹介
一帯の再開発により変化著しい下北沢。古くから愛され続ける店から新たにオープンしたニューフェイスまで、様々な飲食店が街を賑わせるなか、今回はランチにおすすめしたい店をピックアップ! ラーメンに定食、サンドイッチにタコスなど幅広いバリエーションで紹介する。
noimage
身体に優しいグルテンフリーのパンケーキと餅スイーツに大満足 『Cafebar&Dining Obi』 ~黒猫スイーツ散歩 人形町編⑧~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”人形町編の第8弾です。
noimage
【神楽坂って、どんな街?】江戸時代から続く坂と横丁の宝庫。個性的な寺社、雑貨屋、書店、居酒屋、フレンチの名店までがそろう迷宮の花街。ただし物価は高め。
神楽坂の中心にあるのは長い一本の坂道。そこから大小さまざまな道が無数に延びているのがこの街の特徴だ。しかし、主要なスポットのほとんどがその坂道に面していないのだから心にくい。秘するが花という言葉は、この街のためにある気がする。
noimage
担々麺の真骨頂!池袋『六坊担担面』で楽しむ日式、成都式の2種の味
ラーメンプロデューサー・渡辺樹庵さんが手掛ける担々麺専門店『六坊担担面』。日式と成都式、まったく味わいの異なる2種類をメニューの基本としている。本場・中国にまで足を運んで食べ歩き、渡辺さんの好奇心と探求の上に生み出された味だ。いつもその発想に驚かされる渡辺さんプロデュース店。今回はどんな味が待っているのだろう。
noimage
【週末民話研究】江戸の怪談「本所七不思議」を巡る
墨田区には「本所七不思議パネル」なるものがあり、「本所七不思議(ほんじょななふしぎ)」をモチーフにした壁画を見ることができるとのこと。本所七不思議とは、江戸時代から伝わる本所(東京都墨田区)の怪談話のことを指します。「おいてけ〜おいてけ〜」で有名な怪談「おいてけ堀」や、「落葉なき椎」「足洗邸」など、伝承によっては7つ以上のエピソードもあるのだそうです。
noimage
要町に隠れたつけ麺の名店『麺舗十六』は、うどんのような自家製麺が自慢
地下鉄有楽町・副都心線要町駅から徒歩6分。立教大学に近く、大きな寺院の裏手の住宅地にひっそりと店舗を構える『麺舗十六』。アパートの一室にある店舗は10席ほどのカウンター席のみと、こぢんまりしているが、昼時ともなると行列をつくる。古川さん一家が営んでおり、つけ麺のおいしさもさることながら、アットホームな雰囲気も人気の理由のようだ。
noimage
まだ見ぬ宝物は見つかるか?わざわざ行きたいマイナー駅
ターミナル駅では1日数十万人が乗降する東京。一方で利用客が極端に少ない“マイナー駅”も存在する。そこにはいったい何があるのだろう?普段はわざわざ降りぬ3つの駅を探索してみた!
noimage
『Manhattan Bakery & Wine Bar』に行ってきた!要町・千川に10/12オープン マンハッタンベーカリー
2022年10月12日、Manhattan Bakery & Wine Bar(マンハッタンベーカリー&ワインバー)が要町・千川にオープンしました。素材にこだわったパンやナチュールワイン、カフェ、旬の食材を使ったヘルシーなデリメニューを提供しています。この記事では『Manhattan Bakery & Wine Bar』のアクセスや店舗情報、販売メニュー、店内の様子、実際にパンを食べた感想を紹介します。店内にカフェスペースがあり、ゆっくりくつろげます!
noimage
1日210分・40杯の限定営業。中野『らあめん ジャ』の醤油屋が作る伝統の醤油、鶏を極めた中華そば
2021年10月1日、“醤油の日”に中野に誕生した『らあめん ジャ』。1日210分、40杯のみ限定で提供するラーメンは、鹿児島県大隅半島の醤油屋が作るこだわりの醤油や国産鶏など、素材の旨みを最大限に生かしたシンプルで洗練された一杯。オープンして1年、早くもリピーターで賑わう新星ラーメン店だ。
noimage
高円寺『味噌ラーメン専門店 味噌一 高円寺店』で秘伝の味噌ダレを使ったラーメンを
有名なラーメン店がいくつも生まれてきた環七通り。『味噌ラーメン専門店 味噌一 高円寺店』もそのひとつとして長く愛されている。自慢の味は創業社長が8年かけて作り上げた味噌ダレがポイントだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ