野口観光マネジメント株式会社
一夜限りのイベントを今年も実施致します。
野口観光マネジメント株式会社が運営する『函館湯の川温泉 湯元啄木亭(支配人:西岡浩樹/北海道函館市湯川町1丁目18番15号)』は、2025年7月12日(土)に前回大好評だったまぐろ解体ショーを今年も開催致します。
湯元啄木亭では、7月12日(土)の夕食バイキングにて一夜限りのまぐろ解体ショーを実施致します。
また、イベント実施に伴い特別なプランも販売しております。
- 【7/12(土)限定】まぐろ解体ショー開催!一夜限りのスペシャルバイキング(1泊2食付き)
ご宿泊プランはこちら
https://book.noguchi-g.com/booking/result?code=6ddff2fd472fed68e6cd59995d28b4aa&checkin=2025%2F07%2F12&checkout=2025%2F07%2F13&type=plan&is_day_use=false&order=recommended&is_including_occupied=true&hotel_plan_codes=18103783&adults=2&kids_tiers=%5B%5D&room_count=1&hotel_plan_code=18103783&mcp_currency=JPY
日帰りプランはこちら
https://book.noguchi-g.com/booking/result?code=6ddff2fd472fed68e6cd59995d28b4aa&checkin=2025%2F07%2F12&checkout=2025%2F07%2F13&type=plan&is_day_use=false&order=recommended&is_including_occupied=true&hotel_plan_codes=11317962&adults=2&kids_tiers=%5B%5D&room_count=1&hotel_plan_code=11317962&mcp_currency=JPY
7/12(土)のご夕食バイキングでは、まぐろの解体イベントを特別に開催いたします!
当日は和洋中多彩の夕食バイキングと解体ショーで捌いた、新鮮なまぐろもお召し上がりいただけます。みんなで、啄木亭の夏を楽しもう!
<イベント詳細>
開催日:7月12日(土)
17:00~まぐろ解体ショー 1部
19:00~まぐろ解体ショー 2部
※ご夕食は上記時間で2部制となります。時間は当日のご案内となります。
前回実施のご様子
夏メニューイメージ
また、当日は北斗浜分太鼓様にお越しいただき、1階ロビーにて和太鼓の演奏も実施致します。
是非、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
- 【お得で便利な札幌⇔函館間送迎バス毎週3日間運行中】
札幌⇔函館間の送迎バスを毎週運行中です。
満席になり次第受付を終了いたしますので、お早めのご予約をお願いしています。
最少催行人員8名以下の場合は、高速バスへ振替となる場合がございます。予めご了承ください。
【札幌⇒函館運行日】月曜日・水曜日・金曜日出発
【函館⇒札幌運行日】水曜日・金曜日・日曜日出発
【料金】お1人様につき片道2,500円(税込)
(※ホテルへの電話または公式ホームページからご宿泊ご予約済みのお客様は、お1人様につき片道2,000円(税込)となります。)
【運行時間/札幌⇒函館】札幌駅10:00出発~樽前・八雲にて休憩~15:00頃ホテル到着
【運行時間/函館⇒札幌】ホテル10:00出発~七飯・長万部・ルスツにて休憩~16:00頃札幌駅到着
札幌方面からお越しのお客様には大変ご好評いただいている送迎バス、函館⇔札幌間で運行しているのは函館地区では野口観光のみでございます。お客様のご利用をぜひともお待ちしております。
※送迎バスの詳細については公式WEBサイトをご覧ください。
https://www.takubokutei.com/access/
- 公式SNSアカウント
■公式ホームページ(https://www.takubokutei.com/)
■公式Instagram(https://www.instagram.com/yumoto_takubokutei/)
■公式X(https://twitter.com/takubokutei)
■公式LINE(https://lin.ee/D4n1TOy)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら