CAMPARI JAPAN株式会社
渋谷を眼下に望むルーフトップラウンジで、トップバーテンダーがこの日限りの極上のフレアショーとカクテルをお届けします
CAMPARI JAPAN(本社:東京都港区/代表取締役社長:阿部 哲)は、株式会社ICONIC LOCATIONS JAPAN(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:稲塚 晃裕)が運営するCE LA VI TOKYO(東京都渋谷区道玄坂1-2-3東急プラザ渋谷17階・18階)とコラボレーションを実施し、7名のバーテンダーが集結する「SEVEN SPIRITS」を開催いたします。
昨年8月に同店で開催されたRed Luminary Loungeでは多くのお客様にご来場いただき、大変ご好評いただきました。
今年はさらに規模を拡大し、7名のバーテンダーがそれぞれの技と個性を存分に発揮します。
目を奪われること間違いなしの2名のフレアバーテンダーによるダイナミックなショーと、5名のバーテンダーがそれぞれこだわり抜いたオリジナルカクテルの美しい色合いや芳醇な香り、斬新な味わいに驚かされることでしょう。
渋谷の夜景と共に、7名のバーテンダーが奏でる一夜限りのショータイムを、上質な音楽とCE LA VI特製のフィンガーフードとともに心ゆくまでご堪能ください。
■ゲストバーテンダー
【フレアバーテンダー】
後藤 啓介 氏TGIフライデーズ・ワールドバーテンダーチャンピオンシップ2008世界チャンピオン。 Newsweek「世界が尊敬する日本人100人」に選出され、TVや映画にも多数出演する実力派バーテンダー。
鈴木 明広 氏HIGH-FIVE2025優勝、JUNKIE NIGHT2018優勝をはじめ、数々のタイトルを誇る。現在はフレアスクールの講師として、後進の指導にも力を入れている。
【バーテンダー】
伊藤 博之 氏CAMPARIグループ・カクテルグランプリ2023チャンピオン。
18歳でバーテンダーを始め、20歳でカフェバー開業、22歳からはBARコンサルタントも経験。2018年には故郷・埼玉県三郷市で「BAR Eight Rabbit」を開業し、地域に新たなBAR文化を根付かせた。
眞柳 壮良 氏渋谷のThe Music Bar cave shibuyaのヘッドバーテンダー。バックパッカーとして30ヵ国以上を訪れ、音楽、アパレル、映画など多様なカルチャーを吸収。得た知識と経験をカクテルに反映し、独自のスタイルを確立している。
清水 海輝 氏奈良ホテルでキャリアをスタートし、現在はXEX WESTのヘッドバーテンダー兼バーマネージャーとして活躍。ワールドクラス2018・2019でセミファイナリストに選出されるなど確かな実力を持ち、イベントや海外ゲストシフトにも多数参加。現在はコーヒーの知識も深めつつ、ミクソロジーと融合させた唯一無二のカクテルを創作している。
小川 尚人CAMPARI JAPANブランドアンバサダー。CAMPARIカクテルコンペティション2018で日本チャンピオンに輝き、アジア大会にも出場。世界各地でゲストバーテンディングを行い、ドイツ・ミュンヘンの名店「シューマンズ バー」にも招かれるなど、繊細かつバランスの取れたカクテルで国際的な評価を受けている。
白井 智也CAMPARI JAPANブランドアンバサダー。フレンチシロップブランドのアンバサダーを経て、2024年より現職に就任。飲食業界での豊富なレシピ開発経験を持ち、飲食事業にも幅広く精通する。
■イベント概要
開催日:2025年5月20日(火)
時間 :18:00~23:00
会場 :18F CE LA VI RESTAURANT & SKY BAR内「SKY DECK」
住所 :東京都渋谷区道玄坂1-2-3東急プラザ渋谷18階
電話番号:0800-111-3065(フリーコール)
料金 :入場料 2,000円(税込・フィンガーフード含む) ※ドリンク代別途
ご予約:不要
■CE LA VI TOKYOについて
シンガポールの「マリーナベイ・サンズ」のルーフトップをはじめ、世界で展開するCE LA VI。2019年12月、日本初上陸店としてCE LA VI TOKYOがオープン。
“The pursuit of pleasure~喜びの探求~”をコンセプトに掲げ、ミクソロジー×音楽×料理を軸にした大人の社交場。革新的なモダンアジアン料理を提供するファインダイニング「CE LA VI RESTAURANT & SKY BAR」、アジアンバーガーなどを提供するカジュアルダイニング「BAO by CE LA VI」、インターナショナルな雰囲気が漂うクラブラウンジ「CE LA VI CLUB LOUNGE」、そして、渋谷の絶景を見渡せるルーフトップテラス「CE LA VI SKY MUSIC TERRACE」。これらが連動し“喜びの探求”を可能とした総合エンターテインメント空間として、人種や世代を超えた極上のエンターテインメントをすべての人に届けます。
■CAMPARI JAPANについて
カンパリグループ(本社:イタリア・ミラノ)におけるアジア地域への投資の一環として、 2020年にCT Spirits Japan(シーティースピリッツジャパン)を合弁会社として設立しました。
2024年4月1日付で商号をCAMPARI JAPAN 株式会社に変更し、CAMPARI GROUPの100%子会社として、グループの関連会社であることを明確化することにより、日本国内における洋酒市場のさらなる発展及び事業拡大を目指します。
【製品に関するお問い合わせ】
CAMPARI JAPAN株式会社 カスタマーサービス
【TEL】03-6455-5810
【FAX】03-6631-0760
【MAIL】customerservice_jp@campari.com
【営業時間】月曜~金曜(9:00~18:00)※休日:土日祝日
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

「五月晴れ」は5月の晴天じゃない!? 話のタネにもなる、間違いやすい天気の言葉を知ろう
すっきりとした青空が広がる五月晴れ(さつきばれ)……。過ごしやすい5月の晴天を表す言葉かと思いきや、実は本来の意味は違うことをご存じでしょうか? 五月晴れのように、実は間違って使われている気象にまつわる言葉はたくさんあります。正しい使い方を知って、散歩中の話のタネやニュースをチェックするときの知恵にしてみませんか。

【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは
「ゲームの本」と言われても、ぱっと思い浮かべるものは、それぞれ全く違うのでは。なぜかと言えば、その範囲はあまりに広いからだ。始めに多くの人が思い浮かべるのは「雑誌」だろうか。『ファミリーコンピュータMagazine』『ファミコン通信(現・ファミ通)』『ゲーメスト』など数え切れないほどあり、メジャーな雑誌はコンビニでも買えた。

タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』
相鉄本線、さがみ野駅。南口を出るとすぐ幹線道路が東西に走り、チェーンのレストランやパチンコ屋やブックオフなんかが並ぶ、とりたてて特徴のない郊外の住宅地といった風情の一角だが、そこにぽつりとタイ・ラオス料理店が佇(たたず)んでいるのは、さまざまな偶然と、縁とがあったから。