株式会社ジェイアール東海ホテルズ
ロビーラウンジ 「シーナリー」にて、バーテンダー出身の総支配人が考案した、豊橋にちなんだ3種のオリジナルカクテルを5/13(火)~5/31(土)の期間限定で販売!
ホテルアソシア豊橋(豊橋市花田町西宿:総支配人 久保 儀一)の1階 ロビーラウンジ 「シーナリー」では、バーテンダー出身の総支配人 久保が考案した、ホテルアソシア豊橋オリジナルカクテル3種を5/13(火)~ 5/31(土)の期間限定で販売します。「新幹線」や「手筒花火」、豊橋が主要生産地の食用ミニバラ「ベルローズ」など、豊橋をイメージした初夏を彩る限定カクテルとともにシーナリーで特別な時間をお過ごしください。
ホテルアソシア豊橋オリジナルカクテル3種
5/13は「カクテルの日」
カクテルの日とは、1806年アメリカ・ニューヨークの新聞に「カクテルの定義」が掲載されたことにちなんで制定された記念日です。ホテルアソシア豊橋のロビーラウンジ 「シーナリー」では、8席のカウンター席もあり、バーの醍醐味であるバーテンダーの所作を間近でご覧いただけます。これまでホテルのバーに訪れたことのない方も、この機会に気軽にカクテルの魅力に触れてみませんか。
エクスプレス (ノンアルコール)
エクスプレス
ほんのり甘酸っぱいピーチ風味と心地よい炭酸が喉を刺激するノンアルコールカクテル。青と白で豊橋駅から発着する新幹線をイメージしました。
TEZUTSU (アルコール)
TEZUTSU
ジンベースにミントとレモンを合わせ、清涼感のある味わいに。タイムをあしらい、手筒花火が夜空に舞い上がる様子を表現しました。
リッシュローザ (アルコール)
リッシュローザ
「ベルローズ」の花をイメージし、パッションフルーツの甘さの中にもラムの力強さを感じる情熱的なカクテルに仕上げました。
「カクテルの日」カクテル
・エクスプレス (ノンアルコール) ¥1,000
・TEZUTSU (アルコール) ¥1,400
・リッシュローザ (アルコール) ¥1,400
◆販売期間:2025/5/13(火)~2025/5/31(土)
◆販売店舗:1F ロビーラウンジ 「シーナリー」
◆提供時間:10:00~22:00 (ラストオーダー21:30)
「ホテルマンによる大人のためのおうちで愉しむカクテル講座」
5/13(火)には、豊橋市まちなか図書館にて「ホテルマンによる大人のためのおうちで愉しむカクテル講座」を開催します。バーテンダー出身の総支配人が、実演を交えてカクテルの魅力をお伝えします。講座終了後より、ホテルアソシア豊橋1F ロビーラウンジ 「シーナリー」では、講座内で紹介したカクテルの販売を行いますので、ぜひお立ち寄りください。お一人様も大歓迎です。
総支配人 久保 儀一
「ホテルマンによる大人のためのおうちで愉しむカクテル講座」
◆開催日時:2025年5月13日(火)
◆開催場所:豊橋市まちなか図書館 2階 カフェ前テーブル
◆定 員:10名(事前申込・先着順)
◆対 象:20歳以上
ご予約は、まちなか図書館ホームページから
※掲載している写真は、すべてイメージです。
※表示の金額は消費税等を含む総額表示です。
ホテルアソシア豊橋
440-0075
愛知県豊橋市花田町西宿
URL:https://www.associa.com/tyh/
Tel:0532-57-1010(代表)JR・名鉄豊橋駅直結
インスタグラム:https://www.instagram.com/associatoyohashi/
フェイスブック:https://www.facebook.com/associatoyohashi/?locale=ja_JP
LINE:https://lin.ee/OalUPng
【豊橋駅直結】ホテルアソシア豊橋
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!