株式会社ファミリーマート
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」より、「山形名物冷たい肉そば」554円(税込598円)を2025年3月25日(火)から山形県、宮城県、福島県、新潟県の一部店舗、6月下旬から青森県、秋田県、岩手県のファミリーマート約1,300店で発売いたします。
■山形県河北町発祥のご当地グルメが東北地方のファミリーマートに登場!
山形県は、過去に最高気温日本一を記録したこともあるほど、夏は非常に暑い地域であり、厳しい冬の寒さから解放された夏には、涼を求める「冷やし文化」が定着したと言われています。
このたびベンチマークした山形県河北町発祥のご当地グルメ「冷たい肉そば」は、コリコリとした食感の親鶏と、輪切りのねぎがのるシンプルかつ奥深い味わいで、令和5年度に文化庁の100年フードに認定されました。
長い間地元の人々に愛され続けてきた山形県の味をぜひご賞味ください。
【商品詳細】
【商品名】山形名物冷たい肉そば
【発売日】2025年3月25日(火)
【価格】554円(税込598円)
【販売地域】山形県、宮城県、福島県、新潟県の一部店舗、
※青森県、秋田県、岩手県は6月下旬発売
【内容】歯ごたえのある親鶏のチャーシューを乗せた、山形名物の冷たいそばです。かつおベースの出汁に鶏油の風味が香る、シンプルながらも奥深い味わいです。
※画像はイメージです。
※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。
※一部店舗では取り扱いがない場合があります。
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。
<参考情報>
■「100年フード」とは
文化庁「100年フード」ホームページより抜粋
文化庁では、多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁とともに継承していくことを目指す取組を推進しています。
これまでに250件の食文化が認定され、認定後は、各種メディアで認定団体の活動が数多く取り上げられたり、ロゴマーク入りの商品が販売されるなど、100年フードの取組は全国に広がりを見せています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら