株式会社kohot
お花をコンセプトにしたカフェバー、池袋HANABARより新メニュー「純白のコーヒーフロート」が3月7日(金)販売開始!
スプーンですくわれる純白のコーヒーフロート
「漆黒のクリームソーダ」に並ぶ、真っ白な「純白のコーヒーフロート」
その秘密はアイスにあり。
こだわりのコーヒー豆を約3日間牛乳に漬けて、色を出さずに香りだけを付ける特殊製法で、真っ白(無着色・無香料)でありながらコーヒーの味をしっかり味わうことのできるホワイトコーヒーアイスを使用。
真っ赤な薔薇(エディブルフラワー)を贅沢に一輪
ドリンク部分にはアーモンドミルク、ホワイトチョコシロップ。
上質なフランス産の蘭のシロップが隠し味。
アラザンを散りばめて
純白のビジュアルに、真っ赤な薔薇を一輪、贅沢に添えたコーヒーフロート。
アルコール入りには厳選されたカカオを使用したホワイトチョコレートのリキュールを使用。
花を味わう贅沢な時間。
視覚で味わう《ドライフラワーとインテリア》
味覚で味わう《エディブルフラワー》
一歩踏み入れれば、そこは映画の中。
お花に囲まれた店内でゆっくりお楽しみいただけますように。
《商品詳細》
純白のコーヒーフロート
販売価格(税込)
¥1,480(ノンアルコール)
¥1,680(アルコール)
※1日10杯限定
【店舗情報】
HANABAR
住所:東京都豊島区西池袋3-30-6
営業時間:11:30~23:00 (l.o 22:00)
定休日:年中無休
(臨時休業などの情報はInstagramにてアナウンスしております)
話題の「漆黒のクリームソーダ」
HANABAR店内
定番「お花のクリームソーダ」カスタムも
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら