ロングランプランニング株式会社
公益財団法人 川崎市文化財団主催、『第134回川崎市定期能~観世流~』が2025年3月15日 (土)に川崎能楽堂(神奈川県 川崎市川崎区 日進町 1-37)にて上演されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
カンフェティにてチケット発売中
http://confetti-web.com/@/kbz_noh134
公式ホームページ
https://www.kbz.or.jp/event/noh-20250315/
舞いと酒で華やかに寿ぐ
川崎能楽堂が1986年に開館して以来、30年以上にわたり続く「川崎市定期能」。
市制100周年記念公演の締めくくりとなる今回は、舞い尽くしの「百万」、そして、不老不死や百薬の長たる酒を讃える「猩々」を上演します。
3月8日(土)には本編をより楽しむための事前講座も開催。能楽師によるお話や実演で、演目への理解を深めます。初心者の方にもおすすめです。
プログラム(予定)
【第1部】
狂言「引括」三宅右矩(和泉流)
能「百万」観世恭秀(観世流)
【第2部】
仕舞「玉之段」岡本房雄(観世流)
狂言「狐塚」三宅近成(和泉流)
能「猩々」田邉哲久(観世流)
公演概要
『第134回川崎市定期能~観世流~』
公演期間:2025年3月15日 (土)
会場:川崎能楽堂(神奈川県 川崎市川崎区 日進町 1-37)
■公演スケジュール
【第1部】12:30開場 13:00開演
【第2部】15:00開場 15:30開演
■チケット料金
正面席:4,500円
脇正面・中正面席:4,000円
U25(脇正面・中正面席のみ):3,000円
(全席指定・税込)
※U25:来場時に生年月日のわかる身分証明書をお持ちください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら