ファクトリーサイエンティスト協会
現場発のデジタル人材の育成と普及を目指す
一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会(東京都品川区 代表理事 大坪正人)は、2024年11月5(火)~10日(日)に東京ビッグサイトで開催される第32回日本国際工作機機械見本市(JIMTOF 2024)に出展いたします。
■出展概要
当協会が年4回開催する「ファクトリーサイエンティスト育成講座」をご紹介いたします。
弊協会の会員企業である2社からの協力を得て、以下2拠点で展示いたします。
ヤマザキマザック ブース内:東展示棟E5001
https://marketing.mazak.com/jimtof2024
ベッコフオートメーション ブース内:東展示棟E5019
https://www.beckhoff.com/ja-jp/
完全オンラインで実施している当協会の育成講座ですが、JIMTOF2024では当協会の講師・TA(Teaching Assistant)がファクトリーサイエンティストの取り組みについて直接詳しくご紹介いたします。当講座を受講された卒業生、ご関心をお持ちの方々はぜひこの機会にブースにお立ち寄りください。
一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会
ものづくり現場のデジタル人材「ファクトリーサイエンティスト」(以下FS)を育成し、ネットワーク化を進めるための教育機関として、2020年4月設立。
「FS人材の育成」、「FSの資格認定」、「FSの講師育成」、「会員間の積極的な交流を通じたビジネスマッチングの支援」の4つを掲げ活動している。
平成30年度経済産業省「産学連携デジタルもの作り中核人材育成事業」で開発した内容に基づき「ファクトリーサイエンティスト育成講座」を年4回開催。また、2021年より新たに3つのオプショナル講座(FS工作機械活用講座、製造業向けAI活用講座、FS産業用ロボット技術者育成講座)を提供。現在のファクトリーサイエンティスト有資格者は約1,000名(2024年10月現在)。2030年までに4万人のファクトリーサイエンティスト人材育成を目指す。
https://www.factoryscientist.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京街角クイズ】この写真、どこの歩道橋でしょう?
海外に比べ日本では設置数が多いといわれている歩道橋。個性あるデザインのものや、複雑な道路や交差点に試行錯誤して設置されたと思しきものなど、注目できるポイントも多い。方々の歩道橋を愛でて歩くマニアもいて、街の構造物のなかでも魅力的なもののひとつだ。こりゃ、クイズにしないわけにはいかない!範囲は東京23区内(のなかでも都心寄り)で、地名などがバッチリ映り込んでいてバレバレな場合はモザイクあり。解答には、歩道橋の名前がある場合はその名前と住所を記載している。また、歩道橋が架かっている道路名が各問題の共通のヒントだ。周囲の景色からも推測できるが、ぜひとも橋そのものの形やデザインで言い当てることを目指してみよう。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!

仏像サイズの基準は意外すぎるお釈迦さまの身長!「ジョーロクブツ」とは!?
日本には数え切れないほどの仏像があります。大きなものでは「牛久浄苑」(茨城県)にある牛久大仏が高さ120m、小さなものだと「仁和寺」(京都府)の木造薬師如来坐像が高さわずか11cmで、国宝に指定される仏像の中で最小です。これほどバリエーションに幅のある仏像のサイズですが、実は基準があります。意外にも大きい「基準」とは、一体どれくらいのサイズなのでしょう?

『bills 表参道』のテラス席で優雅なブランチとパブロバを堪能〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編24〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第24弾です。