『ØC tokyo(オーシートーキョー)』話題のクレープ専門店

代々木上原駅、幡ヶ谷駅、笹塚駅、東北沢駅のちょうど中間あたりにある『ØC tokyo』。どの駅からも徒歩10分ほどです。

2024年4月にオープンした、田井將貴シェフが監修しているクレープを味わえるお店。

お店の前の通りを挟んだ向かいは緑道になっていて、テラス席から緑を眺めながら過ごすこともできます。

クレープ1200円、レモネード700円。
クレープ1200円、レモネード700円。

オーダーを受けてから焼き上げるシンプルなシュガーバターのクレープ。

終日楽しめるクレープメニューはこの1種類のみで、自信のほどがうかがえます。

2024年6月からは、平日のランチタイム(11:30〜14:00)のみ数量限定でオープンサンドのような、お食事クレープも登場。

クレープだけでなくドリンクにもこだわっていて、レモネードに使っているレモンは防腐剤、防カビ剤、ワックス、化学肥料など完全不使用、無農薬の国産レモンです。

オーガニックのスパイス、シロップと煮たレモンスライスは絶品なので、必ず食べてくださいね。

『ØC tokyo』店舗詳細

『IPPUKU&MATCHA 代々木上原店』本物の宇治抹茶に特化した人気のカフェ

代々木上原駅から徒歩約3分にある『IPPUKU&MATCHA(イップクアンドマッチャ) 代々木上原店』。

2019年に誕生した『IPPUKU&MATCHA 日本橋店』の2号店として、2023年7月にオープンしました。

100%京都宇治市内のシングルオリジンの最高級宇治抹茶を楽しめる数少ないお店。

一般に流通している宇治抹茶は、宇治市内だけでなく京都全域と滋賀、奈良、三重で栽培された茶葉をブレンドし、宇治抹茶の決められた製法で京都府内で作られたもの。

しかしこちらでは、単一品種、単一茶園の手摘み宇治抹茶をぜいたくに楽しめるので、入店前から黒猫テンションMAXひゃっほー!

抹茶チーズケーキ890円(自家製抹茶アイス追加150円)、抹茶抹茶抹茶プリン850円。
抹茶チーズケーキ890円(自家製抹茶アイス追加150円)、抹茶抹茶抹茶プリン850円。

スイーツメニューの中でも人気の2品、抹茶チーズケーキと抹茶抹茶抹茶プリン。

ビジュアルも美しく、SNSでもバズる抹茶スイーツとして大人気になっています。

もちろん希少な手摘み宇治抹茶を使っているので、ビジュアルだけでなく味わいも間違いなし。SNSで興味を持った方が、本物の宇治抹茶のおいしさを知ることができるのも素敵ですよね。

『IPPUKU&MATCHA 代々木上原店』店舗詳細

『FIL#(フィル)』 スペシャリティコーヒーも楽しめる餃子カフェ

代々木上原駅から徒歩8分にある『FIL#』。

2019年3月にオープンしたカフェ。入り口を見ると普通のカフェですが、よく見ると“COFFEE AND GYOZA”と書いてあります。

なんとこちらは餃子とスペシャリティコーヒーが楽しめる人気のお店です。

カフェの餃子と聞くと、業務用などの市販のものを使っているイメージになりますが、こちらでは餃子の皮から手作り。

もちろん餃子のレシピもオリジナルで、毎日お店で仕込みもしています。

ギョーフィー500円。
ギョーフィー500円。

餃子の種類は、このギョーフィーと、にんにく、ニラが効いたプレーン餃子420円、にんにく、ニラ不使用で生姜と長ネギを使ったジンジャー餃子420円、肉不使用のソイミート餃子420円の4種類。

どれも具は一般的な餃子の倍くらい入っていて、このボリュームある餃子が3個で一皿です。

ギョーフィーは、なんと具材にコーヒーゼリーを混ぜ込んだ一品。餃子の皮にも、コーヒーを練りこんであります。

淡いコーヒー色をした餃子を割ってあふれ出た肉汁もコーヒー色。

レモン汁をつけていただくので、味わいは爽やか。ほんのりと広がるコーヒーのいい苦味がおいしさを引き立てます。

これは、ぜひ味わってほしいおいしさにゃー♪

『FIL#』店舗詳細

『PAQUET MONTÉ(パケモンテ)』日本初のフラン・パティシエ専門店

代々木八幡駅から徒歩約4分、代々木上原駅から徒歩約12分にある『PAQUET MONTÉ』。

2024年2月にオープンしたお店ですが、住宅地の中で看板もなく隠れ家フレンチレストランのような雰囲気です。

こちらのお店は、日本初のフラン・パティシエ専門店。

日本ではあまりなじみのないフラン・パティシエですが、フランスではポピュラーな伝統菓子です。

そのフラン・パティシエに注目したオーナーが、本田シェフとフランスを視察し、研究を重ね『PAQUET MONTÉ』のフラン・パティシエが誕生しました。

期間限定のチェリー&チョコレート1100円(左)と、バニラ900円。
期間限定のチェリー&チョコレート1100円(左)と、バニラ900円。

フラン・パティシエは、定番のバニラ以外は季節により変わります。

チェリー&チョコレートは、上段のフランス産グリオットチェリーと、下段のチョコレートの2層のフラン。

グリオットチェリーの甘酸っぱさと、カカオ68%のチョコレートのマリアージュに、TOPのサワーチェリーのジュレがよいアクセントになって大満足のおいしさ。

定番のバニラは、完全無添加飼料にこだわった長崎県の養鶏場直送の卵と、鞘(さや)ごとバニラビーンズを使ったこだわりのバニラフランが入るお店のシグネチャー的メニュー。

濃厚なのに、後味すっきりで素材のよさが分かるおいしさです。

『PAQUET MONTÉ』店舗詳細

『カカオストア&プリンカフェ448』世界的なショコラティエ・土屋公二シェフの店

代々木公園駅から徒歩1分、代々木上原駅からは徒歩10分にある『カカオストア&プリンカフェ448』。

世界的なショコラティエの土屋公二さんがオーナーシェフの店。

もともと近くで営業していた2015年オープンの「カカオストア」と2020年オープンの「プリンカフェ448」が一緒になり、新たに2023年9月にオープンしました。

店内には、オリジナルと世界中からセレクトしたBean to Barチョコレートが、100種類以上並びます。

トーストショコラ ダークチョコレート600円。
トーストショコラ ダークチョコレート600円。

「カカオストア」時代からカフェの人気メニューのトーストショコラ。トーストの上に少し小さめの板チョコが、どーん!と1枚のる姿はインパクト大です。

チョコレートごと必殺! 黒猫カッターで、ぱっかーん!

トーストの余熱で、じわじわチョコレートが溶けていく姿がたまりませんね。溶けてトーストに染み込んだチョコレートと、まだ固いチョコレートとの食感の違いがよいアクセントになってウマウマ倍増にゃー♪

トーストショコラは、このダークチョコレートのほかに、ルビーチョコレート660円もあります。

『カカオストア&プリンカフェ448』店舗詳細

『プルミエメ(PREMIER MAI)』素敵な朝食を楽しめる隠れ家カフェ

代々木公園駅から徒歩1分、代々木上原駅からは徒歩10分にある『プルミエメ(PREMIER MAI)』。

看板も出ていないビルの2階にあり、知らないとたどり着けない隠れ家カフェ。

“ちょっとよそゆきの朝ごはん”をメニューテーマにしたお店。営業は朝8時から。朝食がメニューのテーマですが、時間限定ではなく終日注文できるのもうれしいですね。

店内へ一歩踏み入れると、洗練された素敵な空間が広がります。ゆったりと過ごせるテーブル席と有料の個室、カウンター席があります。

カウンター席に座ると、目の前の鉄板で調理するライブ感あふれる光景を楽しめます。

餅粉の鉄板クレープシュゼット1700円。
餅粉の鉄板クレープシュゼット1700円。

この日の黒猫は、カウンター席でライブ感を楽しめる鉄板クレープシュゼットをチョイス。

鉄板で、餅粉を使ったグルテンフリーのクレープを焼き上げるメニュー。

目の前で焼き上げたクレープを丁寧にたたんで自家製オレンジソース・カルダモンを巻き、ヨーグルトのソルベ・グラノーラ・オレンジ・ルイボスティゼリーで飾りつけをします。

そして仕上げは、熱したグランマルニエを目の前でフランベ。

オレンジの香り広がりウマウマ倍増。もちもちのクレープ生地は、あっという間にペロリのおいしさです。

また、メニューにはない裏メニューの鉄板オムレツ&チーズトーストもおすすめ♪

『プルミエメ(PREMIER MAI)』店舗詳細

『和栗や モンブランスタイル』 会員制和栗モンブラン専門店

オーナーの竿代(さおしろ)信也さん。
オーナーの竿代(さおしろ)信也さん。

代々木公園駅から徒歩2分、代々木上原駅からは徒歩10分にある『和栗や モンブランスタイル』。

完全会員制の和栗モンブラン専門店。予約した会員と同伴者1名のみが入店できます。2024年の会員の追加募集は終了しましたが、2025年も追加募集する予定とのことです。

入店には会員になるか、知り合いの会員に連れて行ってもらうしかありませんが、追加募集を待ってでも行く価値のある黒猫イチオシのお店です。

メニューは変わりますが、同じ和栗を使ったモンブランを、東京・谷中にある本店の『和栗や』でも楽しめます。こちらは会員制ではないので、追加募集を待てない方はぜひ!

通常コース(2024年7月)3500円。
通常コース(2024年7月)3500円。

自ら“栗人”を名乗る竿代さんは、テレビ番組『マツコの知らない世界』の「栗スイーツの世界」に出演したほどの日本一栗を愛する男。

その“栗人”が作り上げる『和栗や モンブランスタイル』のメニューは、時季により内容が変わるコース1種類のみ。価格はドリンクも含んでいます(イベントなどの特別コースは価格が変わります)。

お店で使われる和栗は、自社農園と同地域で生産した、厳選された無燻蒸(くんじょう)栗のみです。

黒猫が伺った時の内容は、栗のミニパフェ、栗蜜醤油白玉、メインのモンブランデセール、おかわりモンブランと大満足の和栗メニュー。

モンブランを提供するためだけに作られた店内で、栗畑を作ってしまうほどの“栗人”竿代さんが目の前で作りあげたモンブラン。もう日本一のモンブランと言っても過言ではないと思います。

絞りたてならではの、ふんわりと空気を含んだ食感と和栗の風味を生かした和栗クリームのおいしさを、ぜひいつか味わってほしいにゃー♪

『和栗や モンブランスタイル』店舗詳細

『Minimal(ミニマル) 富ヶ谷本店』日本のBean to Barの草分け的なお店

代々木公園駅から徒歩7分、代々木上原駅からは徒歩12分の『Minimal(ミニマル) 富ヶ谷本店』。

2014年にオープンしたチョコレート専門店。

カカオ豆からチョコレート製造までのすべての工程を管理する“Bean to Bar”スタイルのお店の日本における草分け的な存在です。

板チョコレートの販売はもちろんですが、ガトーショコラやイートインで楽しむチョコレートスイーツやドリンクもあります。

Minimal体験セット(1日15食限定)1500円。
Minimal体験セット(1日15食限定)1500円。

Minimal体験セットは、チョコレート6種にペアリングドリンク2種など、10パーツが楽しめるうれしいセット。

6種のチョコレートそれぞれの味わいを、コーヒー、紅茶とマリアージュしながら楽しめます。

ひとつひとつ丁寧に説明が書いてあるのもうれしい。さらに気になるポイントはスタッフに質問すれば答えてくれますよ。

チョコレートだけでなく、“カカオニブ”や、希少な“カカオパルプ”の味わいも体験できます。

『Minimal 富ヶ谷本店』店舗詳細

みなさんも黒猫おすすめで素敵なスイーツ散歩を楽しんでくださいね。

取材・文・撮影=ミスター黒猫