新宿・大久保の記事一覧

1〜10件(全191件)
noimage
さすがの映え映えメニューぞろい! 新大久保のおすすめカフェ9店。韓国の最新スイーツから伝統菓子まで。
韓流好きが集まる都内屈指のコリアンタウン・新大久保。韓国のトレンドをいち早く取り入れた本場さながらの最先端カフェが続々オープンしている。見た目のかわいさだけでなく、おいしさも期待を裏切らない! そんな目でも舌でも楽しめるカフェを厳選してご紹介!
noimage
新大久保の住宅街にひっそりある『東新宿 Sakura Cafe』。よく噛んで素材のおいしさを再発見する健康的なランチ
地下鉄東新宿駅から徒歩5分、『東新宿 Sakura Cafe』は、自宅のリビングにいるかのようなアットホームなカフェ。提供するランチは良質な素材を使い、出来立ての料理を提供するのがモットー。地元住民や近隣で働く人たちの憩いの場としての一面も持つ。バランスの取れたメニュー構成でカラダにいいというだけでなく、2ドリンク付きでお財布にもやさしい。
noimage
まるで絹糸! なめらかなケーキ仕立ての韓国かき氷は、スッと消えてなくなる新食感。新大久保『Seoul Cafe』。
新大久保のコリアンタウンにある『Seoul Cafe(ソウルカフェ)』の韓国かき氷が、SNS映えすると話題を呼んでいる。細い糸状に削られた“糸かき氷”という名のそれをスプーンですくって口に入れた瞬間、氷がふわっと心地よく溶けていく。このなめらかな口あたりとスッと消えるような口どけにハマる人が続出。一見するとケーキのような糸かき氷をぜひ一度お試しあれ!
noimage
【新宿って、どんな街?】花園神社の酉の市行くならこれ読んで! 歌舞伎町、ゴールデン街、思い出横丁、そして新宿二丁目……怪しくてアングラな街歩きを楽しむべし。
のっけからこんなことを書くのもなんだが、「散歩の達人」の新宿特集はあまり売れない。それはきっと新宿が東京の中心だからだと思う。東京都庁があるのはもちろん、全国一の乗降客数を誇るJR新宿駅を筆頭に、私鉄、地下鉄が多数が乗り入れる大ターミナル。多くの人はビジネスや買い物など目的を持ってやって来るし、ここを通ってまたどこかへ行く。だから散歩どころではないのだろう。でもそれはもったいない! なぜなら新宿は都内でも有数の魅惑の散歩スポットだと思うからだ。
noimage
煙突パン&黒ビール(生クリーム入り)のペアリングが絶妙な新大久保のカフェ『Trdlo』!
2023年4月にオープンした新大久保の『Trdlo(トルドロ)』は、韓国で話題の新スイーツ“煙突パン”がウリのカフェ&パブ。煙突の形を模した中央ヨーロッパ伝統の巻きパンは店内の工房で毎日つくられ、いつでも焼きたてをいただくことができる。パン生地にまとわせるトッピングはバリエーション豊かで、食べ方が楽しいのもポイントだ。
noimage
新宿の人気ラーメン店7選。味へのこだわり、見た目へのこだわりが強すぎる!
東京を代表する繁華街・新宿。数多くの飲食店が軒を連ね、新店も続々とオープンする。ラーメン店も然り。メニューも名店の系譜を継ぐものから、ほかにはない斬新なアイデアを盛り込んだものまで、実に多彩。ここでは特に店主のこだわりが感じられる個性的な店を厳選してご紹介!
noimage
【東京レトロゲームさんぽ】ゲームセンターからゲームショップ、コンセプトバーまで
「レトロゲーム」、略称「レゲー」。今や国民のほとんどと言える世代がゲームで遊ぶ時代になっており、「レトロ」の定義は難しいが、おおまかに言って「発売から10~20年以上が経過しているゲーム」というのが定義の一つの傾向である。それらは、青春時代や同好の仲間との思い出と共にあるため、自然とレゲーは人の心に残りやすい。レゲーの音楽が耳に入ったり、キャラクタービジュアルが目に入った時、心に何かが刺さるのを感じたことはないだろうか。ということは、今や若い世代も含めて「全てのゲーム経験者に心のレトロゲームがある」 という時代になっていると言えるのでは。そんな、誰の心にも生きるレゲー。ただそれに触れるだけなら、オンラインでダウンロード販売から買えるものも多数ありはするのだが、実は版権問題や、需要の大小などの難しさもあり、今ネットでプレイできるのは歴史のごくごく一部。その全てに触れるには、やはり足を動かして人のいるところに行かなければならないのだ。というわけで、そんな魅力あふれるレゲーに「ゲームセンター」「ゲームショップ」「コンセプトバー」の3つの面からアクセスしてみよう。
noimage
新宿御苑前『支那蕎麦 澤田』は白と黒の醤油で作る2種の清湯ラーメンが極上。海老ワンタンも絶品!
新宿御苑前駅から徒歩2分。『支那蕎麦 澤田』は、さまざまなラーメン店で研鑽を積んだ店主が作る、黒醤油と白醤油を使った2種の支那蕎麦で人気の店。名店仕込みの旨味あふれる黒と白の清湯(チンタン)スープはもちろん、海老ワンタン、肉ワンタンなどトッピングも極上の味わいだ。
noimage
明治神宮から神宮外苑散歩〜深い森に包まれた内苑から青山、美しいいちょう並木の外苑へ〜
スタート:JR山手線原宿駅ー(12分/0.8㎞)→明治神宮ー(7分/0.5㎞)→明治神宮ミュージアムー(33分/2.2㎞)→岡本太郎記念館ー(3分/0.2㎞)→根津美術館ー(6分/0.4㎞)→青山霊園ー(16分/1.0㎞)→明治神宮外苑いちょう並木ー(15分/1.0㎞)→日本オリンピックミュージアムー(5分/0.3㎞)→国立競技場ー(2分/0.1㎞)→聖徳記念絵画館ー(7分/0.4㎞)→ゴール:JR中央線信濃町駅今回のコース◆約6.9㎞/約1時間50分/約9300歩
noimage
新宿『ラーメン デニーロ』は「タクシードライバー」の世界観と濃厚 排骨担々麺にこだわり満載で中毒になるぜ!
新宿高島屋の近くにある『Ramen Deniro』はロバート・デ・ニーロと映画『タクシードライバー』をコンセプトとした担々麺専門店。看板メニューのPA-KOH・D・担々麺は旨辛スープとスパイスの効いた排骨、中太ウェーブ麺と中毒になりそうなおいしさだ。

新宿・大久保のスポット一覧

1〜12件(全203件)
noimage
東新宿 Sakura Cafe(ひがししんじゅく さくらかふぇ)
住宅街に佇む『東新宿 Sakura Cafe』は、店主がひとりで切り盛りするアットホームなカフェ。ランチメニューは良質な素材を使い、出来立てがモットー。しっかり噛んで味わえる食事はカラダにもお財布にもやさしい。
noimage
Seoul Cafe(そうる かふぇ)
新大久保にある『Seoul Cafe』は、糸状に削られたカラフルなかき氷が人気の韓国カフェ。絹糸のように細くなめらかな口あたりの氷は、ふわっと溶けてあっという間に消えてしまう。この不思議な食感にハマって、6種類ある味をコンプリートしたくなるだろう。
noimage
Trdlo(とるどろ)
2023年4月末に誕生した新大久保のカフェ&パブ『Trdlo(トルドロ)』の看板メニューは、チェコやハンガリーをはじめとする中央ヨーロッパ伝統の巻きパン。煙突型をしたパンの生地をくるくるはがしながらいただくというユニークな食べ方をぜひ一度、お試しあれ!
noimage
8bit cafe(エイトビットカフェ)
レトロゲームを中心に「80〜90年代、学校帰りに友達が集まってだべっていた部屋」を再現したコンセプトカフェ&バー。ゲームをはじめとして、漫画、音楽、フィギュアや、昔喫茶店にあったテーブル筐体の席など、当時を思わせるアイテムがあちこちに並ぶ。店内の雰囲気はもちろん、「ぷよぷよ」700円など、オリジナルカクテルがたくさんあるのも楽しい。
noimage
Ramen Deniro(らーめん でにーろ)
新宿『Ramen Deniro』はロバート・デ・ニーロと映画タクシードライバーをコンセプトとした担々麺専門店。名物メニューのPA-KOH・D・担々麺は、濃厚旨辛スープと特製ウェーブ麺、スパイスの効いた排骨などこだわり満載の一杯だ。
noimage
モモタイ
新宿三丁目駅から歩いてすぐのタイ料理店。店長が日本人好みに調整した味付けはお酒にピッタリだ。
noimage
支那蕎麦 澤田(しなそば さわだ)
新宿御苑前駅から徒歩2分。『支那蕎麦 澤田』は、黒醤油と白醤油を使った2種の支那蕎麦で人気の店。名店仕込みの旨味あふれる清湯スープはもちろん、プリプリの海老ワンタンや肉ワンタンなどトッピングも極上の味わい。
noimage
Ramen Afro Beats(らーめん あふろびーつ)
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩5分の『Ramen Afro Beats』。水炊きのスープのように濃厚な鶏白湯は、希少な銘柄地鶏・天草大王を使いじっくり時間をかけて取っている。特上鶏白湯らぁ麺はスープを泡立て、さらに野菜が主体のエスプーマと、2つの泡が味の広がりと変化を楽しませてくれる。
noimage
RAMEN MATSUI(らーめん まつい)
スープはもちろん、トッピングのひとつひとつまで食材を吟味し、工夫と趣向をこらして丁寧に作るラーメン店『RAMEN MATSUI』。端正な盛り付けを表すように、淡麗な味わいながらいくつもの味の層が重なる極上のラーメン。行列に並んでも食べてみたくなる。
noimage
麺松 新宿歌舞伎町店(めんまつ しんじゅくかぶきちょうてん)
JR新宿駅東口から徒歩5分のところにある『麺松 新宿歌舞伎町店』。24時間営業で客席は個室がメインだから、他人の目を気にせず食事できる。こだわり野菜を使ったベジポタつけ麺のほかおつまみ類も豊富で、ドリンクも各種取り揃えているので居酒屋としても使える。
noimage
瀧元(たきげん)
1970年創業の魚河岸料理店『瀧元』は、JR大久保駅から徒歩3分のところにある。毎日豊洲で仕入れる鮮度のいい魚料理に定評があり、とくに魚を使ったランチは狙い目。メインのおかずのほか、選べる副菜1品、豆腐におかわり自由のご飯、味噌汁がつく。
noimage
東京海老トマト(とうきょうえびとまと)
新宿駅西口から徒歩3分。『東京海老トマト』は、濃厚な海老出汁に特製トマトスープを加えた新しい味わいを楽しめるラーメン店。看板メニューの東京海老トマト890円はヘルシーで食べやすいと女性客からも大人気。オマール海老SOBA890円もこだわりの一品でおすすめだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ