街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
東京都
新宿・大久保
新宿・大久保の記事一覧
#新宿
#代々木
#大久保
1〜10件(全146件)
和風の引き締まったカッコよさがあふれる都心の銭湯、新大久保『万年湯』
韓流ブームの熱気で、週末には多くの人でごった返す新大久保。新宿からも徒歩圏内のこの街に、新しくも懐かしい気持ちにしてくれる銭湯『万年湯』がある。都心でゆっくりお湯に浸かりリフレッシュするのは、なかなか他ではできない体験だ。
#大久保
#銭湯
新宿『Rahmen Eddie』。ネオンサインが灯るラーメン店で鶏と昆布の清湯がジワる塩ラーメン
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩3分のところにあるラーメン店『Rahmen Eddie』。雑居ビルが立ち並ぶ路地裏にひっそり佇んでいる。外観はあたかもカフェのようだが、シンプルな塩ラーメンが食べられる。鶏と昆布のじんわり沁みる清湯とパツンと歯切れのいい中太麺は、幅広い年齢層に受けている。
#新宿
#ラーメン
新宿朝ラーメン『江戸麺GOODLE 歌舞伎町店』のしじみらぁ麺。体にしみる絶品貝スープで朝から大満足!
新宿『江戸麺GOODLE 歌舞伎町店』は営業時間が朝5時から13時という朝ラーメン店だ。高田馬場にある『江戸麺GOODLE』の2号店で、系列店の『鉄板焼きじゅうじゅう』の店舗を使った二毛作営業。メニューは柚子塩らぁ麺とトリュフ醤油ラーメンの2種類。どちらもしじみをたっぷり使ったスープで貝の旨味を堪能できる。
#新宿
#ラーメン
アンテナショップ『新宿みやざき館KONNE』で知る、ひなたの宮崎県のおおらかさよ
寒い日が続く今日この頃。ギュッと身を縮めていると、グンと体を解き放てる春や夏が恋しくなる。そんな折、知人が「宮崎県に行ってきた。冬でも暖かく、人もおおらか。なんだか異国感があった」というではないか。パパイヤマンゴーのイメージのある宮崎県のアンテナショップ『新宿みやざき館KONNE』で、その空気感を味わおう。
連載|1000円で旅するアンテナショップ
#新宿
#ご当地グルメ
宮内庁御用達の老舗洋菓子店の誰もが喜ぶ手土産3選『コロンバン』~黒猫スイーツ散歩 手土産編⑨~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
連載|黒猫スイーツさんぽ
#新宿
#おみやげ・手土産
ウクライナ料理ってなんだ?~無形文化遺産!?でも、よくわからないから食べてみた!
2022年2月以来、ウクライナの情報といえば暗いニュースばかり。でも最近、東京にもウクライナ料理店が増加中ということで、まずは行ってみよう。食べ歩くことで、ウクライナ料理のフシギが見えてきた……!
#東京都
#レストラン
新宿『麺や 麦ゑ紋』。麺好きさんいらっしゃい! 5種類の麺を使い分けるバラエティ豊かなラーメン店
大江戸線新宿西口駅から徒歩5分のところにある『麺や 麦ゑ紋』。ラーメン店が多い新宿のなかでも、とりわけ激戦区に位置する新宿西口エリアにあり、新宿の人気ラーメン店『はやし田』の系列店だ。こだわりの小麦を使い分け、それぞれ味わいも食感も違う5種類の麺を軸にしたメニューを展開し、なかでも看板の合盛りつけ麺は一度に3つの麺を味わうことができる。
#新宿
#ラーメン・つけ麺
新宿『楢製麺』の、ラーメンとうどんのハイブリッド麺。鶏と昆布のスープをカラダがオートチャージ
都営地下鉄新宿駅のA1出口から徒歩3分のところにある『楢製麺』。近くにあるうどん店『うどん慎』の姉妹店だ。見た目はラーメンだがラーメンじゃない。かといって、うどんのようだけれどもうどんでもない。ここだけでしか食べられない打ちたて、切りたての独特な麺は、鶏と昆布の透き通ったスープに浮かんでいる。筆者は謎めいたその正体を追跡した。
#新宿
#ラーメン
新宿『SOBA HOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)』の、ハマグリと真鯛のスープがじんわりしみる塩そば
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩2分。大通りから一本入った路地裏のビルの1階にあり周辺は静かだが、営業中は店の前に行列が絶えない。店主の山本さんが、20年以上かけてさまざまな食材を研究し、なんと1杯のラーメンには60種以上の材料が使われているという。ハマグリと真鯛の濃厚なスープのほか幾重もの味の層と余韻が楽しめる、蛤と真鯛の塩そばがオススメだ。
#新宿
#ラーメン
新宿『中華そば 流川』。牛骨×貝出汁のこっくり滋味深いスープが染みる中華そば
新宿駅西口のB15出口から百人町方面に徒歩7分ほどのところにある『中華そば 流川』。牛骨×貝出汁のスープの牛貝清湯中華そばと、前身の「俺の麺 春道」の人気メニュー濃厚つけ麺により、新旧の名だたるラーメン店がひしめく西新宿エリアで存在感を放っている。牛と貝のおいしさが口いっぱいにじんわり広がる、牛貝清湯醤油中華そばは一食の価値ありだ。
#新宿
#ラーメン
1 / 15
1
2
3
4
5
...
15
新宿・大久保のスポット一覧
1〜12件(全168件)
万年湯(マンネンユ)
韓流ブームの熱気で、週末には多くの人でごった返す新大久保にひっそりと佇む、デザインと実益を兼ねたセンスある銭湯。「都心の隠れ家」といった風情を体感できる。
#大久保
#銭湯
#大久保
#温泉・銭湯
Rahmen Eddie(らーめん えでぃ)
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑駅から徒歩3分、雑居ビルが立ち並ぶ路地裏にひっそり佇んでいるラーメン店『Rahmen Eddie』。ネオン管が配されたエモい店内はまるでカフェのようだが、鶏と昆布のじんわりしみるオーソドックスな塩ラーメンが食べられる。
#新宿
#ラーメン
#新宿
#ラーメン
江戸麺GOODLE 歌舞伎町店(えどめんぐーどるかぶきちょうてん)
新宿『江戸麺GOODLE 歌舞伎町店』は営業時間が朝5時から13時という朝ラーメン店だ。メニューは柚子塩らぁ麺とトリュフ醤油ラーメン。どちらもしじみをたっぷり使ったスープでしっかりとした貝の味を堪能できる。
#新宿
#ラーメン
#新宿
#ラーメン
新宿みやざき館KONNE(しんじゅくみやざきこんね)
新宿の新南口を出てすぐ、サザンテラスに構える『新宿みやざき館KONNE』はオープンして25年。アンテナショップ創世記、銀座に沖縄や高知のアンテナショップができたのと同時期にオープンした。「おいで」の意味の「こんね」が店名の由来。2階はレストラン、1階は物販スペースで、取り扱うアイテムは800種!類県出身者はもちろん、宮崎県に足を踏み入れたことのない人もトリコにする。
#新宿
#おみやげ・手土産
#新宿
#おみやげ・手土産
麺や 麦ゑ紋(めんや むぎえもん)
都営地下鉄大江戸線新宿西口駅から徒歩5分のところにある『麺や 麦ゑ紋』。こだわりの小麦を使い分けそれぞれ味わいも食感も違う5種類の麺を軸にしたメニューを展開。看板の合盛りつけ麺は一度に3つの麺を味わうことができる。SNSで話題の日本一釜玉麺も見逃せない。
#新宿
#ラーメン・つけ麺
#新宿
#ラーメン・つけ麺
楢製麺(ならせいめん)
都営地下鉄新宿駅から徒歩3分のところにある『楢製麺』。見た目はラーメンだがラーメンじゃない。かといって、うどんに似ているがうどんでもない。この店オリジナルの打ちたて、切りたての独特な麺は鶏と昆布の透き通ったスープに浮かんでいた。
#新宿
#ラーメン
#新宿
#ラーメン
#うどん
SOBA HOUSE 金色不如帰(そばはうす こんじきほととぎす)
地下鉄新宿御苑駅から徒歩2分ほど。営業中は店の前に行列が絶えない人気店。店主が20年以上かけてさまざまな食材を研究し、なんと1杯のラーメンには60種以上の材料が使われているという。濃厚なスープのほか幾重もの味の層が楽しめる、蛤と真鯛の塩そばがオススメだ。
#新宿
#ラーメン
#新宿
#ラーメン
中華そば 流川(ちゅうかそば るかわ)
新宿駅西口のB15出口から百人町方面に徒歩7分のところに『中華そば 流川』がある。新旧の名だたるラーメン店がひしめく西新宿エリアで、牛骨×貝出汁のスープの牛貝清湯中華そばと、前身の「俺の麺 春道」の人気メニュー濃厚つけ麺により個性を発揮する。
#新宿
#ラーメン
#新宿
#ラーメン
麺や百日紅(めんやさるすべり)
『麺や百日紅』は、地下鉄新宿三丁目駅C2出口に直結しており、ランチライムを逃したときや小腹が空いたときにでもさっと立ち寄れる気軽さがいい。一番人気の濃厚煮干しつけ麺は、煮干しとトンコツをバランスよく融合したスープとそれによく絡む太麺が絶妙にマッチする。
#新宿
#ラーメン・つけ麺
#新宿
#ラーメン・つけ麺
シルクロード・タリム
京王新線初台駅から徒歩3分の位置にある、都内でも珍しいウイグル料理の店。タリム・ラグメン(大)1540円、ズク・カワプ1本385円(注文は2本から)、ゴシ・ナン1100円、チラン・チャイ(なつめ茶、ポット)1650円。
#新宿
#アジア・エスニック
#新宿・大久保
#アジア・エスニック
新宿PIT INN(しんじゅくぴっといん)
1965年のオープン以来半世紀以上、名門ジャズクラブとして多くの伝説を生み出してきた『新宿PIT INN』。オーナーの佐藤良武氏が新宿伊勢丹裏の路地に、弱冠二十歳でオープンした喫茶店『PIT INN』がその始まり。『新宿PIT INN』のライヴは、1ドリンク付きのチケット制で、基本、昼の部の平日なら1300円(税別)1ドリンク付き、夜の部3000円(税別)~1ドリンク付きで、ミニマム・チャージは不要。平日の昼の部なら、この金額で未来のビッグネームの演奏を間近で聴ける。ライブハウスとしては唯一無二のサブスク配信も行っているのも特記すべきところである。
#新宿
#老舗
#新宿
#老舗
#ジャズ
breath cafe(ブレスカフェ)
雑居ビルの3階にある隠れ家的なカフェ。店内には緑もあり、お洒落な癒し空間となっている。14時まではランチタイム、カフェメニューは14時以降の提供。カフェの目玉は、お一人様いちごシフォンケーキ1540円で、ホールケーキを独り占めする気分が味わえる。自家製レトロプリンや、7種類もあるクリームソーダもおすすめだ。
#新宿
#スイーツ
#新宿
#カフェ
#ケーキ
#プリン
もっとみる
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ