新宿・大久保の記事一覧

1〜20件(全222件)
noimage
【ランチ営業終了】大久保『瀧元』。お値打ち!まるでお肉のような本まぐろノドうま煮
JR大久保駅から徒歩3分。1970年創業の魚河岸料理店『瀧元』は、鮮度のいい魚料理に定評がある。毎日豊洲で仕入れる魚を使ったランチは、メインのおかずのほか、選べる副菜1品と冷奴(冬は湯豆腐)、おかわり自由のご飯に味噌汁がつく。一度食べたらリピート必至というこの店の魅力を追求してみたくなった。
noimage
【東京都内】初詣にもおすすめ! 猫ゆかりのお寺・神社6選。御朱印帳、お守り、みくじ……猫パワーを浴びよう
猫にまつわる寺、神社は都内にたくさんある。招き猫を拝んだり、猫にちなんだ授与品を入手するとホッと気持ちが和むもの。これは猫パワーによる御利益? 運が良ければ、境内を散歩中の猫にも会えるかも。
noimage
落合『松の湯』には“何もない”がある。忙しい現代人におすすめの、脳みそまで癒やされる銭湯
知りたい情報はネットを見ればすぐに見つかり、欲しいものはネットで注文すればすぐに手に入る現代。便利な反面、モノや情報を持ちすぎて疲れてはいませんか?銭湯やサウナも、さまざまな設備が充実した施設が増えています。そんな中で今回ご紹介するのは「何もない」を追求した銭湯です。なんでもありすぎる現代の疲れを、何もない空間で癒やしませんか?
noimage
自然あふれる宮崎県木城町×新宿の人気ビストロのコラボ企画! 絶品宮崎食材に酔いしれるイベントが11月29日~12月1日に開催
宮崎県中央部に位置する自然豊かな木城町(きじょうちょう)は、10年以内に消滅すると言われる、いわゆる「限界集落」でもある。地域再生の取り組みとして、2024年11月29日(金)~12月1日(日)の3日間、東京都新宿区の『ビストロ向日葵』と『新宿みやざき館KONNE』で木城のPRイベントが開催。地方移住に興味がある人はもちろん、地域の特色を生かした食材に興味がある人は注目だ!
noimage
江戸時代にできた上水道の歴史をたどる特別展「江戸の水道 玉川上水」が12月1日まで『新宿歴史博物館』で開催中!
江戸時代に上水道として誕生した玉川上水。その歴史や当時の水道利用について、古文書や発掘調査の成果を通して紹介する特別展「江戸の水道 玉川上水」が東京都新宿区の『新宿歴史博物館』で2024年12月1日(日)まで開催中だ。
noimage
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
朝ごはんは元気の源。そこで、出勤途中にサクッと食べられるお店、休日の朝にお散歩がてら立ち寄れるおしゃれカフェ、純喫茶のトーストや朝ラーメンなどなど、朝食が食べられる都内のお店を厳選してご紹介。朝ごはんをしっかり食べて、気持ちよく1日をスタートしよう!
noimage
吉祥寺『塚田水産』の限定商品“塚田巻き”は、お総菜としてもお酒のお供としてもおすすめ!
今回は催事のみで販売されている『塚田水産』の「塚田巻き」を紹介しよう。『塚田水産』は年間を通して百貨店などで催事を行っている。浜名湖産のうなぎや彩りが美しいだし巻き玉子など魅力的な商品を揃えているが、今回はさまざまな具に魚のすり身と春巻きを巻いた「塚田巻き」に注目したい。
noimage
大久保の立ち食いそば『長寿庵』。なんてことないのに素晴らしくうまい、飲み屋通りにたたずむ店の良心
味の濃い真っ黒なツユにゆで麺と衣の厚い天ぷら。立ち食いそばではおなじみのアイテムがそろった『長寿庵』のそばは、一見、なんてことない。しかし、そのなんてことなさの陰には、細かな仕事が隠されているのだ。
noimage
お釈迦様が生まれてすぐに歩いた歩数は? 「六地蔵」ってなに? 地獄にいる「十王」とは? 【数字から見る仏教・前編】
これまで、仏像を中心に神社仏閣にまつわる情報をお届けして来たこの連載。その中で、「四天王」「五重塔」「十二神将」など“数字”がたくさん登場しています。そこで今回は「数字から見る仏教」と題し、前後編にわたってご紹介!前編は1~10の数字について。この記事を読めば、仏教がもっと身近に楽しめるはずです!
noimage
大久保・新大久保で韓国料理以外のランチ10店。エスニック料理から老舗の和定食までを厳選!
言わずと知れた多国籍タウンとして有名な大久保・新大久保周辺エリアには、多様な国や地域の料理が楽しめる飲食店がひしめきあっている。韓国料理店が圧倒的に多いエリアだが、ここではあえて韓国料理以外のランチをご紹介。隠れた名店をこっそり教えます!
noimage
日中の交流と中国の今を伝える「チャイナフェスティバル2024」が9月7・8日に代々木公園で開催
文化を基軸とした交流を通じて、相互理解と新しいネットワークを創出してきた日本と中国。両国の交流イベント「チャイナフェスティバル2024」が、2024年9月7日(土)・8日(日)東京都渋谷区の代々木公園で開催される。
noimage
TVアニメ放送25周年記念イベント「ONE PIECE EMOTION」が8月12日~9月1日、「新宿住友ビル 三角広場」で開催!
『ONE PIECE』のアニメ放送25周年を記念したイベント「ONE PIECE EMOTION」が、2024年8月12日(月・休)~9月1日(日)、「新宿住友ビル 三角広場」で開催される。
noimage
代々木上原エリアのこだわりスイーツが味わえるカフェ4選。隠れ家から話題の専門店まで!~黒猫スイーツ散歩 代々木上原編まとめ②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編をまとめてみました。こだわりの人気カフェ4選です。
noimage
トーストの上に板チョコどーん!のトーストショコラが人気『カカオストア&プリンカフェ448』〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編⑧〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編の第8弾です。
noimage
近隣の勤め人に圧倒的な人気! 西新宿『大橋や』の親から子に引き継がれた、出来すぎなほどに旨いそば
西新宿のそば店『大橋や』はランチタイムともなると、近くで働くサラリーマンが長い行列を作る人気店だ。オフィス街に居並ぶチェーン店に負けない、人気の秘密を探ってみた。
noimage
『Minimal 富ヶ谷本店』で6種のチョコ食べ比べ&夏限定のチョコレートかき氷!〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編⑦〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編の第7弾です。
noimage
新宿駅周辺が沖縄一色に染まる熱き一日!「第21回新宿エイサーまつり」が7月27日に開催
「イーヤーサーサー!」という元気いっぱいの掛け声と勇壮な太鼓の音が印象的な沖縄の伝統舞踊「エイサー」。そんなエイサーが新宿の街を埋め尽くすのが、2024年7月27日(土)に行われる「第21回新宿エイサーまつり」だ。都心で沖縄気分を満喫しよう!
noimage
会員制モンブラン専門店『和栗や モンブランスタイル』の栗を味わうコースに悶絶……!〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編⑥〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第6弾です。
noimage
新大久保のネパール人コミュニティーを支える「集まる場所」。レストラン『ソルマリ』は「リトル・カトマンズ」の交差点
僕の住む新大久保ではよく、サリーをまとった女性たちを見る。たいていネパール人なのだが、なんとも艶やかなんである。楽しげに談笑しながら大久保通りを歩いていく姿を眺めるたびに僕は「今日も『ソルマリ』かな?」と思う。この街でもとくに有名なネパール料理レストランにはスクリーンや音響も整ったホールが併設されていて、ネパール人たちが集まってくる場所になっているのだ。
noimage
『プルミエメ』でライブ感あふれる裏メニュー、鉄板オムレツ&チーズトーストの朝食を楽しむ〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編⑤〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第5弾です。

新宿・大久保のスポット一覧

1〜12件(全219件)
noimage
4C’s Bar ROSSO(ヨッシーズ バー ロッソ)
2024年に開店10周年を迎えた、看板猫たちが迎えてくれるバー。店内はクラシックが流れ、猫と酒香のために禁煙。酒種の豊富さは界隈No.1を誇る。特にワインへの造詣が深く、メス猫の名は黒ブドウ品種に由来する。早い時間ほど、看板猫の熱い接待に遭遇できる率高し。
noimage
瀧元(たきげん)
1970年創業の『瀧元』は、JR大久保駅から徒歩3分のところにある魚河岸料理店。毎日豊洲で仕入れる鮮度のいい魚料理に定評がある。
noimage
【閉店】肉バル FORST6丁目(にくばる ふぉるすとろくちょうめ)
新宿三丁目の『肉バル FORST6丁目』は肉が自慢のレストラン。お昼には大人気のハンバーグを求めて多くの方々がお店を訪れる。人気の秘密はお店専用にブレンドされたひき肉の食感と、こだわりの濃厚デミグラスソースのハーモニー。売り切れ必至の1日12食限定。
noimage
【閉店】クレッソニエール(くれっそにえーる)
新宿三丁目駅直結のビルの地下1階にある『クレッソニエール』は、“本場”フランスの郷土料理で多くのファンを虜にする人気店。ランチタイムは1350円から日替わりソテーなどのワンプレート料理を提供。気軽に普段使いができるフランス料理店だ。
noimage
長寿庵
ダシの旨味が強い甘っからいツユで食べる正統派の立ち食いそばで、そばはゆで麺ながらコシがあって存在感は抜群。価格も天ぷらそばで360円とかなり安く、昼どきは近隣のサラリーマンや学生でにぎわう。
noimage
カカオストア&プリンカフェ448
世界的なショコラティエの土屋公二さんがオーナーシェフの店で、個別に営業していた「カカオストア」(2015年オープン)と「プリンカフェ448」(2020年オープン)が一緒になり、新たに2023年9月にオープンした。「カカオストア」時代から人気のトーストショコラは、トーストの上に少し小さめの板チョコが1枚のった、インパクトのある見た目。食感も良くおすすめだ。
noimage
Minimal 富ヶ谷本店(ミニマル とみがやほんてん)
2014年オープンのチョコレート専門店。カカオ豆からチョコレート製造までの全ての工程を管理する“Bean to Bar”スタイルの店だ。板チョコレートの販売はもちろん、ガトーショコラやイートインで楽しむチョコレートスイーツやドリンクもある。おすすめはMinimal体験セット(1日15食限定)で、チョコレート6種にペアリングドリンク2種など、10パーツが楽しめる。
noimage
大橋や
もともと製麺会社だけあってそばへのこだわりが強く、さすがのおいしさ。昼どきには近隣のサラリーマンが行列をなす人気店。ミニ丼のセットも600円台とお安く人気。西新宿でおいしいそばを手軽に食べたいならこちらへ。
noimage
和栗や モンブランスタイル
高級寿司店を思わせるような店構えの、完全会員制の和栗モンブラン専門店。予約した会員と同伴者1名のみが入店可能だ。メニューは季節により内容が変わるコース1種類のみ。コースのメインの絞りたてモンブランはぜひ食べてほしい一品だ。
noimage
ソルマリ
日本に住むネパール人コミュニティを支える「集まる場所」。訪れると、異国で暮らすネパール人たちのパーティーの様子を見られる。ファパルコ ロティ セット(そば粉のパンとカレーのネパール定食)1200円、エベレストモモ(ゴマだれスープの水餃子)700円、チキンセクワ(鶏肉のスパイス串焼き)400円、チヤ(ミルクティー)400円。
noimage
ØC tokyo(オーシー トーキョー)
2024年4月オープンのクレープ専門店。終日楽しめるクレープメニューは、シンプルなシュガーバターのクレープ1種類のみと、自信がうかがえる。シンプルだからこそ、素材の良さがより伝わる一品だ。2024年6月からは、平日のランチタイム(11:30~14:00)のみ数量限定でお食事クレープも登場。
noimage
PAQUET MONTÉ(パケモンテ)
2024年2月オープン。住宅地の中にあって、隠れ家レストランのような雰囲気のお店だ。日本初の、フランスの伝統菓子フラン・パティシエの専門店で、テイクアウトだけでなく、スタンディングカウンターや個室(個室料金別途・要予約)でも堪能できる。メニューは定番のバニラから期間限定のもの、お食事系まで充実し、イートインではジェラートなどのトッピングも可能だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ