更新日:2023.06.28
漫画●ゆるりのお散歩びより● 第8話「神社で茅の輪くぐり」
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。

- ゆるりのお散歩びより
- 招き猫見習いの「ゆるり」が散歩の楽しさ、教えます。
お散歩のちょっとした疑問や、街にあるステキなスポット、偶然出会ったグルメなど街歩きの魅力をゆるゆるご紹介。
ゆるりと一緒にお出かけしよう!
今日は神社にお参り。
茅の輪くぐりやってみよう!
漫画=ヤゼ
ゆるりのお散歩びより
招き猫見習いの「ゆるり」が散歩の楽しさ、教えます。
お散歩のちょっとした疑問や、街にあるステキなスポット、偶然出会ったグルメなど街歩きの魅力をゆるゆるご紹介。
ゆるりと一緒にお出かけしよう!
お散歩のちょっとした疑問や、街にあるステキなスポット、偶然出会ったグルメなど街歩きの魅力をゆるゆるご紹介。
ゆるりと一緒にお出かけしよう!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【海老名さんぽ】“美食時々歴史”な海老名をゆく~古さと新しさを結ぶのは店主たちの海老名愛~
海老名は3線が交差するターミナル駅。駅周辺には大型商業施設が林立し、沿線屈指のショッピングタウンを形成する。人気ショップもめじろ押しだが、ちょっと目先を変えて海老名愛に燃える個性的な店を訪ねるのも楽しい。

『どうする家康』には描かれない、実は活躍した戦国武将・土屋昌恒と長連龍
皆の衆、息災であるか。これよりは前田利家の戦国がたりの時である。此度の戦国がたりは前回に続いて人物紹介の巻である!!戦国の世で名を轟かせたが現世ではあまり知られておらぬ武士が数多くおる。其の中で儂が皆に知らしめたく思う者を紹介して参るのがこの人物紹介の巻。第一回は徳川殿の宿敵・岡部元信殿と、浜松を守った女城主・お田鶴の方。第二回は織田家の猛将・森長可殿と、石川数正殿を紹介致したわな。本能寺の変から小牧長久手まで続いた動乱が落ち着いたで、此度は少し時間を元に戻して武田滅亡から本能寺の変に関わる人物を紹介いたそうではないか。此度紹介する者の一人は我が家臣である!いざ参らん!

【ツウ旅】千葉県多古町~タコならぬ多湖に思う、海につながる深い縁~
千葉県北東部の多古(たこ)町。成田市の東隣に位置し、国際色豊かな航空機が上空を頻繁に行き交う。水田の続く平坦な地に、いくつもの高台が枝状に延びているのは、かつて海だった頃の入り江の名残だ。「タコ」と聞くと、「蛸」「凧」を連想しがちだが、地名の由来を「多湖」とする説が根強いのはこうした理由が大きい。海水に含まれた豊富なミネラルは肥沃な土壌を生み、「多古米(まい)」なるブランド米として結実。点在する台地には山城が築かれ、歴史の舞台ともなった。町の中心部を流れ下る栗山川は、この地の変遷を見守り続けてきた大いなる母のごとき存在だ。

【東京ナゼココ立ち食いそば】千歳烏山『ファミリー』は「立ち食いそばは好きじゃなかった」から生まれた心地よさ!
千歳烏山にある『ファミリー』は、いろいろ独特な立ち食いそば店だ。だが、その独特さが、多くの人を惹きつける魅力でもある。
プレスリリース