昭和西川株式会社
~眠りにアートと伝統の彩りを~
昭和西川株式会社(所在地:東京都中央区、代表:西川惠)は日本橋三越本店本館5階にて、2025年6月25日(水)から7月8日(火)の期間中、歴史的文脈をもつ「生活文化としてのデザイン」を伝える、日本橋三越本店を中心としたプロジェクト【TOKYO DESIGN PULSE】の一環として2つのコラボ製品を展示販売いたします。本館5階「コンフォートバスガーデン」では、『ヘラルボニー』が契約する個性豊かなアーティストたちによるコラボレーション商品を展開。また、同じく5階の「昭和西川」売場では、有松鳴海絞りの伝統技術に基づいてモダンなデザインを生み出している『スズサン』とのコラボ寝具をお取り扱いいたします。
ヘラルボニー
スズサン
■『ヘラルボニー』とのコラボ、老舗×アートが織りなす「新しい眠り」
(本館5階 コンフォートバスガーデン)
「アート×ラグジュアリー」をテーマにしたアイダーダックダウンを使用した高品質な羽毛ふとんと、サステナブルな暮らしにつながる羽毛ふとんのリフォームサービスをご提供します。歴史を紡ぐ寝具ブランドである昭和西川の丁寧な「モノづくり」の技術と品質が、ヘラルボニー契約作家のアート作品と出会い、眠りの新しいかたちを生み出しました。
毎日の眠りがもっと豊かで心地よくなるように、心を込めてお届けします。
<商品情報>
- アイダー羽毛ふとん「マックィーンクワガタの地図」
作品名:マックィーンクワガタの地図
羽毛掛けふとん(1.0kg):¥2,200,000(税込)
羽毛合掛けふとん(0.8kg):¥1,870,000(税込)
羽毛肌掛けふとん(0.3kg):¥935,000(税込)
ふとんがわ:シルク100%
詰めもの:アイダーダックダウン95%
日本橋三越本店先行販売 ※一般販売開始は9月1日から
<作家紹介>
内山.K|希望の園(三重県)
内山.K|希望の園(三重県)
100種類以上の0.5ミリペンで描かれる「〇〇の地図」シリーズは、ラメペンで描き込まれた箇所がキラキラと輝き、秘密の宝地図のようでもある。作品に下書きは存在せず、まるで細胞が増殖するように生き物や数字、時には鬼をもモチーフを数珠繋ぎで描いていく。そのあまりの緻密さに思わずため息が漏れてしまう。普段は人見知りで寡黙な彼だが、作品紹介を振られると普段の姿からは信じられないほど流暢に語る一面があり、それがなんとも愛らしい。
- 羽毛ふとんリフォーム「数字」「迷路で大いに遊んでくださいな!!」
作品名:数字
作品名:迷路で大いに遊んでくださいな!!
羽毛ふとんリフォーム(羽毛掛けふとん):¥63,800(税込)
ふとんがわ:ポリエステル65%レーヨン35%、足し羽毛:ウクライナ/ホワイトマザーグースダウン93% 200ℊ
<作家紹介>
小林 覚|るんびにい美術館(岩手県)よく見ると、いろいろな数字がつなげて描かれているのがわかる。小林は養護学校中等部の在学中に、日記も作文もすべての文字を独特の形にアレンジして書くようになった。 初め学校の先生も何とか直せないかと苦心したが、やがてこれを魅力的な造形表現ととらえることに切り替える。 これを転機に、彼の表現は多くの人に喜びを与えるアートとして羽ばたき始めた。彼の好きな音楽家はビリー・ジョエル、クイーン、井上陽水、スピッツ、THE BOOM。そして散歩が大好き。
笠原 鉄平|PICFA(佐賀県)1977年生まれ。彼が真っ白いキャンバスに表現するのは、0.03から0.7mmまでのペンで描く唯一無二の個性豊かなキャラクター達。それぞれ表情や格好が違い、画面の中で踊っているように表現される。
■ドイツ発『スズサン』の絞り染めの美と真わたの伝統が息づくコラボ
(本館5階 コンフォートバスガーデン)
滋賀県近江地方の職人が一枚一枚丁寧に手引きした高品質な真わたを使用した「手引き真わた肌掛けふとん」を展示、受注生産で承ります。名古屋の有松鳴海絞りの伝統技術に基づいてモダンなデザインを生み出している「スズサン」による鮮やかな絞り染めが施された真わたふとんは、職人技が息づく贅沢な逸品です。伝統の美に包まれる心地よいひとときを、この機会にぜひご体験ください。
<商品情報>
真わた肌掛けふとん 220,000円~(税込)
側地:絹 100%
詰めもの:絹 100%
■イベント情報
TOKYO DESIGN PULSE
▪ 7月2日(水)~7月15日(火)
▪ 日本橋三越本店 本館5階
家具・コンフォートバスガーデン ライフスタイル/イベントスペース
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/event_calendar/mism.html
【店舗概要】
店名:日本橋三越本店
所在地:〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業時間:午前10時~午後7時
電話:03-3241-3311
URL:https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
【会社概要】
会社名:昭和西川株式会社
本社所在地:〒103-0007東京都中央区日本橋浜町1-4-15
代表者:西川 惠
URL:https://www.showanishikawa.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら