株式会社 大丸松坂屋百貨店
⽗の日をバラで彩る バラの展示2025年6月13日(金)→15日(日)、大丸下関店2階イベントスペース
6月の第3日曜日、6月15日(日)は⽗の日です。
山口県花卉園芸農業協同組合下関バラ部会では、⽗の日にバラを贈る習慣の定着を目的としたPR活動を行っています。
バラの展示ポスター
⽗の日に日頃の感謝をこめて、⻩⾊いパラの花や県産のバラをご紹介する活動で、大丸下関店での開催は前年に引き続き2回目です。6月13日(金)→15日(日)の期間、約50~60種類、約500本のバラを展示いたします。
画像※昨年の会場
6月15日(日)⽗の日当日は、市内の保育園園児が描いた作品を展示する父の日似顔絵展示コーナー(1階特設会場)を開設いたします。
また、12時からは2階バラの展示会場にて展示品のバラの花を昨年に引き続き特別販売し、あわせて生花販売会を本年初開催いたします。
⽗の日のプレゼントに、バラの花を添えるのもいいですね。
大丸下関店1階生け込み
地域の産品のご紹介・販売に取り組んでいる大丸下関店では、一昨年より地元で生産されるお花を使った生け込みを1階上りエスカレーター横に展示しています。この展示がご縁でスタートした今回のイベントはご来場者さまからご好評をいただいており、第2回目開催の運びとなりました。
開催概要
「⽗の日をバラで彩る バラの展示」(観覧無料)
2025年6月13日(金)→15日(日)、10:00→18:00
(最終日は16:00まで※花がなくなり次第終了)
大丸下関店 2階イベントスペース(JR下関駅2階からすぐ)
主催:山口県花卉園芸農業協同組合 下関バラ部会(河田敏雄 部会長)
生産場所:下関・宇部・長門
生産者数:8名
出荷本数:約100万本(年間)
栽培品種:約150品種
共催:大丸松坂屋百貨店大丸下関店
「生花特別販売」
下関産の花を含め、山口県産の生花を販売いたします。
2025年6月15日(日) 12:00より、なくなり次第終了いたします。
【株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸下関店】
〒750-0025 山口県下関市⽵崎町4-4-10
電話:083-232-1111(代表)
アクセス:JR「下関駅」徒歩すぐ
HP:https://www.daimaru.co.jp/shimonoseki/
Instagram:https://www.instagram.com/daimarushimonoseki/
Facebook:https://www.facebook.com/daimaru.shimonoseki
X(旧Twitter):https://twitter.com/daimarushimo
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社大丸松坂屋百貨店 販売企画担当:金重 憲弘
電話:050-1783-1000(代表) メールアドレス:norihiro.kaneshige@jfr.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

新宿駅の隣の京王新線「初台駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
新宿駅は「1日の利用者数が世界最多」と2022年のギネス世界記録に認定されている。さすが高層ビルとネオン街が共存したエネルギッシュな場所、新宿だ。そんな世界レベルで人が集まる新宿駅の隣駅はどんな駅なのだろう? ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第7回は新宿駅の隣駅、京王新線「初台駅」周辺を散策します!

鳥取最大の港にある角打ちで、極上すぎるサーモンをいただいた! 境港『松下酒店』
「角打ち」というのをご存じだろうか? 普通の酒屋は酒だけ売っているだけだが、稀(まれ)にその店のちょっとしたスペースに酒瓶ケースをひっくり返してテーブルやイスにして、そこで買った酒を飲ませてくれる酒屋があるのだが、これが角打ちである。これがまた、子供の頃の駄菓子屋みたいな懐かしい雰囲気なところが多くてたまらないのだ。缶詰や乾物なんかもあって、それをチビチビとやりながら酒を飲む。たまに店主がもらいもののつまみなんかを振舞ってくれたり、普通の居酒屋とはまったく違うものだ。「サクッと飲んで、サクッと帰る」これが角打ちの流儀。ただ、最近は本当にこんな角打ちがなくなってきた。ちょっと昔は旅なんかしていると、よく見かけてそのまま飲みに行ったものだが……。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら