ARILA
阿蘇山の噴火口まで空からなら約7分!たっぷり阿蘇上空を楽しめる約15分のコースから米塚上空を気軽に楽しめる約6分(1人16,500円)のコースまで豊富なフライトプラン!
ヘリコプターからの実際の写真
概要
株式会社アリラ(本社:東京都中央区、代表取締役:松本陽太、以下「ARILA」)は、自社運営するヘリコプター予約サービス「ARIAir」にて、2025年4月25日(金)から阿蘇ファームランドが運営する「阿蘇元気の森」「大自然阿蘇健康の森」内の第3駐車場(呼称:ARIAir阿蘇ファームランドヘリポート)(所在地:熊本県)を発着地とするヘリコプター遊覧プランの販売を開始いたします。本プランでは、迫力のある雄大な阿蘇山火口上空を気軽にヘリコプターで楽しむことができる特別な体験を提供致します。
団体バスや団体旅行での来場を加味して、ヘリポートに隣接する施設内で、大型バスが停車できるスペースを確保。また、レストラン・お土産店・トイレ・温泉・宿泊施設など充実しており、快適に待ち時間をお過ごし頂けます。
遊覧イメージ
阿蘇山は、火口を間近に見れる数少ない活火山であることから世界でも有数の火山観光地として有名で、訪日外国人や日本の観光客からも大変な人気がございます。
また、「阿蘇元気の森」「大自然阿蘇健康の森」は、厚生労働省・熊本県など省庁・行政による健康増進施設としての認定を受けています。2025年4月25日(金)より、新たなアクティビティとして、阿蘇の雄大な自然をヘリコプターで上空からご堪能いただけるようになります。
今後、ARILAでは阿蘇エリアの観光需要拡大に注力するだけでなく、九州エリア全体の空のプラットフォーマーとして活動してまいります。
【SNS映え間違いなし!】上空から見る阿蘇山火口は大迫力!阿蘇ファームランドは、福岡方面や熊本空港から草千里ヶ浜へ行く途中にあるため、気軽に立ち寄ってヘリコプターを体験頂けます。また、公共交通機関のバスでもお越し頂ける為非常に便利です。
【阿蘇山上ターミナル線】熊本駅・桜町バスターミナル・市内各所から阿蘇くまもと空港を経由して、阿蘇ファームランドのバス停下車。
詳細
⬛︎開始
日程:2025年4月25日(金)~毎日運航
時間:10:00~16:00(最終着陸)
⬛︎ヘリコプター遊覧プラン
※1機につき、乗客定員は大人4名(大人:3歳以上)。
※お子様は、親御様の膝上で最大2名(1歳~3歳)まで搭乗可能、料金は大人と同様です。
フライトマップ
使用機体
パイロットを省いて乗客定員4名
Robinson R66
パワフルなタービンエンジンを搭載し、安定した飛行と快適な乗り心地を実現。広い窓からの眺めも抜群で、遊覧飛行や移動に最適な一機!
・総重量制限は285kgまで(搭乗者、荷物を含む)
・荷物は、ヘリポートでお預け頂けます。
・1席あたり136kgまで
ご予約はコチラ
株式会社アリラ 会社概要
会社名 : 株式会社アリラ
住所 : 東京本社東京都中央区日本橋兜町7 9F
会社URL :https://arila.co.jp/
サービスURL :https://ariair.arila.co.jp/
ARIAir (アリエアー)
ヘリコプターに関するお問い合わせ
support@airla.co.jp
050-1722-7671
国土交通省 国内航空運送代理業 第263号
東京都庁登録旅行業2種 8374号
東京国際(羽田)空港 構内営業権 第118号
成田国際空港 構内営業権 第2086号
株式会社アリラは、「空飛ぶ車社会」の実現を見据え、プライベートジェットやヘリコプターなどの空のモビリティから高付加価値な旅行コンテンツを提供し日本各地の離発着場への誘致を促す空の総合インフラ企業です。
国内唯一の好立地な横浜みなとみらいヘリポートや東京ヘリポートなどで離発着するヘリコプター遊覧サービスを展開。日本各地のミシュラン獲得店や高級旅館など目的地への空移動の最適化を実現しました。
プライベートジェットとヘリコプターの即時予約システムを構築し、現在「ARIAir(アリエア)」「ヘリコプター社長(総フォロワー40万人2023/12/31時点)」を運営しています。
阿蘇ファームランド(阿蘇元気の森/大自然阿蘇健康の森)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
年中無休/営業時間 9:00~17:00
アクセスはこちら
https://asofarmland.co.jp/access
お問い合わせ・ご予約
日帰り施設全般に関するお問い合わせ
0967-67-2100
宿泊 に関するお問い合わせ・ご予約
0967-67-3737
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
台湾の廃線跡は遊歩道となるケースが多いです。縦貫線の台中(Taichung)駅は高架化されましたが、日本統治時代の駅舎とホーム一部が文化財として保存されています。先日、その旧台中駅と地上区間の旧線跡遊歩道を訪ねました。台中駅の現在の様子を前後編でお伝えしましょう。

地震の打撃はコロナ禍以上、それでも歴史を積み重ねていく“夢二の館”。石川県湯涌温泉『お宿やました』
大正ロマンの人気画家、竹久夢二。彼が恋人・彦乃をモデルに、たおやかな美人画を描いた場所が石川県湯涌温泉にある。江戸時代から続く老舗宿の『お宿やました』だ。ギャラリーに温泉、食事で、夢二の世界にどっぷりと浸りたい。

戦国大名が作った法律「分国法」とは? 今川家・伊達家の法を紹介いたそう!
皆々、息災であるか前田又左衛門利家である。これよりは我が、「戦国がたり」の時である!!「戦国がたり」では戦国の文化の話や史跡訪問記、人物紹介など歴史にまつわるさまざまな話を皆に伝えておる。本年(2025年)は大河ドラマ『べらぼう』に合わせ、江戸の話も致しておるわな!して、本年度最初の「戦国がたり」となる此度は、ちと難しい話をいたそうと思う。題して「戦国の法律、分国法について」じゃ!皆にもわかり易きようになんとか致すで恐れずについてまいれ。いざ参らん!!