金峰山ビレッジ株式会社
施設の魅力を一足先に体験できる内覧会を3月30日(日)・4月6日(日)に開催
金峰山ビレッジ株式会社(本社:熊本県熊本市/代表取締役:藤吉一真)は、熊本市が実施する「熊本市立金峰山少年自然の家新施設整備運営事業」として、長年にわたり地域の青少年や市民に親しまれてきた「熊本市立金峰山少年自然の家」をリニューアルし、新たに 「ヤマガラビレッジ」 として、2025年(令和7年)4月1日にグランドオープンいたします。
本施設は、従来の青少年向けの利用に加え、ファミリー層が手軽にアウトドアを楽しめる施設として生まれ変わります。テント設営不要の快適な宿泊施設や、手ぶらで楽しめるバーベキュー、親子で自然を満喫できる体験プログラムなど、「初めてのアウトドア」でも安心して楽しめる仕掛けが満載です。
施設の特徴
「ヤマガラビレッジ」は、熊本の自然を感じながら、家族や仲間と特別な時間を過ごすことができます。
県産木材を使ったコテージタイプのお部屋です
家族や仲間と楽しめるキャンプファイアーや焚火
親子で楽しめるクラフト体験などの自然体験プログラムも豊富にご用意しました
カートンドッグやピザなどのアウトドアクッキング体験も可能です
- 手軽さと快適さを両立! 豊かな自然の中で県産木材を使ったぬくもりあるシャワー・トイレ付きコテージでアウトドア初心者でも安心して滞在が可能
- 自然体験プログラムが充実! 親子でや仲間と楽しめるキャンプファイアーやネイチャーゲーム
- 金峰山でのヤマガラウォッチング!森林学習など、熊本ならではの自然体験
- 夜は満天の星を堪能! 星空観察や焚火体験で贅沢な時間を提供
近年、都市部では自然とふれあう機会が減少しており、手軽にアウトドアを楽しみたいという声が高まっています。「ヤマガラビレッジ」は、アウトドア初心者でも安心して利用できる環境を整え、親子やグループが自然の中で特別な時間を過ごせる施設として新たな価値を提供します。
なお、オープンに際し、オープニングセレモニーおよびメディア・関係者向け内覧会(招待制)を3月29日(土)、一般向けの内覧会(事前予約制)を3月30日(日)および4月6日(日)に開催します。
ジップライン、すべり台、ミニボルダリングなどの遊具もあります
スタッフがサポートするので初めての自然体験も安心です
焚火でマシュマロ体験付き一般向け内覧会(事前予約制)
・日時:
2025年3月30日(日)13:30~16:00
2025年4月6日 (日)13:30~16:00
※所要時間の目安は1時間程度です。
・場 所 :ヤマガラビレッジ(熊本県熊本市西区池上町3071-5)
・内 容 :宿泊施設(タイプ別)、多目的ホール、テントサイトの見学/焚火でマシュマロ焼き体験
・定 員 :各回25組(要事前予約)
・参加費 :無料
・申込方法:金峰山ビレッジのニュースページより受付
#宿泊券が当たる!SNSキャンペーン
オープンを記念して、SNSキャンペーンを実施します!
期間中ヤマガラビレッジのInstagramのアカウント(@kumamoto_kinbozan)を「フォロー」していただいた方の中から抽選で3組の方に宿泊券プレゼント!
詳細は、WEBサイトのニュースページをご確認ください!
施設概要
- 施設名称 :ヤマガラビレッジ 熊本市立金峰山自然の家
- 住 所 :〒860-0048 熊本県熊本市西区池上町3071-5
- 電話番号 :096-273-6166(ヤマガラビレッジ 熊本市立金峰山自然の家)
050-2018-3420(予約センター)
- webサイト:https://kinbozanshizennoie.com/
- 宿泊定員 :170名
- 施設構成 :宿泊棟、センターハウス、カフェテリア、多目的ホール、クックハウス、やまびこハウス、大浴場、キャンプファイアーサークル、テントサイト、ワイルドタワーなど
- 運営企業 :株式会社 R.project
- アクセス :JR熊本駅・桜町バスターミナルから車で約30分/九州自動車道熊本インターから車で約60分/桜町バスターミナル発ー峠の茶屋 下車 徒歩 約25分(乗り場青20番ホームより河内温泉行きのバスに乗車)
- 参考料金(1泊2食付き・リネン代込み):
・大人:6,140円~
・小学1~3年生:5,100円~
※早期予約、熊本ならではのお菓子や季節のフルーツ、焚き火セットなどの5つの特典がついたヤマガラビレッジお得プランをご用意しました!
詳細を見る
金峰山ビレッジ株式会社について
事業主 :金峰山ビレッジ株式会社
代 表:代表取締役 藤吉 一真(フジヨシ カズマ)
住 所:〒862-0910 熊本市東区健軍本町23番5号
代表企業:株式会社 三津野建設
構成企業:株式会社 環境デザイン研究所(設計・監理)
:株式会社 産紘設計(設計・監理)
:株式会社 オーファス(維持管理)
:株式会社 R.project(運営)
:フロンティアコンストラクション&パートナーズ 株式会社(SPC管理)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

新宿駅の隣の京王新線「初台駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
新宿駅は「1日の利用者数が世界最多」と2022年のギネス世界記録に認定されている。さすが高層ビルとネオン街が共存したエネルギッシュな場所、新宿だ。そんな世界レベルで人が集まる新宿駅の隣駅はどんな駅なのだろう? ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第7回は新宿駅の隣駅、京王新線「初台駅」周辺を散策します!

鳥取最大の港にある角打ちで、極上すぎるサーモンをいただいた! 境港『松下酒店』
「角打ち」というのをご存じだろうか? 普通の酒屋は酒だけ売っているだけだが、稀(まれ)にその店のちょっとしたスペースに酒瓶ケースをひっくり返してテーブルやイスにして、そこで買った酒を飲ませてくれる酒屋があるのだが、これが角打ちである。これがまた、子供の頃の駄菓子屋みたいな懐かしい雰囲気なところが多くてたまらないのだ。缶詰や乾物なんかもあって、それをチビチビとやりながら酒を飲む。たまに店主がもらいもののつまみなんかを振舞ってくれたり、普通の居酒屋とはまったく違うものだ。「サクッと飲んで、サクッと帰る」これが角打ちの流儀。ただ、最近は本当にこんな角打ちがなくなってきた。ちょっと昔は旅なんかしていると、よく見かけてそのまま飲みに行ったものだが……。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら