株式会社世桜
~富士山の絶景が見られる山梨の名所に12月16日オープン~
designed by MOTON
Japanese Unagi YOSAKURA 日本鰻世桜
株式会社 世桜が手がける新店舗「日本鰻 世桜」が、富士山を望む絶好のロケーションに2024年12月16日にオープンした。厳選したニホンウナギを使用したひつまぶしを、心ゆくまで楽しめる。
ひつまぶしの極みを追求したメイン料理
「日本鰻 世桜」自慢のひつまぶしは、いくら、金箔、卵黄といった豪華なトッピングをお好みで選べるスタイル。丁寧に焼き上げた鰻と、釜で炊き上げたふっくらとしたご飯が織りなす至福の味わい。
ひつまぶし 極
美しい漆器類
漆器の深みある艶やかな光沢が、ひつまぶしの香ばしい焼き色を引き立てる。重厚な質感が料理の風格を高め、和の趣を感じさせる器の美しさが、味わう瞬間をより特別なものにする。
カウンター席のみ
シックでモダンな壁紙
元々の梁を残し、雰囲気良く仕上げた内装
内装のデザインはMOTON。株式会社MOTON(モトン)は、大阪府高槻市に拠点を置くデザイン事務所で、空間設計、プロダクトデザイン、家具デザインなどを手掛けています。 代表デザイナーの湯浅宏之氏は、2018年の大阪デザイン・オープン・カレッジで講師を務め、2019年にはOSAKA PRODUCTSのクリエイティブワーク部門でロールモデルを受賞しています。さらに、2021年から大阪成蹊大学芸術学部の非常勤講師を務め、同年にはグッドデザイン賞を受賞するなど、多方面で活躍している。
日本鰻世桜メニュー
イートイン
<うなぎ>ひつまぶし
極 4800円
上 3900円
並 2900円
<和牛>ひつまぶし ★NEW!! 2025年2月15日スタート★
3900円 ※数量限定
価格は全て税込。
ひつまぶしのテイクアウトは今のところできない。
ひつまぶし「上」
数量限定の「和牛ひつまぶし」
広大な自然の中で育つ「和牛」
広々した飼育環境。
日本鰻世桜富士山店で使用している和牛は、豊かな霜降りと柔らかさそして濃厚な旨味が特徴。
口の中でとろける食感を楽しめる。
羽釜炊きご飯の豊かな風味
ご飯は店内の羽釜で丁寧に炊き上げ、鰻との絶妙なバランスを追求。鰻に合うように少し硬めに炊き上げたそのお米の食感と甘みが、鰻の旨味をさらに引き立てる。
炊き上がりを確認する、店主の長田。
【メディア出演情報】
2月12日(水)19:54~日本テレビ『笑ってコラえて!』
【店舗情報】
店舗名:日本鰻 世桜(ニホンウナギ ヨサクラ)
所在地:山梨県富士吉田市下吉田3-12-80
席数:カウンター8席(予約可)
駐車場:無料 3台まで
営業時間:11時~15時
FREE Wi-Fi 有
予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/unagi-yosakura/reserve/message?utm_source=google
公式SNS:
Instagram: https://www.instagram.com/unagi_yosakura/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら