TOKYO PLACENTA 20cc
3月8日は国際女性デー。TOKYO PLACENTA 20cc は女性のウェルネスを応援します。
年齢とともに気になり始める体調や美容の変化。
特に30代以降の女性にとって“更年期”は気になるテーマのひとつではないでしょうか。
そこで、飲むプラセンタエキス「TOKYO PLACENTA 20cc」を展開する当社では、国際女性デーに合わせて、日本在住の30-60代女性1,995人を対象に更年期に関する意識調査を実施しました。(調査期間2025年1月~2月)
女性の健康を考える日として、更年期ケアの現状と女性のウェルネスについて考えてみるきっかけにしてみませんか。
■30-60代女性の約50%が感じた更年期の症状
30-60代女性に「今までに更年期症状を感じたことがありますか」と質問したところ約50%が感じたことがあると回答されました。
さらに「更年期症状を始めて感じた」年齢を聞いたところ、45-49歳33.4%と最も高いことが明らかになりました。個人差があるものの40代後半から50代前半で更年期症状を感じ始める方が多いようです。
■2人に1人が経験した「ホットフラッシュ」
更年期を感じたことがあると答えた993人を対象に、実際に感じた症状を調査しました。
回答が多い順で「ホットフラッシュ (52.6%)」「イライラしやすい (46.2%)」「汗をかきやすい (45.2%)」「気持ちが落ち込む (40.8%)」「疲労感(40.6%)」「冷え性(32.8%)」という結果になりました。ホットフラッシュや、汗をかきやすいというような身体の変化から、イライラしやすいなど気分の変化と、症状は多岐にわたることが分かりました。
意外と多い「特にケアはしない」が21.8%
次に、更年期の症状を感じたという方を対象にどのようなケアを試してみたかを聞いてみました。
結果「睡眠をとる (40.3%)」「サプリメントや健康食品の摂取 (34.6%)」が多い一方で、
「特にない (21.8%)」が多い印象を受けます。この結果をみると、何らかの体調不良を感じつつも我慢している方がいるのではないのでしょうか。
■更年期を境に感じた、美容面での変化も様々
前の設問で更年期のケアをしている、と答えた541人に肌や髪の変化も聞いてみました。最も多かったのは「白髪 (46.2%)」でした。次いで「たるみ (42.3%)」「シミ (40.5%)」「ハリの低下 (37.3%)」という結果でした。
■専門家を頼る層はわずか13.4%
更年期による症状を感じても、専門家である医者や薬剤師に相談する人は13.4%と少ない印象。
代わりにインターネットや雑誌で情報を収集する傾向にあるようです。
■更年期アンケートの示す先へ
本調査を通じて、多くの女性が更年期による症状を経験し、その影響が体調だけでなく美容にも及ぶことが明らかになりました。更年期を感じやすい40代後半から50代前半の世代は、育児に介護に仕事にと多くの責任も背負っています。何かしらの体調不良を感じながらも自分の事はついつい後回しになることも。
更年期は女性の新たなステージの始まりでもあります。適切なケアを取り入れることで、より健やかなウェルネスが実現します。国際女性デーを機会に、睡眠や運動、サプリメントなど、自分に合った方法を見つけて新たなステージを楽しむ準備をしていきましょう。忙しい女性にこそ、自分をもっと大切にしてほしいから、東京プラセンタはより多くの女性が前向きにこの時期を乗り越えられるようにサポートしていきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら