株式会社ビヨンクール
フランス発のプレミアムウォッチブランド「BALTIC」新作腕時計 - H°M’S” WatchStore表参道で限定発売
株式会社ビヨンクール(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:荒井雄志)は、フランス発のプレミアムウォッチブランド「BALTIC(バルチック)」より『HermetiqueTourer(エルメティックツアラー)』のリミテッドエディションとなる『HermetiqueDualTimeEnduropale(エルメティックデュアルタイムエンデュロパール)』をH°M’S”WatchStore表参道で限定発売する。
伝説のレースにインスパイアされた限定モデル
細部にまでこだわり抜かれた設計と、洗練されたデザインが融合した『エルメティックデュアルタイムエンデュロパール』。フランスの伝説的なビーチレース「EnduropaleduTouquet(エンデュロパーレ・デュ・トゥケ)」にオマージュを捧げたこの特別なモデルは、200本限定で生産。本国ではすでに完売し、日本国内に数量入荷。
その希少性を象徴するかのように、エイチエムエスウォッチストア表参道限定で2025年3月8日(土)より限定販売する。
レーススピリットを宿すデザイン
この特別なデュアルタイムは、2つのクラウンと内部回転ベゼルを搭載。00時から03時までカラーリングされたベゼルは、実際のレース時間を表しており、カウントダウン機能として活用可能。最初の2時間はターコイズグリーン、最後の1時間はパープルに染まり、視認性を高めるとともに、90年代のモトクロスバイクを彷彿とさせる大胆な配色となっている。ダイヤルにはエンデュロパーレの象徴であるチェッカーパターンを取り入れ、レースの躍動感を表現した。
卓越した視認性と耐久性
ツールウォッチとしての本質を追求し、暗闇でも一瞬で時間を読み取れるよう設計。インデックスと内部ベゼルにはSuper-Luminova(R)BGW9を採用し、ポリッシュ仕上げの“シリンジ”型時針とグリーンのペイントが施された分針も、同じくSuper-Luminova(R)により優れた視認性を実現している。37mmの316Lステンレススチールケースに、ダブルドーム型サファイアクリスタルを組み合わせたタフな仕様。さらに、150mの防水性能を備え、アウトドアやアクティブなシーンでも安心して使用できる。
ケースは、サイドの横方向ブラッシュ仕上げ、ラグの円形ブラッシュ、ベゼルのポリッシュ仕上げと、異なる質感を巧みに組み合わせ、上品な印象に仕上げている。精密なムーブメントとスリムなフォルム搭載されるのは、日本製のMIYOTACal.9039自動巻きムーブメント。42時間のパワーリザーブを誇り、正確な時を刻む。また、ダブルドーム型サファイアクリスタルとスリムなケースデザインにより、厚みを抑えつつも堅牢な構造を実現。ラグ間46mmのバランスの取れたサイズ感で、快適な装着感を提供する。
200本限定モデルで裏蓋にはシリアルナンバーが刻印されている。本国ではすでに完売しており、国内には数量入荷の為無くなり次第販売終了。「エルメティックデュアルタイムエンデュロパール」は完全限定版の為、再生産はございません。2025年3月8日(土)よりエイチエムエスウォッチストア表参道のみの限定販売。オンラインストアでの販売はいたしません。
HermetiqueDual Time Enduropale-Limited Edition
BL-Herme-DT-Limited
¥146,300(税込)
ケース:316L ステンレススチール
ケースサイズ:37mm
ガラス:ダブルドームサファイアガラス
厚み:10.8mm(ガラス除くと8.3mm)
防水機能:150M(15ATM)
ムーブメント:MIYOTA 9039 自動巻き
パワーリザーブ:42時間
ベルト: FMKラバー
リミテッド:世界限定200本シリアルナンバー刻印有
▼ お客様お問い合わせ先
エイチエムエスウォッチストア 表参道
東京都渋谷区神宮前4-4-9-1F
03-6438-9321
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら