レバレジーズ株式会社
オフィスの増加で企業の法定雇用率上昇を促進
レバレジーズ株式会社が運営する障がい者就労支援サービス「ワークリア」( https://worklear.jp/ )は、若年層の精神発達障がいに特化した雇用育成型サテライトオフィスサービス「ワークリアstep」の3拠点目を3月4日に渋谷に開設いたします。
1.新オフィス開設の背景
2024年年4月に民間企業の「障がい者雇用率(法定雇用率)」が2.3%から2.5%へ引き上げられてから、約1年が経過します。 法定雇用率の上昇に伴い、障がい者の雇用数は年々上昇傾向です。厚生労働省によると、民間企業に雇用されている障がい者の数は2024年12月時点で67万人を超え、過去最高を記録しました。その一方で、法定雇用率を達成した企業は46%と半分以下にとどまっています※1。
これらの背景から、企業の障がい者雇用における課題解決を支援するため、レバレジーズは2024年12月に雇用育成型サテライトオフィスサービス「ワークリアstep」をリリースいたしました。
今回、「ワークリアstep」を活用したさらなる障がい者雇用拡充のため、3拠点目を渋谷に開設いたします。「ワークリアstep」では、サテライトオフィスで一定のスキルを習得後、雇用元企業の直接雇用となり、自社戦力としてその企業のオフィスでの就業を推進しています。雇用元企業へのスムーズな移行を支援するため、利便性の高い渋谷に新拠点を設けました。障がいがある方のスムーズな就労をサポートできる拠点として、より多くの企業に貢献してまいります。現在「ワークリアstep」ではオフィス見学会を随時受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
※1厚生労働省,2024年12月,「令和6年障害者雇用状況の集計結果」(https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/001357856.pdf)
2.サテライトオフィスの概要
開設日 :2025年3月4日(火)
所在地 :〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル 3F
アクセス :渋谷駅より徒歩4分
3. 法人お問合せ先
見学希望や無料キャンペーンの応募につきましては、以下までお問い合わせください。
URL:https://worklear.jp/contact/
電話番号:050-5358-4170
担当者:ワークリア事業部事業部責任者 津留
4.キャンペーン概要
渋谷サテライトオフィスの開設を記念して、初月のサービス利用料、1名様分が無料になるお試しキャンペーンを実施いたします。
※サービス利用料無料キャンペーン期間:無期限
※対象企業:本サービスにお申込みいただいた企業様すべて
ワークリア( https://worklear.jp/)
ワークリアは、世の中の障がい者、障がい者雇用を活性化することを目指して、未経験・就業経験の少ない方を雇用し、育成するサービスです。人材紹介サービスによるキャリア支援を中心に、企業における障がい者雇用のコンサルティング、交流機会の提供を行っております。
Leverages Group( https://leverages.jp/ )
本社所在地:東京都渋谷区渋谷二丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア24F/25F
代表取締役: 岩槻 知秀
資本金 : 5,000万円
設立 : 2005年4月
事業内容 : 自社メディア事業、人材関連事業、システムエンジニアリング事業、システムコンサルティング事業、M&Aアドバイザリー事業、DX事業、メディカル関連事業、教育関連事業
社会の課題を解決し関係者全員の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&A・不動産の領域で国や業界をまたいだ問題解決を行なっています。2005年の創業以来、黒字経営を継続し、2023年度は年商1149億を突破しました。各分野のスペシャリストが集うオールインハウスの組織構成と、業界を絞らないポートフォリオ経営で、時代を代表するグローバル企業を目指します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら