株式会社 エーデルワイス
ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」は、2月8日(土)よりバレンタインシーズンにぴったりなチョコレートのケーキを期間限定で販売いたします。ショコラや焼き菓子だけでなく、ケーキでもヴィタメールのバレンタインをご堪能ください。
定番のケーキをチョコレートでアレンジ
ショコラ・フレーズ・ド・ヴィタメール(約14.5cm)
ヴィタメールで人気の「フレーズ・ド・ヴィタメール」をチョコレートづくしのケーキにアレンジいたしました。ベルギー産クーベルチュールチョコレー トを使用したチョコレートクリームとショコラスポンジで苺をサンド。クリームのなめらかさはそのままに、まろやかなチョコレートの甘さが苺の爽やかな酸味をより引き立てます。
■商品名:ショコラ・フレーズ・ド・ヴィタメール
■価格:
約10cm ¥3,348(本体価格¥3,100)
約14.5cm(画像) ¥4,752(本体体価格¥4,400)
■販売期間:2月8日(土)~2月14日(金)
見た目も味も魅力的 2つのハートのケーキ
クール・ショコラ ノワール(左)/クール・ショコラ ルージュ(右)
真っ赤なハートのルージュと、艶やかなノワール。見た目も味も魅力的な2種類のハートのケーキをご用意いたしました。
まろやかなホワイトチョコレートムースで甘酸っぱいフランボワーズ ムースとジュレを包み込んだ「クール・ショコラ ルージュ」。なめらかなチョコレートムースで、コクのあるガナッシュとミルクチョコレートムースを包み込んだ「クール・ショコラ ノワール」。
■商品名:
クール・ショコラ ルージュ(画像右)
クール・ショコラ ノワール(画像左)
■価格:各¥810(本体価格¥750)
■販売期間:2月8日(土)~2月14日(金)
真っ赤なハートが映える濃厚なショコラのケーキ
ガナッシュ・ショコラ
ベルギー産チョコレートを使用したショコラ生地をアーモンドが入ったチョコレートでコーティング。しっとりとしたショコラ生地にアーモンドの食感がアクセント。天面にはなめらかなガナッシュを絞った濃厚なチョコレートケーキです。期間限定で真っ赤なハートのチョコレートを飾りました。
■商品名:ガナッシュ・ショコラ
■価格:¥1,728(本体価格¥1,600)
■販売期間:2月8日(土)~2月14日(金)/3月1日(土)~3月14日(金)
※通常デザインのタイプは1月14日(火)より販売しております
※店舗により発売日やお取り扱い状況が異なる場合がございます。
■「ヴィタメール」とは、1910年ベルギーの首都ブリュッセルで創業した、ベルギー王室御用達の老舗チョコレートブランドです。1990年日本出店。関東・関西の百貨店を中心に22店舗を展開し、ショコラ、ケーキ、贈答用の焼菓子など、ベルギー伝統の味を販売しています。
(HP)https://www.wittamer.jp
(Instagram)@wittamer_japan (https://www.instagram.com/wittamer_japan/)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら