野崎さおり(達人)の記事一覧

野崎さおり
達人
野崎さおり
ライター
2016 年よりライターとしての活動を開始し、複数のweb媒体で食べ物やお出かけネタを中心に執筆。おいしいものはもちろん、作る人とその背景に興味あり。都内をバスか徒歩で移動するのが好き。
noimage
つけ麺がおすすめ!高円寺の人気店『麺屋はやしまる』は店主による改良で生まれたワンタンと太麺の滑らかさが魅力
『麺屋はやしまる(めんやはやしまる)』といえば、高円寺のラーメン好きが行列する人気店として知られる。ラーメンの系譜的に言えば、目黒の『支那ソバ かづ屋』や浜田山の『たんたん亭』の流れを汲む。そのことからワンタン麺を目当てに訪れる人も多い。しかし、「意外とラーメンとつけ麺のスープを同じだと思っている人も多いから、ぜひつけ麺を食べてみて欲しいんです」と店主はつけ麺推しだ。
noimage
高円寺『ラーメン 健太』では、継ぎ足し熟成が育てる“くさうまスープ”の甘みを堪能すべし
福岡出身者が「地元の味を東京で食べられる数少ない店」と厚い信頼を寄せる、高円寺の『ラーメン 健太(ラーメン けんた)』。店に入る前から漂う”くさうま”と自称するスープの匂いには、まるで引力があるかのように行列ができる。
noimage
高円寺駅から1分!『自家製麺 火の鳥73』は進化したコシのある麺と辛口味噌がクセになる!
オレンジ色の看板が目印の『自家製麺 火の鳥73(じかせいめん ひのとりななさん)』。2010年に石神井公園から高円寺に移転してきて10年以上。高円寺駅南口から徒歩1分とアクセスが抜群で、自家製麺と辛口の味噌ラーメンが自慢の店だ。
noimage
美しい担々麵がイチオシ。高円寺『中華ノ麺 Xing fu シンフウ』は妥協のない手作りの味に、BGMはハードロックバンド。
高円寺駅北口から純情商店街の先、庚申通り商店街にある『中華ノ麺 Xing fu シンフウ(ちゅうかのめん シンフウ)』。化学調味料を使わず、無農薬有機野菜をトッピングに使って、体にやさしいラーメンを提供している。中華ノ麺と謳(うた)う背景には、オーナーの調理師としての経験と理想、そしてこだわりが関係する。
noimage
高円寺のヴィーガンカフェ『vege & grain cafe meu nota』でほっこり野菜不足解消!野菜をおいしくたっぷり食べたい人におすすめ。
『vege & grain cafe meu nota(ベジ アンド グレイン カフェ メウ ノータ、以下meu nota)』は、2010年にオープン。動物性の食品を摂取しない、ヴィーガンや菜食という言葉が日本でも認知されたのはここ数年だが、この店では開店当時からヴィーガンと謳っている。「もしかして難しい感じ?」と身構える必要はない。野菜や穀物をちょっと意外な組み合わせや調理法で食べられるメニューが自慢だ。
noimage
高円寺・大一市場の新店『DRIED SARDIN BROTHERS』は煮干し出汁と全粒粉入り麺の風味掛け合わせが魅力
ラーメン屋らしくない店名が興味をそそる『DRIED SARDIN BROTHERS(ドライ・サーディン・ブラザーズ)』は2021年7月にオープン。訳すと「煮干兄弟」。ここ数年ブームになっている煮干しラーメンの店だ。
noimage
高円寺『麺屋 賢太郎』は全国のラーメンを食べ歩いたマニア店主の店。3種類のスープが自慢
『麺屋 賢太郎(めんや けんたろう)』はきたさん横丁と呼ばれる小さな飲み屋街の奥にある。行列のない人気店とも言われる8席だけの店は、全国のラーメン店を食べ歩いたマニアな店主の研究成果が表れたバリエーション豊富なラーメンが食べられる。
noimage
高円寺で20年以上続く古着店『BoobyTRAP』。安く流行を取り入れたいなら訪れたい老舗
『BoobyTRAP(ブービートラップ)』とは、ベトナム戦争で北ベトナムの兵士たちがつくった罠を意味する言葉だ。お金がなくても大手に負けないように頭を使って商売をやろうという気概を店名に込めたその店は、安い古着が豊富に揃う店として知られ、今や高円寺でも老舗の部類に入る。
noimage
高円寺のカフェ『Poem MANO A MANO COFFEE』は半世紀近い歴史ある店。事業継承でコーヒーとスイーツのマリアージュを提案
高円寺南口で約半世紀、街の人に親しまれてきたコーヒーハウス「ぽえむ」。2020年4月にリニューアルが行われ店名も少し変わって『Poem MANO A MANO COFFEE(ぽえむ マノアマノコーヒー)』となった。その変化にはどんな思いや背景があったのだろうか。
noimage
高円寺『古着屋 深緑』はオーナーの愛が詰まったカラフルな古着から元気をもらえる店
少し歩けば古着屋を見かけるのが高円寺。路面店だけでなく古いビルの2階にも、いや、2階にあるような店こそ、その店にしかない世界が潜んでいることもある。『古着屋 深緑(ふるぎや ふかみどり、以下深緑)』もそんな店のひとつ。古い建物の階段を上がって扉を開けると、身につけて気分が上がるアイテムがぎっしり並んでいる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ