漠然とした恐怖を漂わせるアイツ
「いつもキレイでいたいの キズはイヤイヤ!」というセリフとともに、胴体が電話機のキャラクターが描かれている。公衆電話の落書きや損壊を注意するためのプレートだったのだろう。電話機のキャラクターは、おかっぱ頭に黒目がちの瞳、針金みたいに細い手足をしていた。
私はこのキャラクターを男の子だと思い込んでおり、それにしてはなぜ女の子のような口調でものを言っているのかが分からない。一体このキャラクターは何者なのか。私は漠然とした恐ろしさをそのキャラクターに覚えていたのであった。
しかし時代はどんどん移り変わっていく。
82年以降、電話ボックスの公衆電話機はテレホンカード対応の緑色に変化していき、お釣りが返ってこない恐怖を味わうことも少なくなっていった。そして85年、電電公社が民営化されてNTTになった頃から、あの電話ボックスの謎キャラクターをめっきり見かけなくなった。
やがて皆が携帯電話を持つようになり、それがスマホになり、電話ボックスそのものが街から消えていった。あのキャラクターのことなど、すっかり忘れ去ってしまっていたのである。
アイツは、プルーストの小説のマドレーヌか?
ところが数年前、群馬県伊勢崎市に赴いた際(以前このコラムでも書いたが、未年の年賀状写真を撮りに行ったのだ)、道を歩いていてふと電柱を見上げると……
あっ、お前は!
色はすっかり剥げ落ちているものの、「公衆電話」と書かれた看板に、確かにあの謎キャラクターが描かれていたのである。それを見た瞬間、幼少時の電話ボックスの記憶がまざまざと甦った。
「謎のアイツ」はさしずめ、プルースト『失われた時を求めて』に登場する紅茶に浸したマドレーヌ(主人公が食べた瞬間に幼少時を思い出すアレ)である。
私は帰宅すると早速、「謎のアイツ」について調べ始めた。
インターネットでは「電電テレ子」という名前であることが紹介されており(正式名称であるかどうかは定かでない)、私はそこで初めてアイツが女子であることを知った。
おかっぱ頭だと思っていたのは受話器を象ったものであり、大人になってから見てみればよくできたデザインでもある。テレ子は貯金箱になっていたり、電話局の看板に登場したりと、電電公社時代はよく働く子でもあったらしい。
NTTになってお役御免となったのだろうが、古い看板は日本各地にまだ生息しているようだ。皆さんも、身の回りにいるテレ子を探してみませんか。
しかし、私の記憶の中のアイツとどこか違う
しかし今一つ腑に落ちないのが、私の記憶と合致しない部分があることだ。
伊勢崎の看板をはじめとした各地のテレ子は家庭用電話機のボディだが、私の記憶ではボディが公衆電話機だったような気がしている。更に「キズはイヤイヤ」のプレート自体を発見できていない。
果たして私の記憶違いなのか、それとも本当に電話ボックスにそのプレートは貼られていたのか。40代以上の人たちに一人一人聞いて回りたい気持ちでいる。
それと同時に、今から30年後に「確かこんな看板が街中にあった気がするのに、はっきり思い出せない!」というぼんやりとした記憶に囚われてのたうち回ることのないよう、今の街並みをしっかりと目に焼き付けておきたいと思う。
絵・写真・文=オギリマサホ