SHKライングループ
期間限定フェア!本船スタッフ考案の船内レストランフェアがスタートします!
新日本海フェリー株式会社が運航する8隻の船内にあるメインレストランでは、7/7(月)~9/7(日)出港の航海で、レストランフェア「夏はガッツリ!!SPICY&COOL!」を開催いたします。暑い夏こそガッツリしたグルメはいかがですか?ちょっと特別な夏のごちそうをお楽しみください♪
詳細を見る
■販売日 :2025年7月7日(月)~9月7日(日)
■販売店舗:新日本海フェリー 船内レストラン
■詳細URL:https://www.snf.jp/plan-recommended/recommended/summermealfair-2025/
■商品概要:※価格は全て税込
<提供期間:7月7日~7月20日>
ズワイ蟹と海老のホワイト焼きカレー
ズワイ蟹と海老のホワイト焼きカレー
サラダ・スープ付1,600円
ズワイ蟹と海老の旨味がとろけ、海の恵みが香る贅沢な焼きカレーです。
ブラータチーズと生ハムのジェノベーゼ
ブラータチーズと生ハムの
ジェノベーゼ800円
濃厚ブラータチーズと生ハムをジェノベーゼソースで仕上げた大人の前菜プレートです。
<提供期間:7月21日~8月3日>
新日本海特製牛丼 キムチ温玉付き
新日本海特製牛丼 キムチ温玉付き
(小鉢・味噌汁・漬物付)1,400円
特製牛丼にキムチと温玉を添えたクセになる味わいをご賞味ください。
北海道産いわしのコンフィサラダ仕立て カレードレッシング
北海道産いわしのコンフィサラダ
仕立てカレードレッシング600円
北海道産のいわしのコンフィにスパイシーなカレードレッシングが絶妙にマッチした贅沢なサラダです。
<提供期間:8月4日~8月24日>
フェリー特製からあげカレー
フェリー特製からあげカレー1,200円
カリッとジューシーな特製からあげを豪快にのせた満足感たっぷりのカレーです。
かんぱちと彩り野菜のサラダ 和風ジュレ仕立て
かんぱちと彩り野菜のサラダ
和風ジュレ仕立て800円
かんぱちと色鮮やかな野菜を和風ジュレでさっぱりどうぞ。
<提供期間:8月25日~9月7日>
ビーフカレー&牛すき ハーフ&ハーフ
ビーフカレー&牛すき
ハーフ&ハーフ1,300円
ビーフカレーと牛すきの贅沢な食べ比べをお楽しみください♪
サーモンと蛸のカルパッチョ
サーモンと蛸のカルパッチョ800円
鮮度抜群のカルパッチョをさっぱりと楽しめる一品です。
その他にもフェア全期間通じて【トロピカルパンナコッタ マンゴーソース】(500円)なども提供予定です。暑さを乗り切るスタミナたっぷりの料理をご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。
【SHKライングループ】
SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)、東京九州フェリーのフェリー会社等で構成されており、海運・ホテル・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。

日本を代表するクラシックホテル発祥のスパゲッティ ナポリタン、その味わいとは。横浜『ホテルニューグランド』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。前編では、長く愛されてきたその味わいにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら