ヒューマン
ヒューマンアカデミー株式会社の保育事業子会社であるヒューマンスターチャイルド株式会社(本社:横浜市、代表取締役:川下 裕左)は、2025年8月1日(金)から29日(金)までの間、運営する保育園において、「未来の保育士を育む応援プロジェクト」として、小学生から高校生までを対象とした保育士無料体験プログラム「キラキラ保育士体験」を開催します。7回目の開催となる今回は、運営する横浜市、川崎市、さいたま市、東京都の認可保育所全42園で開催します。
【本件のポイント】
- 将来保育士をめざすきっかけとなるよう職場体験の機会を提供
- 保育の仕事のやりがいや専門性への理解を深めることで、職業選択の幅を広げ、保育人材の裾野を広げる
- 近隣の小・中・高校生に無料で職業体験の機会を提供し、地域との交流を深める取り組みとして実施
【本件の概要】
待機児童数は減少傾向にあるものの、保育士不足は依然として課題となっています。当社では、保育の仕事の意義を伝え、保育士を志す子どもたちを増やすことで、この社会課題の解決に貢献したいと考えております。本企画を通じて、地域の子どもたちが保育の現場を体験することで保育士の仕事への理解を深め、また、子どもたちの来訪が現場で働く保育士にとっても、仕事の意義を再認識する機会となり、保育業界全体の発展に繋がることをめざします。
■「キラキラ保育士体験」とは
「キラキラ保育士体験」は、小学校4年生から高校2年生を対象とした、本格的な保育士体験プログラムです。参加者は、保育士とお揃いのオリジナルエプロンを着用し、園児たちとの水遊びや室内遊び、着替えの手伝い、絵本の読み聞かせ、午睡(昼寝)の寝かしつけといったメイン活動を体験します。さらに、園児たちと一緒に給食を食べる機会も提供されます。(※)体験は各園1日2名程度の定員制で、参加費は無料です 。参加者には特典として、体験修了証が贈呈され、保育士姿での記念撮影も行われます。
(※)アレルギーがある場合は、給食の提供ができないため、お弁当の持参をお願いしております。
■「キラキラ保育士体験」概要
未来の保育士を育む応援プロジェクト~2025年 キラキラ保育士体験~
実施期間:2025年8月1日(金)~8月29日(金)の平日(月~金)
時 間:9:00~13:00(オリエンテーション含む)
対 象:小学校4年生~高校2年生
実施場所: ヒューマンスターチャイルドが運営する認可保育所42園
内 容:オリエンテーション、園内案内、午前の活動(水遊び、外遊び、お散歩、製作活動、体操など)
昼食(絵本の読み聞かせ、給食など)、午睡(着替えのお手伝い、絵本の読み聞かせ、寝かしつけなど)
参加費: 無料
参加特典:オリジナルエプロン貸出、体験修了証の贈呈、保育士姿の記念撮影
参加お申し込み:下記参加申込書をご記入の上、各園宛てに電話またはFAXでお送りください。
参加申込書:
https://www.starchild.jp/wp-content/uploads/2025/06/f20a39cf36325bd52f6461efa729e187-1.pdf
■「ヒューマンスターチャイルド」とは
2004年に横浜市青葉区で認可保育所「スターチャイルド 江田ナーサリー」開園を皮切りに「スターチャイルド」のブランドで保育所の需要がある横浜市、川崎市、さいたま市の3市、2023年4月には東京都港区、中野区に認可保育所を開園。認可保育所を42園運営するほか、首都圏エリアで事業所内保育所11園を受託運営しています(2025年4月1日現在)。デザイン性の高い施設や食材にこだわった給食など、安全で工夫を凝らした保育環境が特長です。
2024年4月より、学童保育事業へ参入。文京区都型学童≪スターチャイルド学童クラブ千駄木校≫、2025年4月には千代田区≪スターチャイルド学童クラブ和泉橋≫開校。横浜市内では、金沢区釜利谷小学校、神奈川区斎藤分小学校、港南区芹が谷南小学校における放課後キッズクラブの運営を受託しています。
さらに、インドネシアやマレーシアなど海外展開を進め、日本式保育のノウハウを活かした保育サービスを提供しています。
●ヒューマンスターチャイルド ウェブサイト:https://www.starchild.jp/
■ヒューマングループについて
ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、教育を中心とする各事業を通じて、労働力不足、高齢化社会、待機児童問題など、時代とともに変化するさまざまな社会課題の解決に取り組んでまいります。各事業のリソースを活用し、深刻化する国内の労働人口減の課題解決に向け、より一層、努めてまいります。
人と社会に向き合い続けてきたヒューマングループは、いま世界全体で達成すべき目標として掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでいます。SDGsへの貢献を通じて、より良い社会づくりに貢献していきます。
●ヒューマンホールディングス ウェブサイト:https://www.athuman.com/
ヒューマンスターチャイルド株式会社 会社概要
●代表者:代表取締役 川下 裕左
●所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋3-29-1第6安田ビル5階
●設立:1994年6月
●資本金:9,000万円
●URL:https://www.starchild.jp/
ヒューマンアカデミー株式会社 会社概要
●代表者:代表取締役 今堀 健治
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿プライムスクエア1階
●設立:2010年4月
●資本金:1,000万円
●URL:https://manabu.athuman.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら