公益財団法人日本ライフセービング協会
IRB(インフレータブル・レスキュー・ボート)・救助用ゴムボートによる機動力あるレスキューの技術を競い、ライフセーバーのチームワークを競う
公益財団法人日本ライフセービング協会(以下JLA 東京都港区海岸2-1-16 鈴与浜松町ビル7F 、理事長/入谷拓哉)は、2025年5月18日、小田の浜海岸(宮城県気仙沼市)において 第3回全日本ライフセービング・IRB競技選手権大会を開催します。(応援観戦無料)
【大会概要】
名 称:第3回全日本ライフセービング・IRB競技選手権大会
開催日:2025年5月18日(日)
5月18日 9:00競技開始 16:00表彰 16:30終了予定
(5月17日 公式練習/安全講習/開会式)
開催地:小田の浜海岸(宮城県気仙沼市)
エントリー:7チーム60名
主催:公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA)
後援:気仙沼市
助成:独立行政法人日本スポーツ振興センター
※この事業は、スポーツ振興くじ助成事業の助成金を受けて開催しています
協力:気仙沼市観光協会、IRB普及促進会、株式会社L-SHIP、スパゲッティとカレーの店 ハッシュ、有限会社ファクトリーゼロ、Black Tide Brewing、Midcoast Marine Japan、宮城県ライフセービング協会、気仙沼ライフガード
詳細タイムテーブル等はホームページの大会ページからご覧ください。
https://ls.jla-lifesaving.or.jp/lifesaving-sports/event-schedule/irb-lifesaving-2025/
全日本IRB競技選手権大会とは
IRB(インフレータブル・レスキュー・ボート)とは救助用ゴムボートを指します。日本では約30年前から静岡県、神奈川県、茨城県の海水浴場で安全管理と救助に用いられてきました。ボート競技、カヌー競技の警備にも用いられたこともあり、近年このIRBが全国各地に導入の機運が高まっています。IRBは機動力と収容力に優れた救助器材であり、海水浴場の安全を高めると共に災害時の救援活動での有効活用に寄与する器材でもあります。IRBを運用するためには、高度な知識および技術力が求められます。それらの技術を高め合うことを目的に、クラブ対抗戦でのIRBレースの競技を実施いたします。
ライフセービングスポーツと競技
生命を救う(守る)スポーツ
1908年(明治41年)、オーストラリアでライフセービング競技は誕生しました。その生まれた理由は「溺れた者を救いたい」、まさにこの一点です。
ライフセービング競技の場合は「より速く」を求める以上に「より正確さ」も求め、その速さと正確さが「苦しみある者への限りない安心感と絶望なる生命の生還を願う」スポーツとして、その勝利は「生命の尊厳」に他なりません。まさに、ヒューマニズムに根ざしたスポーツとして、その真意は勝敗をも超越した「生命を救う(守る)スポーツ」であり、「今、そこにいる人間が救う・守る」という哲学を有しています。こうして生まれたライフセービング競技は「自己目的なスポーツであるのみならず、人道主義に基づいた人命救助という目的をも兼ね備えており、そのことこそライフセービング競技の意義の一つである」といえます。ライフセービング競技は、レスキュー活動のための救助技術や体力の維持・向上を目的としているため、その種目要素は実際の救助活動をシュミレーションしたものがベースとなっています。またILSは、国際オリンピック委員会や国際スポーツ連盟機構、国際ワールドゲームズ協会といった国際スポーツ組織の公認組織であり、ライフセービングスポーツという側面から世界的な普及に寄与しています。
日本ライフセービング協会(JLA)
水辺の事故ゼロをめざして
水辺における安全知識と技能を広め、誰もが安全に楽しむことのできる社会へ。
公式ホームページ https://jla-lifesaving.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは
「ゲームの本」と言われても、ぱっと思い浮かべるものは、それぞれ全く違うのでは。なぜかと言えば、その範囲はあまりに広いからだ。始めに多くの人が思い浮かべるのは「雑誌」だろうか。『ファミリーコンピュータMagazine』『ファミコン通信(現・ファミ通)』『ゲーメスト』など数え切れないほどあり、メジャーな雑誌はコンビニでも買えた。

タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』
相鉄本線、さがみ野駅。南口を出るとすぐ幹線道路が東西に走り、チェーンのレストランやパチンコ屋やブックオフなんかが並ぶ、とりたてて特徴のない郊外の住宅地といった風情の一角だが、そこにぽつりとタイ・ラオス料理店が佇(たたず)んでいるのは、さまざまな偶然と、縁とがあったから。