ジョイン・クリエイティブマネジメント株式会社
だれもが得意なことを活かして嬉々として創造的に働くことを目指す<嬉々!!CREATIVE>の夢を発信します!!
弊社は、4月1日を夢を発信する日にしようとする April Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「嬉々!!CREATIVE」の夢です。
(C)嬉々!!CREATIVE
-誰かの苦手は私の得意なこと、私の苦手は誰かの得意なこと!?-
嬉々!!CREATIVEの代表を務める北澤は、子供のころ芸術表現にまつわる挫折を経験したことから、大人になってもアイデンティティが定まらない困難な時期があったと話します。
そんな中、20代で障がいを持つ方たちのアートに感銘を受け、アート活動する福祉施設でデザイン担当として働くことに。そこで障害のあるアーティストと過ごしていく中で、”自分ができること、得意なことをする”こと、アーティストがいれば、支える人がいる。だれもに使命があると気づきました。
『障害のあるひとのアートを商品化する=社会とつなぐ』という仕事によって、『自分自身も社会の中で活かされている』と感じるようになったと話します。
そして、
2022年にブランド・アトリエ/福祉施設「嬉々!!CREATIVE」を仲間たちとともに立ち上げました。
みんなの好きを活かしてカフェも運営している。パンケーキや美味しいコーヒーが好評!メンバーが考案したメニューもある。(左から3番目、緑の服が代表、北澤)
2つのアトリエで、日々たくさんの作品が生まれる。
-嬉々!!CREATIVEについて-
私たちは湘南平塚にある嬉々!!CREAITVEというアトリエ/福祉施設です。
「だれもが得意なことを活かして嬉々として創造的に働く、そんな社会を作っていきたい」という理念を掲げ活動しています。所属の障害のあるアーティストが80名ほど所属しています。キキのアートは際立つ個性と中毒的な魅力があり、共感しデザインを採用した企業からは”作る人、買う人、見る人、関わる人すべてを幸せにする”と好評いただいております!
宝箱のようなアトリエ・ギャラリーカフェでは日々それぞれが個性を発揮してものづくりをしたり、しなかったりして過ごしています。
自分の作品が採用されたポーチをもつ栗田 佳子、横溝 さやか
飯塚 月
円谷 智大
-所属アーティストたち約80名と社会との架け橋を築きたい-
所属の80名、それぞれの社会との架け橋を築きたいと願っています。映画を作りたい、金魚を描く月(ルナ)ちゃんの作品を海外のコレクターにアピールしたい、パッケージデザインで大人気の頼(より)ちゃんの作品をアパレルでデビューさせたい、嬉々の傘シリーズを作りたい、電車・飛行機のラッピングで嬉々のアートを日本全国に走らせたい・・・!!
嬉々の魅力をまだ知らない世界中の人たちに、個性を発揮しながら働ける世界があるよと伝えたい!!そして自分らしさ満点に輝きを放つ、嬉々のアーティストたちを世界に紹介したい!!
(C) Sakura / 嬉々!!CREATIVE
-今、嬉々!!CREATIVEが描く夢。それは先日スタッフ会議で決まった・・・-
「日本、世界の情報発信地である渋谷をアートでジャックしたい!!」ということです!
嬉々!!CREATIVEの活気ある作品たちは、だれもが本来持っている自身の創造性や可能性を思い出させるパワフルなエネルギーにあふれています!!そんなキキのアートを世界中の人が訪れ、国籍や性別、障害の有無を超えた多様性の街、”渋谷”この街のいたるところを嬉々のアートでジャックしたい!!
そして見かけた人にハッピーな驚きを提供したい!!と思っています!!
公営・私営に関わらず、ご共感いただけき何かご一緒できる美術館さま、作品のライセンスを使用したい企業さまからのお声がけ、お待ちしております!!
(C) sayaka yokomizo / 嬉々!!CREATIVE
「April Dream」は、4月1日に企がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
(C) sayaka yokomizo / 嬉々!!CREATIVE
【嬉々!!CREATIVE(キキ!!クリエイティブ)について】
2022年4月に設立された嬉々!!CREATIVEは、障がいのあるアーティストが活躍するクリエイティブ活動を行うアトリエ/福祉施設です。現在、約80名のアーティストが登録し、制作活動を行っています。
また、プロダクトデザインやパッケージデザインとしてアートを使用したい企業へのイラストライセンス許諾事業も行っており、そのライセンス使用料は、工賃や画材費等としてアーティストに還元されます。
嬉々!!CREATIVEは、誰もが嬉々!!として創造的に暮らせる社会を目指し、その活動はアトリエだけにとどまらず、作品を展示するギャラリーやメンバーが働くカフェの運営も行っています。
●嬉々!!CREATIVE
神奈川県平塚市明石町14-8
HP:https://www.kikicreative.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/kiki_creative2022/
運営:ジョイン・クリエイティブマネジメント株式会社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら