ロングランプランニング株式会社
エンギ シャ『宇宙の友達 もう一つの、もっと大きなお月様』が2025年2月23日 (日・祝)にテルプシコール(東京都 中野区 中野 3-49-15)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
カンフェティにてチケット発売中
http://confetti-web.com/@/spacefriend-moon
公式ホームページ
https://www.performingartsmaitreya.com/
命の輝きに寄り添う祈りと浪漫ある舞台を創造するエンギ シャ
長野にあるアトリエで共同生活をしているエンギ シャ所属女優3名 大地薫(32)/中村蓮(29)/水上多楽(24)が、主宰であり座付き演出家・脚本家/金星辰キムセイシン(俳優名/大村正泰) 独自の感性と言葉で描く『宇宙の友達 もう一つの、もっと大きなお月様』を演じる。
エンギ シャは、昨年11月から1年近くをかけて東京西新井STUDIOにて女優個人企画、舞台生配信、稽古風景配信、舞踏公演など演技を日常にすべく目一杯活動を続けてきました。そして、力をつけた今、"妥協のない作品"を長野アトリエでじっくり創る時が来たと感じ西新井STUDIOを離れることとなりました。そんな新たな一歩を進んだエンギ シャの2度目の東京公演となります。
『宇宙の友達 もう一つの、もっと大きなお月様』は、〈慈愛に満ちる〉をテーマに書かれたオリジナル短編戯曲「宇宙の友達」「弥勒」を結び合わせた珠玉の長編戯曲。弥勒という女性の激動の人生を通して目には見えない神秘や奇跡を信じることの愛おしさを紡ぎます。
星辰の作品は、一幕ものとは異なり様々な時空や空間を描くからこそ、あえて舞台セットシンプルに大道具小道具は使用せず、演技力・身体表現・音響・照明でめくるめく世界観を創造します。演劇特有のリズムや台詞の言い回しではなく、舞台上を縦横無尽に生きる役の命を堪能して頂ける作品を届けたいと思っています。
会場である "テルプシコール" は、エンギ シャ主宰・大村の師匠である舞踏家・大野一雄先生もかつてパフォーマンスした由緒正しき場所。前衛アートの香りが残るこの場所で上演できることに、沸き起こる喜びと襟元を正すような気持ちを胸に挑みます。
唯一無二の舞台を是非テルプシコールにて目撃下さい。
あらすじ
これでいい。人生に何の期待も持っていない。
私には一人の姉が居た。
姉の弥勒は誰よりも繊細で脆かった。
姉の中にはいつも二人の女性がいた。
一人はいつも前向きで元気な女性。
もう一人はいつも膝を抱え震えていた。
そんな弥勒には未来からやってきた宇宙の友達〈ボダイ〉がいた。小さい頃に見たもう一つのもっと大きなお月様。その神秘を信じる弥勒を特別に宇宙船へ案内する。
時空を超えて何層もの弥勒が妹の南無に語りかける真実とは。
開催概要
『宇宙の友達 もう一つの、もっと大きなお月様』
開催期間:2025年2月23日 (日・祝)
会場:テルプシコール(東京都 中野区 中野 3-49-15)
■出演者
大地薫
中村蓮
水上多楽
■スタッフ
大村正泰
■開催スケジュール
開場17時30分/開演18時
※上演時間:約90分(予定)
■チケット料金
自由席:3,500円(税込)
【1,000円割引!カンフェティ席】
自由席:3,500円(税込)→ カンフェティ席2,500円!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.02.01
長野発 アンチ演劇・実力派アーチスト女優カンパニー【エンギ シャ】東京ワンナイトスペシャル公演第2弾『宇宙の友達 もう一つの、もっと大きなお月様』上演決定
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら