株式会社yue
~創業57年、惜しまれつつ閉店した「亀の湯」を「しずの湯」へリニューアル。銭湯文化を次世代につなぐ、心と体を癒す新たな回復の場へ~
温浴施設の企画・設計・施工・運営の一括支援を行う株式会社yue(本社:東京都渋谷区 代表取締役:大澤秀征 以下当社)
は創業57年の歴史を持つ地元銭湯「亀の湯」をリノベーションし新たな温浴施設「しずの湯」として生まれ変わります。またオープンに向けて、1月17日よりクラウドファンディングサイトMakuakeにてプロジェクトを開始します。
クラウドファンディングページ 2025年1月17日AM11時スタート
https://www.makuake.com/project/shizunoyu/
日本独自インフラの銭湯を活用しながら、ストレス解消や健康促進の機会を提供する温浴施設「しずの湯」
創業57年の歴史を持つ「亀の湯」は、地域の人々に愛されながら地元銭湯文化を支えてきましたが、老朽化した設備や管理上の課題、一部利用者の迷惑行為により閉店を余儀なくされました。日本全国の銭湯は、1968年のピーク時に1万7999軒を数えたものの、2022年にはわずか1865軒と約90%も減少しており、銭湯文化は今、危機的状況にあります。
出典元:https://00m.in/ZkiCk
この現状に立ち向かうべく、「しずの湯」では銭湯をリノベーションし、銭湯文化の保存と回復習慣の普及という2つの使命を果たし、多くの方々に新しい生活習慣を届けます。
「浄土ヶ浜」をコンセプトにしたリノベーション施設
浄土ヶ浜は、岩手県宮古市に位置する日本を代表する景勝地で、その名は「極楽浄土」を思わせる絶景から由来しています。江戸時代後期、曹洞宗の僧侶・円空が、白い流紋岩の岩肌や透明な青い海に感動し、「さながら極楽浄土のごとし」と称えたことが地名の由来です。この地の自然美は、訪れる人々に深い癒しと安らぎを与えます。この浄土ヶ浜の美しさに着想を得て、銭湯のリノベーションに取り入れました。銭湯は広々とした浴槽やレトロな空間を通じ、癒しと交流の場として長年地域を支えてきた日本独自の文化です。「しずの湯」では、銭湯の「特別感」と「気軽さ」を融合させ、訪れる人々が心身を癒し、日常の疲れをリセットできる「回復の拠点」を目指します。
Makuakeプロジェクトについて
2025年2月中旬にオープン予定の「しずの湯 相模原」ですが、「Makuake」にて1月17日よりクラウドファンディングを開始しました。本プロジェクトの目的は、多くの方に「しずの湯」を知っていただき、さらに魅力的な空間を提供することです。いただいた応援購入金額は、外観補修、外気浴スペースの拡大、体験価値を高める備品購入に活用します。
最大50%OFFの日帰りサウナ利用券をリターンとして用意しておりますので、詳細は以下のサイトをご確認ください。
クラウドファンディングページ 2025年1月17日AM11時スタート
https://www.makuake.com/project/shizunoyu/
販売中のリターン(一部抜粋)
【超超早割33%OFF】「しずの湯」利用券1枚分
通常販売価格1,480円の【33%OFF】の980円!Makuakeで購入するのが、どこよりも安い【最安値】
【超超早割40%OFF】「しずの湯」利用券5枚分
¥利用券1枚あたり888円!/通常販売価格7,400円の【40%OFF】の4,440円!
【超超早割50%OFF】「しずの湯」利用券10枚分
¥利用券1枚あたり740円!/通常販売価格14,800円の【50%OFF】の7,400円!
【近隣割】「しずの湯」利用券5枚分
¥利用券1枚あたり740円!/通常販売価格7,400円の【50%OFF】の3,700円!
「しずの湯」のある座間市と隣接する以下の5つの市に在住・在勤している方限定リターン
相模原市 / 厚木市 / 海老名市 / 瀬市/大和市
スポンサープラン【梅】100,000円
「しずの湯」6ヶ月フリーパスポート・店頭に掲示させていただく「千社札シール」への名入れ
スポンサープラン【竹】300,000円
「しずの湯」フリーパスポート・店頭に掲示させていただく「木札」への名入れ
スポンサープラン【松】500,000円
「しずの湯」フリーパスポート・店頭に掲示させていただく「提灯」への名入れ
スポンサープラン【極】1,000,000円
「しずの湯」フリーパスポート・店頭に掲示させていただく「のぼり旗」への名入れ
※全て税込表記です。
※発送時期などのリターンに関する詳細は、Makuakeページ内にてご確認の上ご購入ください。
※数量限定のリターンは、なくなり次第終了となります。
クラウドファンディングページ 2025年1月17日AM11時スタート
https://www.makuake.com/project/shizunoyu/
「しずの湯」の展開
当社は、神奈川・相模原にオープンする「しずの湯 相模原」を皮切りに、銭湯に新たな付加価値を加えた施設を全国に展開します。遊休資産の活用を通じ、日本独自の銭湯文化の保存と再生を目指します。銭湯の活用に関するご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【施設概要】施設名:しずの湯 相模原(※男性専用施設。毎月レディースデーを実施予定)
オープン予定日:2025年2月中旬
所在地:神奈川県座間市相模が丘3丁目67-10
営業時間:【平日】13:00 ~ 23:30【土日祝】9:00 ~ 23:30(※変更の可能性あり)
入浴料金:1,480円(税込)(※タオルレンタル料を含みます)
<Instagram>https://www.instagram.com/shizu_sagamihara/
<X>https://x.com/shizu_zama
■株式会社yue https://yue.co.jp/
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2F
設立:2023年8月
代表取締役:大澤秀征
資本:1,000,000円
事業内容:温浴施設の運営/コンサルティング
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。