ぴあ株式会社
ぴあ株式会社では、北海道日本ハムファイターズ、野球日本代表「侍ジャパン」を監督として率いた栗山英樹さんの「言葉」とともに、その「思い」をお届けする書籍『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』を10月11日に刊行。本書と『監督の財産』(日本ビジネスプレス)の出版を記念して、2025年1月15日(水)に、東京・ジュンク堂書店 池袋本店9Fイベントスペースにて出版記念トーク&サイン会を開催します。
『栗山英樹の思考』は、監督として語った心に残る数々の「名言」を収めた「栗山英樹語録」、自らの野球人生を振り返る文章、そして愛読書を紹介する「栗山英樹の本棚」を収録。
『監督の財産』は、ファイターズ監督就任から2019年まで、日本一を目指すなかで記し続けた5冊の書籍をすべて収録、新たに加筆をした「監督」本の集大成です。
現在も日本野球のために活躍し続ける栗山さんが、この2冊の著書を軸に何を語るのか、ご期待ください。
参加方法は、12月15日(日)よりジュンク堂書店 池袋本店公式サイト上の申込フォームにて受付開始。先着順の受付となります。対象書籍2点を当日会場にてご購入いただく方のみご参加可能です。詳しくはジュンク堂書店 池袋本店公式サイトを御確認下さい。
ジュンク堂書店 池袋本店
『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念トーク&サイン会
日時:1月15日(水) 19時~ (サイン会含む)
場所:ジュンク堂書店池袋本店 9階イベントスペース
参加条件: 『栗山英樹の思考』(本体価格¥1,500)、
『監督の財産』(本体価格¥2,500) 各1冊をご購入いただいたお客様
申込方法:
・2024年12月15日(日)12:00より、下記ページ内の申込フォームにて受付開始
https://honto.jp/store/news/detail_041000107535.html?shgcd=HB300
・予約申込期間:2024年12月15日(日)12:00~2025年1月14日(木)23:59
・先着順の販売となります。
・ジュンク堂書店池袋本店での店頭やお電話での申込みは承っておりません。
・定員に到達した場合、申込期間内でも受付を終了する場合がございます。
『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』【CONTENTS】【CONTENTS】
[栗山英樹語録]
第一章「勝利への原動力」
第二章「夢を信じる」
第三章「諦めない、やり尽くす」
第四章「侍ジャパン、世界一へ」
[栗山英樹の思考]
・1983-2012年 ドラフト外入団、現役引退、ファイターズ監督就任へ
・2012-2021年 ファイターズ日本一へ!大谷翔平の伝説が始まる
・2021-2024年 WBC世界王座奪還、そして日本野球の未来へ
[栗山英樹の本棚]
“心が泣ける”小説/野球・スポーツの小説/歴史小説/伝記小説/
四書五経、思想、仏教などの本/経営者・財界人の本/お薦め本リスト
【出版概要】
タイトル:『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』
著者:栗山英樹
発売・発行:ぴあ株式会社
発売 :2024年10月11日(金)
価格:1,500円+税
『監督の財産』【CONTENTS】
目次
・はじめに
1 監督のカタチ
2 覚悟
3 伝える。
4 未徹在
5 最高のチームの作り方
6 稚心を去る
7 集大成(2019~2021)
8 考察 野球論
9 光るべきもの
・おわりに
【出版概要】
タイトル:『監督の財産』
著者:栗山英樹
発行:日本ビジネスプレス 発売:ワニブックス
発売 :2024年9月9日(月)
価格:2,500円+税
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.12.09
『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念 栗山英樹トーク&サイン会開催決定! ~ 2025年1月15日(水)19時 @東京・ジュンク堂書店 池袋本店~
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。