株式会社カタログハウス
~2024年2月1日(土)、カタログハウス本社ビルB2階セミナーホールにて~
カタログ雑誌『通販生活』の発行や通販生活ウェブサイトを運営する株式会社カタログハウス(本社:東京都渋谷区、取締役社長:平野裕二)は、カタログハウス本社ビル地下2階のセミナーホールで、楽しく学べる無料イベント「カタログハウスの学校」を毎月開催しています。
2025年2月は、認定NPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長の奥田知志さんによるトークイベント「3759人の生活困窮者を自立に導いたNPO抱樸をご存じですか?」を開催いたします。
お申込みはこちら:
https://www.cataloghouse.co.jp/study/event/20250201.html?cid=NA4A430&utm_source=pr&utm_medium=prtimes&utm_campaign=2024120504
【イベント概要】
- 開催日時:2025年2月1日(土)13時~14時30分(開場・12時30分)
- 会場:カタログハウス地下2階セミナーホール(東京都渋谷区代々木 2-12-2)
- 講師:奥田知志さん(認定NPO法人「抱樸」理事長)
- 講演内容:福岡県北九州市のNPO「抱樸(ほうぼく)」は、36年間で3759人の生活困窮者を自立に導きました。同団体は現在、全国でも例を見ない複合型社会福祉施設「希望のまち」を建設するプロジェクトを進めています。いったいどんな施設になるのか?理事長の奥田知志さんに伺います。
- 参加お申込み:下記からお申し込みください。
https://www.cataloghouse.co.jp/study/event/20250201.html?cid=NA4A430&utm_source=pr&utm_medium=prtimes&utm_campaign=2024120505
- お申込み締切日:2025年1月13日(月)
JR 新宿駅「南口」「甲州街道改札」徒歩7分小田急線 新宿駅「南口」徒歩7分京王線 新宿駅「中央西口」「ルミネ口」徒歩6分都営新宿線・京王新線 新宿駅「出口6」徒歩1分都営大江戸線 新宿駅「A1出口」徒歩1分JR 代々木駅「西口」徒歩11分
【奥田知志さんプロフィール】
奥田知志さん
おくだ・ともし:1963年、滋賀県生まれ。東八幡キリスト教会牧師。大学時代にホームレス支援を始め、2000年に「北九州ホームレス支援機構」を立ち上げる(2014年に「抱樸(ほうぼく)」に名前を変更)。同理事長以外に、共生地域創造財団代表理事、国の審議会等の役職も歴任。『生活困窮者への伴走型支援』(共著、明石書店)、『「助けて」と言える国へ人と社会をつなぐ』(共著、集英社新書)、『もう、ひとりにさせない わが父の家にはすみか多し』(いのちのことば社)など著書多数。
【会社概要】
社名:株式会社カタログハウス
所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目12番地2号
取締役社長:平野裕二
設立:1976年11月6日
資本金:100,000,000円
事業内容:通信販売、単行本の出版
URL:http://www.cataloghouse.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.12.05
【2025年2月開催】「カタログハウスの学校」からのお知らせ:3759人の生活困窮者を自立に導いた認定NPO法人「抱樸」理事長の奥田知志さんによるトークイベントを開催します!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
春の七草といえばお粥。三重県鳥羽市の国崎では“海の七草”をたたいて食べる!?
毎年1月7日が近づくと、スーパーに並ぶ“春の七草粥セット”。セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つ。けれど、それとはまったく違う七草を用意する地域があります。古来、伊勢神宮へ献上する熨斗(のし)アワビ(*)を作っている三重県鳥羽市の国崎(くざき)では、なんと! “海の七草”を用意するんです。イラストを拡大してどうぞ~。*アワビを薄くはいで引き延ばして干したもの
『更級日記』の作者・菅原孝標女が憧れた夕顔と浮舟。現代の私たちも感情移入できる『源氏物語』のヒロインたち
一年にわたる大河ドラマ『光る君へ』も最終回を迎え、そして一年にわたる本連載もとうとう最終回となった。これまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました……! さて連載の締めくくりでは、ある日記を紹介したい。平安時代に『源氏物語』を愛読していた女性の日記だ。おそらく『光る君へ』最終回にも登場する書き手なのではないだろうか。