ぴあ株式会社
4月13日(日)千葉ポートアリーナにて開催
「大相撲 千葉場所」を、2025年4月13日(日)に千葉ポートアリーナにて開催致します。
力士と間近で触れ合うことができる巡業では、相撲ビギナーからファンまで楽しめる様々な催しがあります。
取り組みはもちろん、人気力士の“大銀杏”が結われる様が見られる「髪結い実演」など、本場所では見られない演目も必見です。禁じ手や珍しい決まり手をコミカルに実演する「初切」など、笑いをさそうシーンも盛りだくさん。人気力士の握手会や、一緒に撮影をしてもらえるチャンスなど、巡業ならではの交流も魅力のひとつです。
春の到来とともに、咲き誇る力士の笑顔に注目です!
【興行概要】
日時:令和7年4月13日(日)
開場9:00 打ち出し(終了)15:00 予定
場所:千葉ポートアリーナ
(〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町1−20)
主催:大相撲千葉場所実行委員会
後援:千葉市、千葉市教育委員会、(公財)千葉市スポーツ協会、(公社)千葉市観光協会、
千葉商工会議所
【チケット料金(税込金額)】
■座席券
タマリS席⁻18,000円 (1名分/千葉場所記念座布団付き)
タマリA席⁻16,500円(1名分/千葉場所記念座布団付き)
ペアマス席-28,000円(2名分/巡業座布団付き)
アリーナイスS席-12,000円(1名分)
車イス席-28,000円(2名分/敷地内駐車場付き※大相撲巡業チケット事務局でのみ販売)
2階イスA席-6,500円(1名分)
2階イスB席-4,500円(1名分)
2階イスC席-2,500円(1名分)
※ペアマス席券、車イス席券は2枚単位での販売です。
※1階席は土足厳禁です。スリッパをご持参ください。
※タマリS席の未就学児童入場はできません。
※1階席(タマリS席以外)は幼児も含めすべての入場者に座席が必要(膝上観戦不可)。2階席は4歳未満は無料(膝上観戦可)。ただしお席が必要な場合は有料です。
※2階席の券では1階席にはご入場いただけません。
■お土産セット券
横綱セット-6,000円(特製弁当、お茶、パンフレット、相撲土産(4種))
大関セット-4,000円(特製弁当、お茶、パンフレット、相撲土産(3種))
スー女セット-4,000円(特製弁当、お茶、パンフレット、バスソルト・ハンド&ネイルクリーム各1個(色は選べません))
お弁当セット-2,500円(特製弁当、お茶、パンフレット)
※上記セットは予約販売のみとなります。当日会場でのセット販売はありません。
※お弁当・お土産セット券、お弁当セット券のみでの入場はできません。(別途座席券をお買い求めください。)
※当日10:30~15:00まで会場内引換所にてお引換えください。
〇会場では上記のほかにグッズ販売を行います!(※会場では現金のみのお取扱いになりますのでご了承ください。)
【お問い合わせ】
■巡業・チケットについて
大相撲巡業チケット事務局 [TEL] 0570-05-3366 (10:00~17:00)
■会場について
千葉ポートアリーナ [TEL] 043-241-0006 (9:00~19:00)
休館日:12/9(月)・12/29(日)~1/3(金)・1/20(月)・2/10(月)3/10(月)
【チケット販売】
■先行販売
プレイガイド先行(ぴあ)
2024年11月16日(土)10:00~11月22日(金)18:00
■一般販売
2024年11月23日(土・祝) 各プレイガイドにて
【プレイガイド】
■チケットぴあ(Pコード:861-225)
〈WEB〉https://w.pia.jp/t/sumo-chiba/
〈店舗〉 セブン-イレブン店内「マルチコピー機」
■ローソンチケット(Lコード:34360)
〈WEB〉 https://l-tike.com/sports/
〈店舗〉 ローソン、ミニストップ店内「Loppi」
■e+(イープラス)
〈WEB〉 https://eplus.jp/sumo-chiba/
〈店舗〉 ファミリーマート店内「マルチコピー機」
■大相撲巡業チケット事務局
〈電話受付〉 0570-05-3366 (オペレーター対応10:00~17:00)
※車イス席をご利用の方は、11/25(月)以降、大相撲巡業チケット事務局へお申込みください。
【令和七年 春巡業 大相撲 千葉場所 公式WEBサイト】
詳細はこちらでもご確認いただけます。
新着情報なども発信していきます。
https://www.chiba.lme-sumo-jungyo.jp/
【協賛募集について】
大相撲千葉場所では協賛企業様を募集しております。
「大相撲地方巡業」は、開催される土地土地の皆様と共に創りあげる「お祭り」として相撲文化の普及と共に地域ごとで楽しまれています。他の広告・協賛には無い“特色ある露出方法”で地域の皆様へのアピールができるのが特徴です。
地域の盛り上がりを担う一翼として、協賛による“巡業”のご活用をご検討ください。
詳しい内容については、以下にお問い合わせくださいませ。
【協賛に関するお問い合わせ】
ぴあ株式会社 TEL:052-939-5511 (担当:野本・松原)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

くだらねえとつぶやいて、エレカシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。

愛されて20年以上。新橋『MARUICHI BAGEL』はニューヨーク仕込みの本格派べーグル専門店
『MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル)』は、東京に数多くあるベーグル専門店の中でも20年以上の歴史を持つ人気店。ニューヨークで出会ったベーグルに魅了されたオーナーが、2004年に代々木上原に店舗を構え、2009年には白金へ、2024年には新橋に移転。都会の住宅地からオフィス街に場所を変えても、ファンを引きつけているのは、ニューヨーク仕込みのベーグルの味わいと親切な接客だ。

【高輪ゲートウェイ】駅ナカに新オープン!『MAISON CLASSIC CAFE』の自家製ジェラートとホットドッグ〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編①〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第1弾です。