株式会社コズミックマーケティング
~看板商品「やわらかワンダーステーキ」のおいしさをご堪能下さい。~
新商品「柔らかワンダーステーキ」
ワンダーステーキを展開する株式会社C-HUNDRED(所在地:大阪府大阪市北区、代表:細原誠)は、全国で展開するワンダーステーキ業態にて、「とろけるハラミステーキ」の販売を開始します。
■開発背景
ワンダーステーキ第一号店をオープンして以来、お客様のご要望の中で、「やわらかさ」を求める声が数多く寄せられていました。そのご要望を受け、ワンダーステーキうでは、「肉の仕入れ」、「肉の加工」、「肉の焼き方」といった要素に分類して「やわらかさ」の研究を続けてきました。
■5年越しの完成。ワンダーステーキの看板商品
5年の歳月をかけて開発をしてきた商品がいよいよ販売開始されます。創業当時からの追いかけ続けてきた理想がいよいよ商品という具体的な形になりました。一人でも多くの方に「やわらかワンダーステーキ」を食べて頂きたいと思います。
■商品の特徴
商品名:やわらかワンダーステーキ
最大の商品の特徴としては、「やわらかい」お肉となります。
<原料のこだわり>
使用している原料は、「やわらかい」ことが重要であるため、厳選した原料を毎月定量で仕入れています。毎月定量の仕入れに限定することで肉の質の維持をしております。(※無理な大量仕入れの場合、肉の質が落ちることがあるため。)
<肉の加工のこだわり>
肉のやわらかさを損なう要因となる「肉のスジ」。そのスジを、丁寧に取り除く作業を行っております。スジがほぼない為、やわらかくお肉を頂くことができます。
<肉の焼き方のこだわり>
200℃を超える熱々の溶岩プレートで商品を提供している為、お客様が食べようとした瞬間に最高の焼き加減になるように逆算されています。「焼き過ぎ厳禁」が合言葉です。
■柔らかすぎて、いくらでも食べられる
やわらかワンダーステーキは、とてもやわらかいステーキとなります。通常サイズは130gで設定しておりますが、ペロリと食べられる方が多い為、お得に増量できる「1.5倍サイズ」「ダブルサイズ」もご用意しておりますので、心ゆくまでやわらかワンダーステーキをお楽しみいただけます。
■商品概要
商品名 : やわらかワンダーステーキ
発売日 : 2025年6月28日(土)~
価格 : 1000円(税別)
販売場所: ワンダーステーキ店舗以下の店舗
<大阪府>
ワンダーステーキ 鶴見店
ワンダーステーキ 泉南店
ワンダーステーキ 河内長野店
<兵庫県>
ワンダーステーキ 玉津店
ワンダーステーキ 西宮山口店
ワンダーステーキ 姫路店
<奈良県>
ワンダーステーキ 大和郡山店
■会社概要
商号 : 株式会社C-HUNDRED
代表者 : 代表取締役 細原 誠
所在地 : 大阪市北区野崎町9-13梅田扇町通ビル6F
事業内容 : 飲食事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。

夏休みは高波に注意!穏やかな天気でも海辺の散歩で気を付けたい、「土用波」の正体とは?
夏休みに、海水浴や海辺の散歩へ出かける予定を立てている人も多いのではないでしょうか? ですが、この時季は「土用波(どようなみ)」と呼ばれる、古くから夏の土用の頃にやってくる高波に注意が必要です。毎年のように海岸沿いなどで波にさらわれる事故が発生しています。特に台風が日本付近に接近しているときは最新の気象情報を確認するようにしましょう。

スパゲッティ ナポリタンの誕生と進駐軍の関係性を追って見えてきた、街の“奥行き”。横浜『ホテルニューグランド』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。後編では、スパゲッティ ナポリタン誕生に至る経緯を、街の歴史とともにフォーカスします。

日本を代表するクラシックホテル発祥のスパゲッティ ナポリタン、その味わいとは。横浜『ホテルニューグランド』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第5回は和洋折衷の美を感じられる街・横浜の『ホテルニューグランド』で、当ホテルが発祥といわれる【スパゲッティ ナポリタン】。前編では、長く愛されてきたその味わいにフォーカスします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら