タビオ株式会社
「靴下屋」「Tabio」「Tabio MEN」などの靴下専門店を展開・運営するタビオ株式会社(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:越智 勝寛)は、昨年大好評だったさくらももこの人気作品とのコラボ企画第2弾となるさくらももこ×靴下屋のコラボソックスを企画。今回は新たにカスタム刺繍サービスも加えて、2025年5月2日(金)から、全国の「靴下屋」対象店舗と、Tabio公式オンラインストアで商品、刺繍サービスを展開します。
・コラボソックス特集サイト: https://tabio.com/jp/momokosakura_kutsushitaya/
・刺繍サービスサイト:https://tabio.com/jp/momokosakura_kutsushitaya_emboroidery_service/
【さくらももこ×靴下屋 コラボ企画の概要】
タビオでは昨年5月にさくらももこの人気作品とのコラボ靴下を展開し、好評を得ました。今回はその第2弾として、さくらももこ×靴下屋のコラボソックスを企画。ちびまる子ちゃん、コジコジというおなじみの人気キャラクターをソックスに落とし込んだ8型を企画しました。
さらに今回は、対象商品の中からお選びいただいたソックスに、「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」それぞれの作品から各4デザイン、計8デザインの中から、お好みのデザインを、お好みのカラーで刺繍する、カスタム刺繍サービスにも対応します。
【コラボソックスの概要】
■商品概要
<ちびまる子ちゃん ギンガム刺繍ショートソックス>
ギンガムチェックのソックスにまるちゃんの刺繍をON。大きなリボンがキュート。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(クロ、ピンク、サックス)
・価格:¥1,760(税込)
<コジコジ マルチボーダー刺繍ソックス>
マルチボーダーのソックスに刺繍をON。コジコジを思わせる柄の配色にもご注目。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(オフホワイト+グリーン、ブルー+オフホワイト、ネイビー+オレンジ)
・価格:¥1,760(税込)
<ちびまる子ちゃん マンガタグソックス>
原作マンガの一コマをプリントネームタグで表現。ベースのアメリブソックスは、まるちゃん・たまちゃんのお洋服をイメージした配色になっています。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(オフホワイト、アカ、サックス)
・価格:¥1,980(税込)
<コジコジ マンガタグソックス>
原作マンガの一コマをプリントネームタグで表現。ベースのアメリブソックスはコジコジのキャラクターカラーをイメージした配色になっています。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(オフホワイト、イエロー、グリーン)
・価格:¥1,980(税込)
<ちびまる子ちゃん ラクガキ総柄ソックス>
ちびまる子ちゃんのキャラクターロゴを全体に散りばめたポップな総柄デザインで、360°どこから見てもかわいい!
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(ホワイト、クロ、ピンク)
・価格:¥1,650(税込)
<コジコジ ラクガキ総柄ソックス>
コジコジのキャラクターとロゴを全体に散りばめたポップな総柄デザインで、360°どこから見てもかわいい!
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:3種類(オフホワイト、クロ、イエロー)
・価格:¥1,650(税込)
<ちびまる子ちゃん プリントソックス>
ポップなステッカーを貼り付けたようなデザイン。細かい部分までプリントされていてファンにはたまらない一足。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:1種類(オフホワイト)
・価格:¥2,750(税込)
<コジコジ プリントソックス>
ポップなステッカーを貼り付けたようなデザイン。細かい部分までプリントされていてファンにはたまらない一足。
・サイズ:22.5~24.5cm
・カラー:1種類(クリーム)
・価格:¥2,750(税込)
■ノベルティ―について
コラボソックスを含む¥2,750(税込)以上お買い上げの方に先着で、ちびまる子ちゃんとコジコジの靴下型キーチェーンを1つプレゼント
(*なくなり次第終了)
■販売の概要
○発売日:2025年5月2日(金)※なくなり次第終了
○販売窓口
<店舗>
・全国の「靴下屋」対象店154店舗
<公式オンラインストア>
・https://tabio.com/jp/
※展開店舗や詳細は、下記サイトにてご確認いただけます。
・コラボソックス特集サイト: https://tabio.com/jp/momokosakura_kutsushitaya/
【カスタム刺繍サービスの概要】
■刺繍デザイン
カスタム刺繍サービス用に、「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」それぞれの作品から各4デザイン、計8デザインをご用意しました。
なお「野口さん」「やかん君」は店舗限定デザイン、「花輪クン」「ジョニー、げんきんだしな」はオンラインストア限定デザインとなります。
※ベースのソックスは、店舗、オンラインストアそれぞれの指定商品の中から選択。
※いずれも、刺繍糸のカラー、刺繍場所が選べます。
■対応窓口と概要
<店舗>
・受注期間:2025年5月2日(金)~6月30日(月)
・対応窓口:全国の「靴下屋」対象店30店舗 ※一部対応期間の異なる店舗があります
・刺繍デザイン:「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」の2つの作品からそれぞれ3種類、計6種類
※「野口さん」「やかん君」は店舗限定デザイン
・ベースのソックス:対象商品4種類の中から選択
・料金:お選びいただいたソックスの商品代+刺繍代¥550(税込)
<公式オンラインストア>
・受注期間:2025年5月7日(水)~6月30日(月)
・対応窓口:https://tabio.com/jp/
・刺繍デザイン:「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」の2つの作品からそれぞれ3種類、計6種類
※「花輪クン」「ジョニー、げんきんだしな」はオンラインストア限定デザイン
・ベースのソックス:対象2型の中から選択
・料金:お選びいただいたソックスの商品代+刺繍代¥550(税込)
※展開店舗や詳細は、下記サイトにてご確認いただけます。
・カスタム刺繍サービスサイト:https://tabio.com/jp/momokosakura_kutsushitaya_emboroidery_service/
■タビオ株式会社(東証スタンダード市場・証券コード:2668)
タビオ株式会社は1968年の創業以来、50年以上にわたって「靴下をはいていることを忘れてしまうような“第2の皮膚”」をめざし、追求してまいりました。繊細な はき心地の靴下をつくるために、商品は、長年の経験と技術を積んだ日本の職人たちが一つひとつ丁寧に編み立てています。現在では日本全国で、「靴下屋」「Tabio」「Tabio MEN」などの靴下専門店を231店舗(2025年3月末時点)展開しています。
また「Tabio」名の店舗をパリ、ロンドン、中国などにも展開中で、Made in Japanのはき心地とデザイン性は、海外でも高い評価を得ています。
〇事業内容
靴下の企画・卸・小売、直営店(靴下屋・タビオ・タビオオム)の展開、フランチャイズチェーン(靴下屋)の展開
○ホームページ: https://tabio.com/jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.25
昨年大好評の、さくらももこの人気作品とのコラボソックス企画第2弾、新たにカスタム刺繍サービスも加わり、2025年5月2日(金)から全国の「靴下屋」対象店舗と公式オンラインストアで発売
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。