株式会社カインドオル
全国で展開するブランド古着の買取・販売専門店「カインドオル」が、新たに2店舗『NAMBAなんなん店』2025年3月27日(木)・『なんばマルイ店』2025年3月28日(金)にオープンいたします。
NAMBAなんなん店&なんばマルイ店のご紹介
NAMBAなんなん店
2025年3月27日(木)、大阪メトロ「なんば駅」直結の地下街NAMBAなんなんにオープンいたします。
なんばマルイ店
なんばマルイ初出店。2025年3月28日(金)にオープンいたします。なんばマルイ4階に位置し、大阪メトロ「なんば駅」より徒歩1分、JR「難波駅」からも徒歩圏内の好アクセスです。
2店舗とも「なんばウォーク地下街」にある『なんばウォーク店』『なんばウォーク2号店』の近くに位置し、アクセスの良さも魅力のひとつです。
ぜひ『NAMBAなんなん店』『なんばマルイ店』『なんばウォーク店』『なんばウォーク2号店』の4店舗にお立ち寄りください。
店舗の特徴
NAMBAなんなん店
バッグ、アクセサリーを中心に、ラクジュアリーアイテムから人気ブランドまでの商品を豊富に取り揃えています。
なんばマルイ店
トレンド感あふれるカジュアルウェアから、個性豊かな一点物の古着まで、幅広いジャンルのアイテムを取り揃えています。
いずれの店舗も、アクセスの良さに加えて、店内には国内外多数のブランドのアイテムを取り揃えており、ファッション好きの皆様に満足いただける充実のライナップが魅力です。
カインドオルについて
カインドオルは、「ひろく、ふかく」ファッションを追求する新感覚のリユースショップです。メンズ・レディースを問わず買取・販売を行い、ラグジュアリーからデザイナーズ、ストリート、アウトドア、フェミニンなど、幅広いジャンルのブランドを500社以上取り扱っています。どのジャンルも人気ブランドからニッチなブランドまで徹底的に追求し、「売りたいとき」も「買いたいとき」も全力でサポートします。
【店舗情報】
カインドオルNAMBAなんなん店
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目 なんなんタウン4号
電話番号:06-6585-9155
営業時間:平日 10:00 -21:00(買取受付は20時まで)
アクセス:地下鉄御堂筋線「なんば駅」より徒歩1分 /高島屋・マルイより地下道で直結
決済方法:クレジットカード / PayPay / 楽天ペイ / WeChatペイ / Alipay / D払い
店舗ページ:https://www.kind.co.jp/nambanannan/
Instagram:https://www.instagram.com/kindal_nambanannan/
カインドオルなんばマルイ店
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3-8-9 なんばマルイ4階
電話番号:06-6626-9303
営業時間:平日 11:00 -20:00
アクセス:地下鉄御堂筋線「なんば駅」より徒歩1分 /JR「難波駅」より徒歩圏内
決済方法:クレジットカード / PayPay / 楽天ペイ / WeChatペイ / Alipay / D払い
店舗ページ:https://www.kind.co.jp/nambamarui/
Instagram:https://www.instagram.com/kindal_namba0101/
オンラインショップも充実|全国どこからでもブランド古着を楽しめる
カインドオルではオンラインショップも運営しており、全国どこからでもブランド古着をお楽しみいただける環境を整えております。なんばマルイ店、なんばNANNAN店のオープンに伴い、オンラインでも新たな商品を随時追加し、より多くのお客様にご満足いただけるライナップを展開予定です。
新たな2店舗のオープンを機に、さらに多くのお客様にカインドオルならではのファッションアイテムをお楽しみいただけるよう努めてまいります。
https://shop.kind.co.jp/
【企業情報】
企業名 :株式会社カインドオル
取締役社長 :谷口 潔
所在地 :大阪府大阪市淀川区西中島4丁目2番26号 天神第一ビル7階709号室
会社設立 :1985年
サイト :https://www.kind.co.jp/
事業内容 :国内外のブランド衣料、バッグ、時計
宝飾品の買取、および販売/フラチャイズ事業
以下、メディア関係者限定の特記情報です。
【公式サイト・SNS】
公式HP:https://www.kind.co.jp/
オンラインショップ:https://shop.kind.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kindal_jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら