株式会社ベストホスピタリティーネットワーク
フリルをまとっておめかしした春らしい装いのパフェを桜ベアとともにお届け
ザ ストリングス 表参道(所在地:東京都港区北青山3-6-8、総支配人:宮田宏之)では、1階「Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)」にて、“桜&いちご×お茶&ピスタチオ”のダブルコンビネーションが織りなす味わいと、フリルをまといおめかしした可愛らしい見た目を楽しむ春の新作パフェを、2025年4月3日(木)~4月30日(水)の期間で提供いたします。ストリングスベアも桜色のオシャレなスカーフを巻いた春の装いでパフェと一緒に登場し、皆さまをあたたかく歓迎いたします。
“桜&いちご×お茶&ピスタチオ”のダブルコンビネーション『桜×いちごのフリフリパフェ』(イメージ)
ザ ストリングス 表参道がお届けする春のパフェは、桜といちごを主役に迎え、“桜&いちご×お茶&ピスタチオ”のダブルコンビネーションの味わいをお楽しみいただけます。
パフェの下層は、爽やかな風味の煎茶ゼリーを入れ、その上に甘美なトンカ豆のパンナコッタ、桜といちごのジャム、桜餡のクリームを重ねました。またその上には抹茶のクランブルをのせ、ザクザクした食感もアクセントでお楽しみいただけます。中心には、カットしたフレッシュないちごと、さくらアイス、ピスタチオアイスを配し、様々なフレーバーを贅沢に味わっていただけます。さらに、フリルをイメージしたフリフリと可愛らしい求肥をまとい、いちごや白餡でつくった桜の花びらと、いちご味チュイルをトップに飾って、春のおめかしパフェが完成。ほんのりと感じる上品な桜とお茶の風味、甘酸っぱいいちごと芳香なピスタチオの和×洋が絶妙に組み合わさった味わいをぜひお楽しみください。
ストリングスベアも春はオシャレな桜色のスカーフを巻いて、パフェと一緒に皆さまをあたたかくお出迎えいたします。春を目でも舌でも楽しむパフェを、ケヤキグリーンに包まれる緑豊かなテラス席でご堪能ください。
<『桜×いちごのフリフリパフェ』 概要>
【提供期間】
2025年4月3日(木)~2025年4月30日(水)
【提供場所】
Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)/ザ ストリングス 表参道 1F
【提供時間】
11:30~17:00
【料金】
¥2,300 ※税込、サービス料15%別
【お問い合わせ】
03-5778-4566(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ直通)
https://www.strings-group.jp/omotesando/restaurant/zelkova/info/zelkova-sweets-parfait.html#next
5月からはいちごが主役に変身!『いちごのフリフリパフェ』
5月の新緑シーズンは、真っ赤ないちごを主役に、新緑をイメージさせるピスタチオや抹茶のグリーンを組合せ、可愛らしい白いフリルをまとったパフェが登場いたします。
【提供期間】
2025年5月1日(木)~2025年5月20日(火)
【料金】
¥2,300 ※税込、サービス料15%別
【ザ ストリングス 表参道 製菓長】 高橋 祐二
幼い頃からものづくりが好きで、無限に広がるお菓子の世界に飛び込む。調理師専門学校を卒業後、ザ・キャピトルホテル 東急にて5年間ベーカリーにてパン・製菓の基礎を学ぶ。その後、ザ・リッツ・カールトン東京ではジュニアスーシェフとして活躍。2017年5月 ザ ストリングス 表参道の製菓 料理長として就任し、季節や素材の味を活かすことはもとより、フォルムやシルエットにも重きを置き、器選びからこだわりをもって、誰もが楽しめるエンターテイメント性のあるスイーツの創作に取り組んでいる。
【店舗概要】Cafe & Dining ZelkovA (カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)
店名に掲げたZelkovA(ゼルコヴァ)には「欅」という意味があります。表参道のケヤキ並木から続くロビーに、緑の木洩れ陽が差し込むテラス。表参道を象徴するような空間で、世界の食が集まるNYをイメージした、インターナショナルキュイジーヌをお楽しみいただけます。
【場所】東京都港区北青山3-6-8 ザ ストリングス 表参道 1階
【営業時間】11:30~22:00
【電話番号】03-5778-4566(直通)
【 HP 】https://www.strings-group.jp/omotesando/restaurant/zelkova/
【施設概要】ザ ストリングス 表参道
表参道駅直結。緑あふれる自然の温もりを感じていただけるデザイナーズチャペルと、ニューヨークと東京が融合した洗練された5つのバンケット、また、表参道の並木道に面したダイニングを備える2017年10月にオープンした複合施設です。
【 HP 】https://www.strings-group.jp/omotesando/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら