株式会社リックテレコム
どこまで進化する?コールセンター/CS部門での「生成AI」活用を徹底検証
株式会社リックテレコムが発行する「月刊コールセンタージャパン」編集部は、2025年4月22日(火)、オフラインイベント「生成AI × コンタクトセンターサミット」を東京都・御茶ノ水の御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催します。
先進事例各社と識者、ITベンダーが集結!
2025年冬現在、コールセンターをはじめとした顧客接点組織で最大のトピックは、「生成AI活用」です。
著しく速い技術の進化、そして高まる期待値の一方、実運用フェーズになかなか落とし込めていないのも事実。そこで、マーケットを代表する先進事例と専門家が集結、「生成AI活用のポイントとギモン」を、忖度なしで徹底議論します。また、会場ではITベンダー各社による展示ゾーンも展開。最新ソリューションを紹介します。
基調パネルディスカッションは、生成AIを活用している事例企業4社(LINEヤフーコミュニケーションズ / 明治安田生命保険 / JR西日本カスタマーリレーションズ / ビッグローブ)が登壇。編集部が選定した識者4名に対し、活用の際の疑問、課題をぶつけ、かつ識者からの質問に回答します。
特別講演も、異なる事例4社(JCOM、明治安田生命保険、DMM.com、大和証券)が登壇。取り組み内容を解説するとともに、識者4名が鋭く切り込む対談形式でお届けします。
よくあるセミナーの事例紹介ではなく、まさに事例「検証」のプログラムです。
また、協賛各社によるソリューショントレンド解説、そしてブースでのデモンストレーションも実施。2025年春現在、コンタクトセンター/コールセンター関連の生成AI情報を集約したイベントにぜひご来場ください。なお、AICX協会、Generative AI Japan、日本ディープラーニング協会にもご後援いただいています。
プログラム、申込みは以下のリンクをご覧ください。
https://callcenter-japan.com/html/aiccs2025/
<セミナー概要>
名 称:生成AI×コンタクトセンター・サミット
日 時:2025年4月22日(火) 10:30~17:30(10:00受付開始)
参加費:無料(事前登録制)
定 員:400名
会 場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台4-6)
主催・運営事務局: 株式会社リックテレコム「コールセンタージャパン」編集部
協賛企業:[ゴールドスポンサー] カラクリ株式会社/株式会社RightTouch[シルバースポンサー] NTTマーケティングアクトProCX株式会社/ジェネシスクラウドサービス株式会社/ 株式会社トゥモロー・ネット/株式会社PKSHA Communication/株式会社フライル/ベリントシステムズジャパン株式会社
後援団体:一般社団法人AICX協会/一般社団法人Generative AI Japan/一般社団法人日本ディープラーニング協会
<お問い合わせ>
株式会社リックテレコム「月刊コールセンタージャパン」セミナー事務局
E-mail:ct-seminar@ric.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら