ハリウッド株式会社
ミモザの黄色をイメージしたパッケージで、贈るお相手のお名前が書き込めるスペース付き!店舗とオンラインショップで限定販売
ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)の直営店、BEAUTY CELLAR BY HOLLYWOOD 六本木ヒルズ本店・京王新宿店・阪神梅田店の3店舗とオンラインショップで、3月8日の国際女性デーにちなんだ限定ギフトパッケージを販売いたします。
黄色のメッセージギフトパッケージに、SOY PROTEIN beauty~ソイプロビューティ~の3フレーバー1包タイプを入れて販売。 自分へのご褒美や、プチギフトとしてぜひご利用ください。
*個数限定、なくなり次第終了いたします。
<販売期間>
3月3日~31日 ※無くなり次第終了
<商品内容>
ソイプロトライアル 3フレーバーセット
定価:1,263円(税込)
・きなこ味 1包(20g)
・シナモン味 1包(20g)
・SAKE味 1包(20g)
パッケージにお名前が書き込めるスペースがあります
大豆プロテイン『SOY PROTEIN beauty ソイプロビューティ』の特徴
ソイプロビューティは美容と健康はもちろん、サスティナブルな健康食品として社会創造を意識して開発いたしました。女性のあした大賞2020受賞、ジャパンビューティアワード2021受賞、ソーシャルプロダクトアワード2022、2024受賞。100%植物性の美容と健康を意識した女性に嬉しい大豆プロテイン商品です。
【5つの特徴】
・︎ 腹持ちが良い!大豆由来の食物繊維がゆっくり消化吸収
・︎ グルテンフリー、着色料&香料&白砂糖&ミルク&保存料
・︎ 7種のスーパーフードと88種の植物発酵エキス配合
・︎ 冷えに嬉しい、ウコン末・田七人参末・シトルリン・ヘスペリジン配合
・︎ 老舗化粧品メーカーが手掛ける美容効果にこだわり抜いたプロテイン
脂質が少ないのも特徴で、間食や寝る前、食事コントロール時に飲むことで、おきかえダイエットにも向いています。乳糖を含まないため、乳製品でお腹が緩くなってしまう方のたんぱく質補給にも最適。大豆イソフラボンの働きでナチュラルに健康維持したい方にも、おすすめです。
・きな粉味 ー 香ばしく、やさしい甘さの人気フレーバー
・シナモン味 ー スパイスが香る上品な風味でホットので飲むのもおすすめ!
・SAKE味 ー 日本酒由来の美容成分を配合。甘酒のような豊かな風味
<取り扱い店舗>
BEAUTY CELLAR BY HOLLYWOOD
六本木ヒルズ本店/東京都 港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドビューティプラザビル3F
京王新宿店/東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店 新宿店 8階 リフレピア売場
阪神梅田店/大阪市北区梅田1丁目13番13号 阪神梅田本店3F
公式ホームページ https://beautycellar-hw.com/
BEAUTY CELLAR ONLINE
https://www.hollywood-jp-online.com/view/item/000000001320
国際女性デー
女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日として、毎年3月8日が国際デーに制定されています。近年日本でも周知が広まってきましたが、ハリウッドビューティグループは女性の生き方やジェンダー平等社会の実現のために活動されている一般社団法人HAPPY WOMAN(https://happywoman.online/)の取り組みに賛同し、2017年からイベントを応援しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.07
BEAUTY CELLAR から″国際女性デー”限定ギフトパッケージ、黄色の『SOY PROTEIN beauty~ソイプロビューティ~』3フレーバーセットを販売
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら