西松地所株式会社
タッセルホテル三条白川企画展
西松建設グループの西松地所株式会社が運営するタッセルホテル三条白川(京都市東山区)は2025年3月12日(水)~2025年4月3日(木)の間、館内の1階ラウンジにて天才アートKYOTO ・ 生の芸術 ~生きる~ 開催
大場多知子 「大きのこ祭」
タッセルホテル三条白川では天才アートKYOTO(特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構)と共催で障がいのある方の芸術活動を支援する目的で同法人所属のアーティストの方々の展覧会を開催いたします。
今回の展示では大場多知子氏、水玉みり氏、Nemuro氏、若林義輝氏などの作品を展示いたします。なかでも大場多知子氏の作品「椿」は、地元京都の酒蔵である「佐々木酒造」にてオリジナルラベルの日本酒を作成し、年始ご宿泊のお客様限定でご提供して大変好評でをいただきました。
また展示期間中、作品のアーカイブデータを活用したデザイングッズも販売し、グッズ販売によって得られた収益を天才アートKYOTOへ寄付いたします。
今春にはホテル西側外壁に天才アートKYOTOのアーティストのアートパネルを常設展示する「青空美術館」を設置いたします。東山を訪れる多くの方にその魅力を知っていただく機会になればと考えております。
桜開花の春の京都にて、ゆたかな表現力と感性を持つアーティストのダイナミックな作品を是非ご覧ください。
大場多知子 「椿」
◆概要
天才アートKYOTO ・ 生の芸術 ~生きる~ 開催
【会場】 タッセルホテル三条白川 1階ラウンジスペース
【開催期間】 2025年3月12日(水)~2025年4月3日(木)
【開催時間】 11:00 ~ 17:00 (最終日のみ11:00~13:00)
※ご宿泊者はお好きな時間にご覧いただけます。
【入場料】 無料
【主催】 タッセルホテル三条白川(西松地所株式会社)
【共催】 天才アートKYOTO(特定非営利法人障碍者芸術推進研究機構)
【後援】 京都文化コンベンションビューロー / 京都市観光協会
【青空美術館パネル作成協力】 株式会社SCREENホールディングス
◆天才アートKYOTO 活動趣旨
天才アートKYOTOは障碍のある人の芸術創作活動を推進・支援・プロデュースをすることを目的として2011年に設立。
アトリエで創作された作品の収蔵と数多くの展覧会を開催するとともに、アーカイブデータのデザイン活用事業などを通じて、その成果を世に公開し、広く世界の芸術の発展にも寄与することを目的に活動しています。
◆タッセルホテル三条白川 (TASSEL HOTEL SANJO SHIRAKAWA)
【所在地】 〒605-0022 京都市東山区三条通白川橋西入大井手町103-3
【アクセス】 京都市営地下鉄 東西線「東山駅」1番出口から徒歩15秒
【公式HP】 https://tasselhotel.jp/kyoto-sanjo/
【共催】 天才アートKYOTO(特定非営利法人障碍者芸術推進研究機構)
【公式HP】 http://tensai-art.kyoto/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら